This Category : 日曜アニメ
機動戦士ガンダム00 2nd Season #8
アロウズのスポンサーなど政財界のVIPが集まるパーティに潜入することになったティエリアと刹那が色々なことを知ったり、アンラッキーな目にあったり、ぎっちょんだったり。
CBに潜入捜査などの諜報活動に長けたエージェントはいないんでしょうか…。マイスターの正体は秘匿レベルAだかSだかだったような記憶があるんですが、あの人たちそういうの全然構ってないよね(苦笑)。ティエリアに関しては彼が志願したからしょうがないにしても、刹那は今までホイホイ正体ばらしてきた前科があるので絶対同行させちゃいけなかったよなあ。アロウズでも上の方の人間が出席する→カタギリ指令くるかも→ビリーきちゃうかも→刹那キケン!キケン!という予報は出来なかったようです。さすがスメラギさん、予報よりもカウンターが得意な本末転倒戦術予報士(笑)。ティエリアの女装は素晴らしかったです。ガーターベルトに挟んだ拳銃を見た瞬間、なんだかとてもスタッフさんに感謝したくなりました。
二期は過去の行いが現在にどう影響していくかを一つ一つ丁寧にやっている印象があります。それは悲劇の連鎖であったり、それは人と人との繋がりであったり、正も負も両方細かく拾い上げてきちんと二期に反映させてるんですね。だからって刹那がうっかり素顔でスメラギさんを迎えに行った行動のツケが来るの早すぎるYO!それはさておき、四年前はロクに近所付き合いも出来なかった刹那が、ルイスとサジの気持ちを慮って優しい言葉をかけてあげるところは少ししんみりしました。成長って素晴らしい…!
計画を遂行するため世界を手玉に取るリボンズたちに背を向けたティエリアと人に素直に謝ることを覚えた刹那の前に現れたアリーさん!この人また色々なものをしっちゃかめっちゃかにしていくんだろうなあ…
コーラサワーさんは三十路になってもコーラサワーさんでした。
CBに潜入捜査などの諜報活動に長けたエージェントはいないんでしょうか…。マイスターの正体は秘匿レベルAだかSだかだったような記憶があるんですが、あの人たちそういうの全然構ってないよね(苦笑)。ティエリアに関しては彼が志願したからしょうがないにしても、刹那は今までホイホイ正体ばらしてきた前科があるので絶対同行させちゃいけなかったよなあ。アロウズでも上の方の人間が出席する→カタギリ指令くるかも→ビリーきちゃうかも→刹那キケン!キケン!という予報は出来なかったようです。さすがスメラギさん、予報よりもカウンターが得意な本末転倒戦術予報士(笑)。ティエリアの女装は素晴らしかったです。ガーターベルトに挟んだ拳銃を見た瞬間、なんだかとてもスタッフさんに感謝したくなりました。
二期は過去の行いが現在にどう影響していくかを一つ一つ丁寧にやっている印象があります。それは悲劇の連鎖であったり、それは人と人との繋がりであったり、正も負も両方細かく拾い上げてきちんと二期に反映させてるんですね。だからって刹那がうっかり素顔でスメラギさんを迎えに行った行動のツケが来るの早すぎるYO!それはさておき、四年前はロクに近所付き合いも出来なかった刹那が、ルイスとサジの気持ちを慮って優しい言葉をかけてあげるところは少ししんみりしました。成長って素晴らしい…!
