This Archive : 2007年01月
ゴーストハント「禁じられた遊び」#16&17
これもまた二話連続で
#16
うわー偶然が重なった結果とはいええげつない環境になっていたんですね。坂内くんもまた迷惑なことをやってくれたなあ。もし彼が生きてて卒業した後もオリキリサマが伝わり続けたらと思うとぞっとします。
保健室の床が抜けるところは怖かったです。
というか、休校!休校にしてくださいよ学校の偉い人。
退魔法
巫女さんと坊さんに教わる。巫女さんに退魔法って微妙に管轄外な気もするけどまあいいか。でもあんなのその場しのぎでしかないし、唱えてひるんだら逃げろとか、気配を感じたら無視しろとかとかその辺の心得をみんな、麻衣に教えてあげてください。
今回リン大活躍。
リンならあの紙で人呪い殺せるのか…その手の依頼を引き受けるような人じゃなくてよかった。
#17
これは人型とその周りにぐるっと並んだ文字と、梵字で書かれているところ(=松山の名前)までが一つのテンプレートとして定着していた、という解釈でいいんですか?オリキリサマをやっていた生徒達はそれぞれ恋愛のこととか進路のこととかを相談していただけだけど、それでも結果的にはテンプレに組み込まれた松山を呪う結果になっていた、そういう解釈でいたのですが自信なくなってきた…いつもぼんやり見ているとこういうところが駄目ですね、管理人は。
麻衣ちゃん大暴走★
えっと…多分だけど仮に麻衣ちゃんが退魔法で悪霊に致命的なダメージをくらわせたとしたら、結局生徒達に返ってしまうと思うんだ。呪いってのは失敗=呪者に返るってことですからね。松山への被害を防ぐことがイコール失敗に繋がってしまうことに気付かないほどに混乱してしまったんだなあ。麻衣は感受性がちょっと高すぎてこういう時心配ですね。ゴーストハントを見ていると原作者の小野さんは、多感なティーンの心理をリアルに書くことにこだわってるように見受けられます。だからこそ毎回の群集劇に息の詰まるような閉塞感とヒステリックさがあって引き込まれるのかも。
ナル
や、説明しとけよ
「生徒の分だけ人型用意してそれに呪詛が返るようにするから、理論上は大丈夫なはず。でもこれだけの大人数だから百パーセントという確証はない。せいぜい祈っててくれ」
くらい言っておけば麻衣だってあそこまで暴走しなかったんじゃ…。
麻衣が人に深情けをかけすぎることを分かっているんなら尚更です。松山に脅しをかける意味でわざとああいう物言いをしたとも取れますが、それなら後で麻衣達にフォローはしておかなくちゃ。最後の笑顔は微笑ましかったけど。ナルは麻衣に感情をぶつけられることを悪くないと思ってるのかな。
松山はこれからどうするんだろ。
誰かが自分を殺そうとしていた、しかもそれは一人ではない、という事実に打ちのめされるか、結局生徒達が無傷だったことでやっぱり呪いなんてなかったんだとせせら笑うかどちらかのような気が…。
安原はいいキャラですね。坊さんと麻衣といいトリオになりそう。
そして坊さんは本当に麻衣を大切にしているなあ。
#16
うわー偶然が重なった結果とはいええげつない環境になっていたんですね。坂内くんもまた迷惑なことをやってくれたなあ。もし彼が生きてて卒業した後もオリキリサマが伝わり続けたらと思うとぞっとします。
保健室の床が抜けるところは怖かったです。
というか、休校!休校にしてくださいよ学校の偉い人。
退魔法
巫女さんと坊さんに教わる。巫女さんに退魔法って微妙に管轄外な気もするけどまあいいか。でもあんなのその場しのぎでしかないし、唱えてひるんだら逃げろとか、気配を感じたら無視しろとかとかその辺の心得をみんな、麻衣に教えてあげてください。