計画を遂行するため世界を手玉に取るリボンズたちに背を向けたティエリアと人に素直に謝ることを覚えた刹那の前に現れたアリーさん!この人また色々なものをしっちゃかめっちゃかにしていくんだろうなあ…
コーラサワーさんは三十路になってもコーラサワーさんでした。
スポンサーサイト
機動戦士ガンダム00 second seasen #2
新ロックオンと酒びたりの駄目な大人を回収してCBに戻ってきたら、なんと王女史からトレミーの位置がアロウズにリークされてていきなり大ピンチです。
男の部屋で酒びたりの日々を送るスメラギさんの退路を一瞬で断つ刹那に爆笑しました。ちょっ、刹那!大人には心の準備というものが必要なのよ…!その後ぐだぐだくだを巻くスメラギさんをちょっと複雑な表情で見つめるところは、成長したなと思えるけどやっぱり刹那は刹那でした。衝撃の事実を知らされてしまったビリーはどうするのかな。アロウズの司令がカタギリだったと思ったので、復讐のため親類を頼ってアロウズに合流するのかな。アロウズで笑撃の再会が待ち受けているとも知らず…
そしてあっさりCBに参加する新生ロックオン。まあカタロンのヒモ付きということはお互い分かってるでしょうから、両者の利害が対立しないかぎりある程度の情報の漏洩は覚悟しているということなのかな。でもCBのように一世紀以上の歴史を持つ組織でさえ一枚岩でなかったのに、ここ数年で急成長したレジスタンス組織の統制がどれだけのもんかという疑問はありますよね。所詮レジスタンスって感情的になった素人の集まりですから…。新ロックオンはCBの人間関係に色々混乱を持ち込みそうですね。「彼じゃない」と一人ごちるティエリアがまるで死に別れた恋人のそっくりさんに動揺して反感を抱くハーレクインのヒロインのようでしたが。
そして起動するガンダム00。0、エクシア、トランザム、そして刹那というファクターが揃って初めて起動するシーンはちょっと感動しました。よかったね刹那、またガンダムに乗れてよかったね…!という変な方向に感動してしまったのはガンダムシリーズで初めてかもしれません。相変わらず刹那はガンダム大好きっ子だなあ…。四年という時間を置いたことで刹那のキャラが深まってより主人公らしくなりましたね。しばらくはセラヴィとダブルオーの二体で作戦行動しなきゃいけないのは大変そうです。
そして来週早速アレルヤ奪還作戦。四年もよく生かされてたなあ。つかあれです。もし余裕があったらいきなり幽閉されてるお姫様のことも助けてあげてほしいです(笑)
男の部屋で酒びたりの日々を送るスメラギさんの退路を一瞬で断つ刹那に爆笑しました。ちょっ、刹那!大人には心の準備というものが必要なのよ…!その後ぐだぐだくだを巻くスメラギさんをちょっと複雑な表情で見つめるところは、成長したなと思えるけどやっぱり刹那は刹那でした。衝撃の事実を知らされてしまったビリーはどうするのかな。アロウズの司令がカタギリだったと思ったので、復讐のため親類を頼ってアロウズに合流するのかな。アロウズで笑撃の再会が待ち受けているとも知らず…
そしてあっさりCBに参加する新生ロックオン。まあカタロンのヒモ付きということはお互い分かってるでしょうから、両者の利害が対立しないかぎりある程度の情報の漏洩は覚悟しているということなのかな。でもCBのように一世紀以上の歴史を持つ組織でさえ一枚岩でなかったのに、ここ数年で急成長したレジスタンス組織の統制がどれだけのもんかという疑問はありますよね。所詮レジスタンスって感情的になった素人の集まりですから…。新ロックオンはCBの人間関係に色々混乱を持ち込みそうですね。「彼じゃない」と一人ごちるティエリアがまるで死に別れた恋人のそっくりさんに動揺して反感を抱くハーレクインのヒロインのようでしたが。
そして起動するガンダム00。0、エクシア、トランザム、そして刹那というファクターが揃って初めて起動するシーンはちょっと感動しました。よかったね刹那、またガンダムに乗れてよかったね…!という変な方向に感動してしまったのはガンダムシリーズで初めてかもしれません。相変わらず刹那はガンダム大好きっ子だなあ…。四年という時間を置いたことで刹那のキャラが深まってより主人公らしくなりましたね。しばらくはセラヴィとダブルオーの二体で作戦行動しなきゃいけないのは大変そうです。
そして来週早速アレルヤ奪還作戦。四年もよく生かされてたなあ。つかあれです。もし余裕があったらいきなり幽閉されてるお姫様のことも助けてあげてほしいです(笑)
機動戦士ガンダム00 2nd season #1(新)
国連軍との最終決戦から四年。連邦政府が設立した新たな治安維持部隊「アロウズ」がその強力な軍事力で反政府運動を鎮圧していた。
世界は一応一つになったけどその「統一」を守るため一方的かつ非人道的な治安維持が強いられるようになり、結局世界にまた一つ新たな歪みが生まれてしまいましたよという一期の続編。
四年後の皆さん-CB界隈
変わらないティエリアあたりはまあいいとして、四年経って子供っぽい電波から大人っぽい電波に成長していた刹那が妙に感慨深かったです。オートマトンとの手際のよい闘い方に対して内面はまだ少年兵のまま、という描写は四年という時間があってこそ生まれた彼の新たなキャラ付けですね。サジとの苦い再会もドラマを予感させます。彼が刹那にぶつけた言葉はごくまっとうなものでそれをティエリアが責めるのは何か違うような気がしますが、そんなズレもまたティエリアっぽいなあ。あと男のところに転がり込んでやさぐれているノリエガさんには笑いました。一期からすでに戦術予報士としては駄目だったけど今度は人として駄目になってるよこの人(苦笑)。
四年後の皆さん-連邦界隈
荒熊さんとソーマのほのぼの擬似親子にとんでもなく萌えた…!
しかも実の息子がアロウズの人間としてソーマを迎えに来て、しかもセルゲイとは確執が?この三人の行方が今回一番気になりました。ルイスはなあ…救われてほしいけど、容赦のない結末を迎えそうな気もします。強化人間はどうしても存在自体が死亡フラグになりがちだからなあ…彼女はどうやらリボンズとも繋がっているようだし。そういえばリボンズの服がよりひらひらになってたのもちょっと笑いました。
ロックオンの双子の兄弟?のライルがスカウトされてましたが、あれは身体データとかDNAの都合でガンダムに乗れるのが彼しかいなかったから?彼が「カタロン」の構成員をしている、という設定はうまいですね。これでCBとカタロンの共闘路線が実現するかも。そんなこんなでガンダムマイスターがこれで三人そろうことになりましたが、早速アレルヤがどこかに監禁されてて吹いた。またはぶられてるの?
あとなんかもう一人変態仮面がいたような気がしますが、彼に突っ込んだらまけだと思う。最後になりましたが二期の新MSのデザインにも期待できそうですね。「アロウズ」と「カタロン」の各量産機がかっこよかった。
世界は一応一つになったけどその「統一」を守るため一方的かつ非人道的な治安維持が強いられるようになり、結局世界にまた一つ新たな歪みが生まれてしまいましたよという一期の続編。
四年後の皆さん-CB界隈
変わらないティエリアあたりはまあいいとして、四年経って子供っぽい電波から大人っぽい電波に成長していた刹那が妙に感慨深かったです。オートマトンとの手際のよい闘い方に対して内面はまだ少年兵のまま、という描写は四年という時間があってこそ生まれた彼の新たなキャラ付けですね。サジとの苦い再会もドラマを予感させます。彼が刹那にぶつけた言葉はごくまっとうなものでそれをティエリアが責めるのは何か違うような気がしますが、そんなズレもまたティエリアっぽいなあ。あと男のところに転がり込んでやさぐれているノリエガさんには笑いました。一期からすでに戦術予報士としては駄目だったけど今度は人として駄目になってるよこの人(苦笑)。
四年後の皆さん-連邦界隈
荒熊さんとソーマのほのぼの擬似親子にとんでもなく萌えた…!
しかも実の息子がアロウズの人間としてソーマを迎えに来て、しかもセルゲイとは確執が?この三人の行方が今回一番気になりました。ルイスはなあ…救われてほしいけど、容赦のない結末を迎えそうな気もします。強化人間はどうしても存在自体が死亡フラグになりがちだからなあ…彼女はどうやらリボンズとも繋がっているようだし。そういえばリボンズの服がよりひらひらになってたのもちょっと笑いました。
ロックオンの双子の兄弟?のライルがスカウトされてましたが、あれは身体データとかDNAの都合でガンダムに乗れるのが彼しかいなかったから?彼が「カタロン」の構成員をしている、という設定はうまいですね。これでCBとカタロンの共闘路線が実現するかも。そんなこんなでガンダムマイスターがこれで三人そろうことになりましたが、早速アレルヤがどこかに監禁されてて吹いた。またはぶられてるの?