今回リン大活躍。
リンならあの紙で人呪い殺せるのか…その手の依頼を引き受けるような人じゃなくてよかった。
#17
これは人型とその周りにぐるっと並んだ文字と、梵字で書かれているところ(=松山の名前)までが一つのテンプレートとして定着していた、という解釈でいいんですか?オリキリサマをやっていた生徒達はそれぞれ恋愛のこととか進路のこととかを相談していただけだけど、それでも結果的にはテンプレに組み込まれた松山を呪う結果になっていた、そういう解釈でいたのですが自信なくなってきた…いつもぼんやり見ているとこういうところが駄目ですね、管理人は。
麻衣ちゃん大暴走★
えっと…多分だけど仮に麻衣ちゃんが退魔法で悪霊に致命的なダメージをくらわせたとしたら、結局生徒達に返ってしまうと思うんだ。呪いってのは失敗=呪者に返るってことですからね。松山への被害を防ぐことがイコール失敗に繋がってしまうことに気付かないほどに混乱してしまったんだなあ。麻衣は感受性がちょっと高すぎてこういう時心配ですね。ゴーストハントを見ていると原作者の小野さんは、多感なティーンの心理をリアルに書くことにこだわってるように見受けられます。だからこそ毎回の群集劇に息の詰まるような閉塞感とヒステリックさがあって引き込まれるのかも。
ナル
や、説明しとけよ
「生徒の分だけ人型用意してそれに呪詛が返るようにするから、理論上は大丈夫なはず。でもこれだけの大人数だから百パーセントという確証はない。せいぜい祈っててくれ」
くらい言っておけば麻衣だってあそこまで暴走しなかったんじゃ…。
麻衣が人に深情けをかけすぎることを分かっているんなら尚更です。松山に脅しをかける意味でわざとああいう物言いをしたとも取れますが、それなら後で麻衣達にフォローはしておかなくちゃ。最後の笑顔は微笑ましかったけど。ナルは麻衣に感情をぶつけられることを悪くないと思ってるのかな。
松山はこれからどうするんだろ。
誰かが自分を殺そうとしていた、しかもそれは一人ではない、という事実に打ちのめされるか、結局生徒達が無傷だったことでやっぱり呪いなんてなかったんだとせせら笑うかどちらかのような気が…。
安原はいいキャラですね。坊さんと麻衣といいトリオになりそう。
そして坊さんは本当に麻衣を大切にしているなあ。
スポンサーサイト
ヤマトナデシコ七変化 #16&17
16話の感想わすれてたのに今気付きました…orz
#16
体育祭で何故か頑張るスナコと恭平。ルール無用、現実のあらゆる法則を無視したその内容ははっちゃけすぎてて感想書けません(笑)だってありえない滞空時間で戦闘おっぱじめる男女二人を表現する言葉なんて管理人にはありませんもの。乃衣ちゃんのブルマがかあいかった。
#17
乃衣ちゃんとお嬢様が恋する乙女同盟を組んで女磨きに奔走。
ついでにスナコも巻き込んでああだこうだ。
乃衣ちゃんって最初はスナコと(キャラ的に)好対照なキャラとして出てきたはずが、今では好対照というより超対照(笑)
どこまでも暗黒道を行くスナコとどこまでも武長へのシャイニングロードを進む乃衣ちゃんが楽しくて仕方なかったです。お嬢様も可愛い。考えてみたら女性陣の肌露出時間が今までで一番長かったにも関わらず、その手の色気をまるで感じなかったのが逆にすごい。そうだ、そういえば男性陣が最初から最後まで服着てたのも随分久しぶりな気がします。
(OPでは常に全裸ですが)
恋する乙女はやっぱり素敵で無敵で、スナコもちょっとだけ感化されて、男達は翻弄されっぱなしでしたとさ。
スナコの暗黒勧誘も面白かった…この声優さん本当にうまいなあ。甲高い悲鳴と地を這うような悲鳴の使い分けが秀逸だと思う。
#16
体育祭で何故か頑張るスナコと恭平。ルール無用、現実のあらゆる法則を無視したその内容ははっちゃけすぎてて感想書けません(笑)だってありえない滞空時間で戦闘おっぱじめる男女二人を表現する言葉なんて管理人にはありませんもの。乃衣ちゃんのブルマがかあいかった。
#17
乃衣ちゃんとお嬢様が恋する乙女同盟を組んで女磨きに奔走。
ついでにスナコも巻き込んでああだこうだ。
乃衣ちゃんって最初はスナコと(キャラ的に)好対照なキャラとして出てきたはずが、今では好対照というより超対照(笑)
どこまでも暗黒道を行くスナコとどこまでも武長へのシャイニングロードを進む乃衣ちゃんが楽しくて仕方なかったです。お嬢様も可愛い。考えてみたら女性陣の肌露出時間が今までで一番長かったにも関わらず、その手の色気をまるで感じなかったのが逆にすごい。そうだ、そういえば男性陣が最初から最後まで服着てたのも随分久しぶりな気がします。
(OPでは常に全裸ですが)
恋する乙女はやっぱり素敵で無敵で、スナコもちょっとだけ感化されて、男達は翻弄されっぱなしでしたとさ。
スナコの暗黒勧誘も面白かった…この声優さん本当にうまいなあ。甲高い悲鳴と地を這うような悲鳴の使い分けが秀逸だと思う。
パンプキン・シザーズ #17
水道局編完結。
アニメの出来云々なんて横に置いてただただハンスに涙。
仮面の男とのやりとりもミヨンに名前を呼ばれたことも、傍から見れば人間らしい情とは無縁の、いわば手段としての言葉に過ぎないのにハンスにとってはかつての暖かさを思い出させるものだったのかと思うと泣けました。最後の伍長の号泣もやりきれない…
マーチスが律儀にネクタイ締めててちょっと笑えた。
あの服装でネクタイって必要なんだろうか。
出番は少ないですがハンクス大尉の存在感がいいですね。
どっしり構えていて老獪で、エリートの課長さんと堂々と渡り合う
シーンに惚れました。
以下は原作信者の詮無いたわごと
↓
アニメの出来云々なんて横に置いてただただハンスに涙。
仮面の男とのやりとりもミヨンに名前を呼ばれたことも、傍から見れば人間らしい情とは無縁の、いわば手段としての言葉に過ぎないのにハンスにとってはかつての暖かさを思い出させるものだったのかと思うと泣けました。最後の伍長の号泣もやりきれない…
マーチスが律儀にネクタイ締めててちょっと笑えた。
あの服装でネクタイって必要なんだろうか。
出番は少ないですがハンクス大尉の存在感がいいですね。
どっしり構えていて老獪で、エリートの課長さんと堂々と渡り合う
シーンに惚れました。
以下は原作信者の詮無いたわごと
↓
『バチカンに眠る織田信長の夢』
なんでも「ダヴィンチ・コード」ならぬ「信長コード」(=信長の死にまつわるキーワード)を解き明かす番組らしいです。
何を今更。
信長を暗殺したのはクラウザーさんに決まってんだろ!
いっぺん言ってみたかった
テレビといえば今市子さんの「百鬼夜行抄」の深夜ドラマが気になります。二月放送開始なのに公式HPすら開設されてません。深夜ドラマなので予算もあまりなさそうなので妖怪たちが心配です。尾白尾黒はもう、嘴と羽つけて山伏装束着た小さいおっさん×2でいいよ。問題は青嵐ですね。妖怪大戦争みたくやってくれれば妖を食べるシーンもなんとかなりそうですけど…それならアニメでやってくれよ…。
百鬼夜行抄(15)

何を今更。
信長を暗殺したのはクラウザーさんに決まってんだろ!