あとなんかもう一人変態仮面がいたような気がしますが、彼に突っ込んだらまけだと思う。最後になりましたが二期の新MSのデザインにも期待できそうですね。「アロウズ」と「カタロン」の各量産機がかっこよかった。
ネオアンジェリーク Abyss #5
ルネに女王の卵について衝撃的な事実を知らされるアンジェは動揺し、迷う。そしてルネの即位式が迫る中、マティアスは自らの道を歩みだした。
女王の卵の末路が思い切りレイアースの「柱システム」だなあ。
自己犠牲で世界を救うか自分の幸せ優先するか、という二つの選択肢が一応提示されはしたもののルネの言うとおり「そのとき」が誰にも分からないタイミングで訪れるとしたらもう後者の選択肢はないも同然なのでは。ベルナールがアンジェの親戚のお兄ちゃんという衝撃の事実が明らかになりましたが、小さかったアンジェはともかくベルナールは何で分からなかったんだよ!レディになったから分からなかった、ってそういう問題なの?記者は人の顔覚えてなんぼじゃないの?(笑)
思いつめてしまったマティアスの心の闇に気づかないルネの純粋さが痛いなあ。「勉強なんてしなくていいもん」と駄々をこねるシーンは地雷もいいとこでしたね。マティアスにしてみたら自分の半生否定されたようなものですし。マティアスの瞳がにごっていたのは例の浄化能力増幅装置が原因でタナトスに憑依されてるんでしょうか。カーライルのケースはマティアスのために用意された伏線だったんですね。そしてOPの通り牢にぶちこまれるエレンがいと哀れ。しかしやはり弟にスルーされてエレンに粘着的に慕われているヨルゴ理事も相当気の毒な人のような気がします。
まあでも
最長老が無用の輩という意見には同意ですが
女王の卵の末路が思い切りレイアースの「柱システム」だなあ。
自己犠牲で世界を救うか自分の幸せ優先するか、という二つの選択肢が一応提示されはしたもののルネの言うとおり「そのとき」が誰にも分からないタイミングで訪れるとしたらもう後者の選択肢はないも同然なのでは。ベルナールがアンジェの親戚のお兄ちゃんという衝撃の事実が明らかになりましたが、小さかったアンジェはともかくベルナールは何で分からなかったんだよ!レディになったから分からなかった、ってそういう問題なの?記者は人の顔覚えてなんぼじゃないの?(笑)
思いつめてしまったマティアスの心の闇に気づかないルネの純粋さが痛いなあ。「勉強なんてしなくていいもん」と駄々をこねるシーンは地雷もいいとこでしたね。マティアスにしてみたら自分の半生否定されたようなものですし。マティアスの瞳がにごっていたのは例の浄化能力増幅装置が原因でタナトスに憑依されてるんでしょうか。カーライルのケースはマティアスのために用意された伏線だったんですね。そしてOPの通り牢にぶちこまれるエレンがいと哀れ。しかしやはり弟にスルーされてエレンに粘着的に慕われているヨルゴ理事も相当気の毒な人のような気がします。
まあでも
最長老が無用の輩という意見には同意ですが
![]() | 魔法騎士レイアース 新装版 (1) CLAMP ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
隠の王 #18
宵風の余命があと一月と知り、動揺する二人。クリスマスのイルミネーション彩る町の中で約束だよとしっかり抱き合うのでした。
ひーとみーをとーじてー
という懐かしの名曲が頭をよぎりました。
これなんて「世界の中心で愛を叫ぶ」?(笑)。二人のすれ違った依存関係は原作とそう変わらないのに脚本と演出一つでこうも湿っぽくなってしまうんですね。歩道橋の片隅のシーンは確かに絵になるんですけど、さすがに薄着で裸足の少年が誰にも見咎められることなく放置されていたのは不自然だよなあ。いつもの服着せただけでそのへんの問題は解消されるのに。
雷光と宵風の会話と一季さんの「子供に感化されると大人は腐る」というセリフがカットされなかったのは嬉しいですね。特に一季さんのセリフ好きなんですよ。少年漫画でそういう風に子供を否定する人ってあまりいないから。
そういえば、雷光が思い切り綺羅打ち込まれてましたけどあれは大丈夫なんでしょうか。あの状態で宵風が死んだら大変なことになるのでは?(汗)
ひーとみーをとーじてー
という懐かしの名曲が頭をよぎりました。
これなんて「世界の中心で愛を叫ぶ」?(笑)。二人のすれ違った依存関係は原作とそう変わらないのに脚本と演出一つでこうも湿っぽくなってしまうんですね。歩道橋の片隅のシーンは確かに絵になるんですけど、さすがに薄着で裸足の少年が誰にも見咎められることなく放置されていたのは不自然だよなあ。いつもの服着せただけでそのへんの問題は解消されるのに。
雷光と宵風の会話と一季さんの「子供に感化されると大人は腐る」というセリフがカットされなかったのは嬉しいですね。特に一季さんのセリフ好きなんですよ。少年漫画でそういう風に子供を否定する人ってあまりいないから。
そういえば、雷光が思い切り綺羅打ち込まれてましたけどあれは大丈夫なんでしょうか。あの状態で宵風が死んだら大変なことになるのでは?(汗)