いっぺん言ってみたかった
テレビといえば今市子さんの「百鬼夜行抄」の深夜ドラマが気になります。二月放送開始なのに公式HPすら開設されてません。深夜ドラマなので予算もあまりなさそうなので妖怪たちが心配です。尾白尾黒はもう、嘴と羽つけて山伏装束着た小さいおっさん×2でいいよ。問題は青嵐ですね。妖怪大戦争みたくやってくれれば妖を食べるシーンもなんとかなりそうですけど…それならアニメでやってくれよ…。
百鬼夜行抄(15)

京四郎と永遠の空 #4
谷底に落ちてしまった空と京四郎。京四郎は空を受け止めたためケガをしていた。で、基本的に京四郎のKAZUYA(兄さん)伝説語りに終始した四話。
どう見ても空を胸で受け止めていた京四郎が肋骨一本折れてないのは奇蹟としか言いようがないです。頭とか平気だったんだろうか。
>カズヤ兄さんの思い出
・美辞麗句の権化
・寝る時は裸
・世界を救いました
カズヤ兄さんと共有した思い出ってそんなあるわけではないから、勝手に作り上げた理想の部分も多そう。ケガした→兄さんならこんな傷でも平気、大怪我した→兄さんならこんなことにならない、と全部がカズヤ基準ですもんね。
>京四郎の目的
絶対天使の根絶ということは、毎回過酷な戦いを強いているせつなをも最終的には壊してしまうつもりみたいですね。屈折してるなあ。プログラムされたものかは分からないけどあんなに京四郎を慕ってその身を削ってくれるせつなを本当に壊せるのか。重いテーマです。
>空
四話めにして言ってしまいますけど…この娘、必要ですか?
京四郎みたいに自分で視野を狭めて殻に閉じこもってるタイプに、京四郎とは全く違う世界で生きてきた健全すぎるヒロインは確かに必要なんでしょうけど、空はそれにしては自主性が足りないというか、ズレすぎてる気がします。これからの成長を期待。個人的には、ですけど京四郎の歪んだ決意よりもまずせつなを哀れんでほしかったな…。
>ソウジロウ
あ、兄貴!?
あの京四郎とカズヤ兄さんと血が繋がってるの!?
DNAの不思議…と思いましたが京四郎の祖父がやはりごつかったのでそう変なことではないのかも。それにしても似てない…。
カズヤ(一也?)、ソウジロウ(宗次郎?)、京四郎とくれば、もう一人「三」の兄弟がいるんでしょうか。濃すぎる。
どう見ても空を胸で受け止めていた京四郎が肋骨一本折れてないのは奇蹟としか言いようがないです。頭とか平気だったんだろうか。
>カズヤ兄さんの思い出
・美辞麗句の権化
・寝る時は裸
・世界を救いました
カズヤ兄さんと共有した思い出ってそんなあるわけではないから、勝手に作り上げた理想の部分も多そう。ケガした→兄さんならこんな傷でも平気、大怪我した→兄さんならこんなことにならない、と全部がカズヤ基準ですもんね。
>京四郎の目的
絶対天使の根絶ということは、毎回過酷な戦いを強いているせつなをも最終的には壊してしまうつもりみたいですね。屈折してるなあ。プログラムされたものかは分からないけどあんなに京四郎を慕ってその身を削ってくれるせつなを本当に壊せるのか。重いテーマです。
>空
四話めにして言ってしまいますけど…この娘、必要ですか?
京四郎みたいに自分で視野を狭めて殻に閉じこもってるタイプに、京四郎とは全く違う世界で生きてきた健全すぎるヒロインは確かに必要なんでしょうけど、空はそれにしては自主性が足りないというか、ズレすぎてる気がします。これからの成長を期待。個人的には、ですけど京四郎の歪んだ決意よりもまずせつなを哀れんでほしかったな…。
>ソウジロウ
あ、兄貴!?
あの京四郎とカズヤ兄さんと血が繋がってるの!?
DNAの不思議…と思いましたが京四郎の祖父がやはりごつかったのでそう変なことではないのかも。それにしても似てない…。
カズヤ(一也?)、ソウジロウ(宗次郎?)、京四郎とくれば、もう一人「三」の兄弟がいるんでしょうか。濃すぎる。
少年陰陽師 #17
風音が晴明に助けられ、紅蓮の秘密が一部明らかになり、昌浩が紅蓮を慰め、タカオカミノカミはダイナマイトバディのお姉さんでした。
>親バカな神様
紅蓮は最初のほうは教育係兼保護者的な役割だったのに、昌浩がしっかりしてるからなのか段々親バカならぬ昌浩バカに。「素直で優しい昌浩」ってお前生足の分際で何を言うんだ。(全国の生足の皆さんごめんなさい)神将最大のタブーを犯してしまった苦しみというのは人間の昌浩には理解し難いところがありますよね。だから変に深入りしないで許してあげた昌浩は懐が深いなあ。それにしても紅蓮の炎燃えねえ…
昌浩生命の危機!と、その時…
紅蓮「このっ…晴明の…孫ーーーーーーーー!!」
孫言うな(笑)
あの状況で孫呼ばわりする紅蓮も紅蓮だがそれで発奮して目覚める昌浩も昌浩です。シリアスな場面だっただけに笑おうかどうか表情筋が迷いましたよ。
>ちびっこ神将
クールなお子様玄武(生足)とかしましい太陰(ツインテール)のコンビは可愛いなあ。それにもっくんが絡むと妙にほのぼのしてしまう。でも君たちがいると彰子と昌浩がいちゃつけないのでとりあえず出てってください。
昌浩と彰子の夫婦っぷりはもう熟年の域に。
昔みたく初々しい様子も見たいですね。
>親バカな神様
紅蓮は最初のほうは教育係兼保護者的な役割だったのに、昌浩がしっかりしてるからなのか段々親バカならぬ昌浩バカに。「素直で優しい昌浩」ってお前生足の分際で何を言うんだ。(全国の生足の皆さんごめんなさい)神将最大のタブーを犯してしまった苦しみというのは人間の昌浩には理解し難いところがありますよね。だから変に深入りしないで許してあげた昌浩は懐が深いなあ。それにしても紅蓮の炎燃えねえ…
昌浩生命の危機!と、その時…
紅蓮「このっ…晴明の…孫ーーーーーーーー!!」
孫言うな(笑)
あの状況で孫呼ばわりする紅蓮も紅蓮だがそれで発奮して目覚める昌浩も昌浩です。シリアスな場面だっただけに笑おうかどうか表情筋が迷いましたよ。
>ちびっこ神将
クールなお子様玄武(生足)とかしましい太陰(ツインテール)のコンビは可愛いなあ。それにもっくんが絡むと妙にほのぼのしてしまう。でも君たちがいると彰子と昌浩がいちゃつけないのでとりあえず出てってください。
昌浩と彰子の夫婦っぷりはもう熟年の域に。
昔みたく初々しい様子も見たいですね。
オリンシス現象の実態
レンタルビデオ店に十月期アニメのDVDが続々入荷していたので、ほくほくとジャケットなどをチェックしていたのですが、銀色のオリンシスのジャケットがなかなか…なかなかでした。

一巻にして最終巻のようなジャケット
キャラ全員集合ってふつう最終巻とか節目節目じゃないのか。
この場合一巻なんだからテアとトキトでいいじゃないか。
何よりトキトの顔が強気でムカつく(笑)それにしても本編より
ジャケットの静止画のほうが躍動感があるのはどうなんだろう…
修正とか入ってDVDでは綺麗になってるのかなあ。
先日の弟との会話
弟「ホスト部の1~3巻友達に貸したから」
毛「あ、そう」
弟「再放送かなんかでたまたまアニメ見て興味持ったんだって」
毛「へ~」
弟「でさ、そいつ涼宮のほうのハルヒも好きなのよ。だから
『じゃあ涼宮ハルヒとホスト部のハルヒどっちが可愛いと思う?』
って聞いてみたんだけど」
毛「うん」
弟「『バッカ、片方男じゃねーかww』って…」
毛「マ ジ で か 」
友達くんに萌え

一巻にして最終巻のようなジャケット
キャラ全員集合ってふつう最終巻とか節目節目じゃないのか。
この場合一巻なんだからテアとトキトでいいじゃないか。
何よりトキトの顔が強気でムカつく(笑)それにしても本編より
ジャケットの静止画のほうが躍動感があるのはどうなんだろう…
修正とか入ってDVDでは綺麗になってるのかなあ。
先日の弟との会話
弟「ホスト部の1~3巻友達に貸したから」
毛「あ、そう」
弟「再放送かなんかでたまたまアニメ見て興味持ったんだって」
毛「へ~」
弟「でさ、そいつ涼宮のほうのハルヒも好きなのよ。だから
『じゃあ涼宮ハルヒとホスト部のハルヒどっちが可愛いと思う?』
って聞いてみたんだけど」
毛「うん」
弟「『バッカ、片方男じゃねーかww』って…」
毛「マ ジ で か 」
友達くんに萌え
のだめカンタービレ #3
千秋に恋するティンパニ奏者マスミちゃん登場。
千秋にまとわりつくのだめに嫉妬して嫌がらせ→バトル→仲直り
少女マンガならではというか、あの頭で顔はよく見ると整ってるマスミちゃんが面白すぎる。目とかのだめ並にくりくりじゃないですか。だからうるうる涙浮かべられると髪型とのギャップでまた笑ってしまう。本当にいいキャラだなあ。
千秋ってすごく面倒くさい男だけど、反省するだけマシなんでしょうね。現在進行形で挫折を味わっているような状況だから打たれ強くなりそう。今はまだただのガラスハートの兄ちゃんですけど。
このアニメの楽器の質感が好きです。
バイオリンが立体的で色っぽいんですよね。傾けた時に照明が反射して弦やバイオリンの表面が光るとことか(マニアックですいません)
千秋にまとわりつくのだめに嫉妬して嫌がらせ→バトル→仲直り
少女マンガならではというか、あの頭で顔はよく見ると整ってるマスミちゃんが面白すぎる。目とかのだめ並にくりくりじゃないですか。だからうるうる涙浮かべられると髪型とのギャップでまた笑ってしまう。本当にいいキャラだなあ。
千秋ってすごく面倒くさい男だけど、反省するだけマシなんでしょうね。現在進行形で挫折を味わっているような状況だから打たれ強くなりそう。今はまだただのガラスハートの兄ちゃんですけど。
このアニメの楽器の質感が好きです。
バイオリンが立体的で色っぽいんですよね。傾けた時に照明が反射して弦やバイオリンの表面が光るとことか(マニアックですいません)
セイント・オクトーバー
#3
大好きな小十乃をユアンに取られたような気がして菜月は面白くない。そこで屋敷を訪ねてきたユアンをトラップで亡きものに!
…と書くと殺伐としていますが中身はドタバタなのでご安心を。
菜月の部屋が小十乃一色で怖かった。ありがちなわがままお嬢様がユアンには記憶がない=誰との思い出もない、ということに気付いてユアンと仲直り(?)するくだりは普通に感動的です。それにしてもユアン、自分の可愛さをわかってやってる節があるな…なんて黒いガキだ。
白ロリもやっぱり白いものぶっかけか。そりゃあ深夜だわ。
というか、この分だと最後のロリは赤なわけですが赤いものをぶっかけられるんですかね。それは流石にシュールだなあ。
今日の社長
猫に放尿される。秘書は社長を甘やかしすぎ。
#4
カフカの分身カフカ九号がジャッジメントの少女(小十乃)を探すため学校に潜入。しかし目的を忘れて女生徒を襲いまくり。小十乃と菜月は吸血鬼の仕業と断定しにんにくを食べるなどお約束の対策を練るのだが…
カフカ怖え……
顔も動きも何もかもが怖い。
というかそもそも人 類 じ ゃ な い 模 様
カードの不思議などふっとぶミステリーですよ。なんなんだあいつ。
そして能力がことごとく凶悪です。分裂、吸血、巨大化って…
>のんきな学校
吸血鬼騒動に対して
吸血鬼といえば美形!→血を吸われたら恋愛運が上がる!→美肌にもなる!→吸われたあい(はあと)
というあっぱれな思考に笑った。どんだけ前向きなんですか君ら。
>新キャラの美少年
帝猟兵(みかど りょうへい)くん
それどこのイエーガーだよ…。
物騒な名前の割に普通のひねくれ優等生で王子様キャラ。
小十乃とのじゃれあいがまた微笑ましいです。
色々な意味で気になっている男の子に「(にんにくケーキ食べたので)息がくさい」と言われたので「くらえ!」と「くさい息」をさらにお見舞いする小十乃は素敵すぎる。そんなヒロイン嫌だ
>今日の社長
世界制服を狙ってそうに見えるつけヒゲを模索するがすぐ飽きる
大好きな小十乃をユアンに取られたような気がして菜月は面白くない。そこで屋敷を訪ねてきたユアンをトラップで亡きものに!
…と書くと殺伐としていますが中身はドタバタなのでご安心を。
菜月の部屋が小十乃一色で怖かった。ありがちなわがままお嬢様がユアンには記憶がない=誰との思い出もない、ということに気付いてユアンと仲直り(?)するくだりは普通に感動的です。それにしてもユアン、自分の可愛さをわかってやってる節があるな…なんて黒いガキだ。
白ロリもやっぱり白いものぶっかけか。そりゃあ深夜だわ。
というか、この分だと最後のロリは赤なわけですが赤いものをぶっかけられるんですかね。それは流石にシュールだなあ。
今日の社長
猫に放尿される。秘書は社長を甘やかしすぎ。
#4
カフカの分身カフカ九号がジャッジメントの少女(小十乃)を探すため学校に潜入。しかし目的を忘れて女生徒を襲いまくり。小十乃と菜月は吸血鬼の仕業と断定しにんにくを食べるなどお約束の対策を練るのだが…
カフカ怖え……
顔も動きも何もかもが怖い。
というかそもそも人 類 じ ゃ な い 模 様
カードの不思議などふっとぶミステリーですよ。なんなんだあいつ。
そして能力がことごとく凶悪です。分裂、吸血、巨大化って…
>のんきな学校
吸血鬼騒動に対して
吸血鬼といえば美形!→血を吸われたら恋愛運が上がる!→美肌にもなる!→吸われたあい(はあと)
というあっぱれな思考に笑った。どんだけ前向きなんですか君ら。
>新キャラの美少年
帝猟兵(みかど りょうへい)くん
それどこのイエーガーだよ…。
物騒な名前の割に普通のひねくれ優等生で王子様キャラ。
小十乃とのじゃれあいがまた微笑ましいです。
色々な意味で気になっている男の子に「(にんにくケーキ食べたので)息がくさい」と言われたので「くらえ!」と「くさい息」をさらにお見舞いする小十乃は素敵すぎる。そんなヒロイン嫌だ
>今日の社長
世界制服を狙ってそうに見えるつけヒゲを模索するがすぐ飽きる
すもももももも #15
武装錬金 #17
カズキは生きていた!
喜びも束の間新たな再殺部隊が差し向けられる。
>剛太
もうね、涙が止まりません
無様に倒れるその傍らでなんか将来的なものを誓いあっちゃってる憧れの彼女を見た彼のショックを想像すると胸が痛みます(笑)。でも逆怨んだりしないでカズキ達を守ろうとする彼の姿勢は立派です。愛してもらいたいから愛するんじゃない、ってやつですね。(ロマン過多)
>剛太VS火渡
この戦闘大好きなんですよ。小回りはきくけど威力に欠けるチャクラムを剛太はあの短い間に様々な使い方で魅せてくれるんですよね。実戦経験のない彼が訓練で学んだことを活かして自分に出来る最大限の成果を導き出そうとするところもいいんです。戦闘センスだとか主人公特権に頼らず、努力で結果を勝ち取るキャラが管理人は好きみたいです。
>桜花とパピヨン
この人たちも結局正義だの悪だの超越してカズキのために動いてしまうんだなあ。ゴゼン様パピヨン仕様可愛い。最後の水着はあまりにも全部持ってきすぎですよ。剛太の苦労が水の泡です。海なのに帽子はかぶる、そんなちぐはぐなエチケットがたまりません。問題はそこじゃないよ。
錬金の組織って支持者からの金銭的援助だけではなく病院だの養護施設だの社会福祉が充実しているところがちょっと珍しいですね。剛太みたくホムンクルスに家族を殺されたとはいっても記憶すらない子供を戦士に育て上げようとするのはどうかと思いますけど。
毒島さんは出てくるって信じてる
以上主人公にほとんど触れていない感想でした。

喜びも束の間新たな再殺部隊が差し向けられる。
>剛太
もうね、涙が止まりません
無様に倒れるその傍らでなんか将来的なものを誓いあっちゃってる憧れの彼女を見た彼のショックを想像すると胸が痛みます(笑)。でも逆怨んだりしないでカズキ達を守ろうとする彼の姿勢は立派です。愛してもらいたいから愛するんじゃない、ってやつですね。(ロマン過多)
>剛太VS火渡
この戦闘大好きなんですよ。小回りはきくけど威力に欠けるチャクラムを剛太はあの短い間に様々な使い方で魅せてくれるんですよね。実戦経験のない彼が訓練で学んだことを活かして自分に出来る最大限の成果を導き出そうとするところもいいんです。戦闘センスだとか主人公特権に頼らず、努力で結果を勝ち取るキャラが管理人は好きみたいです。
>桜花とパピヨン
この人たちも結局正義だの悪だの超越してカズキのために動いてしまうんだなあ。ゴゼン様パピヨン仕様可愛い。最後の水着はあまりにも全部持ってきすぎですよ。剛太の苦労が水の泡です。海なのに帽子はかぶる、そんなちぐはぐなエチケットがたまりません。問題はそこじゃないよ。
錬金の組織って支持者からの金銭的援助だけではなく病院だの養護施設だの社会福祉が充実しているところがちょっと珍しいですね。剛太みたくホムンクルスに家族を殺されたとはいっても記憶すらない子供を戦士に育て上げようとするのはどうかと思いますけど。
毒島さんは出てくるって信じてる
以上主人公にほとんど触れていない感想でした。

セイント・オクトーバー #2
次なる刺客は売れないセクシータレント。
>社長と愉快な仲間たち
なんか社長が愛しくなってきた
罰ゲームとしか思えない王様仮装も「黒猫いたら悪役っぽいかな」という素敵な発想もいいバカ社長っぷりです。秘書もノリノリじゃないか。しかもカフカとかいう新キャラの顔が怖すぎます。あいつが出てきただけでこのアニメはお昼に放送できなくなりそうなレベル。小十乃の能力は「ジャッジメント」だそうですが、こんな愛すべきバカ達を裁くなんてできるんでしょうか。少なくとも管理人には出来ません。
あとユアンがかわいい
ユアンがかわいい
仕草がああもいちいち可愛くていいんだろうか。
嘘乳に驚きすぎ。小首かしげすぎ。小十乃になつきすぎ。
ヨシュアも二話めにしてキャラが立ってきました。子供には
ほのぼのお父さんだけどそれ以外には基本的にどS。
あ、ヒロインに一言も触れてない。
普通の多感な少女って感じでいいですよね。
服装はロリだけど本人はふつう以上にふつうって面白い。
ロリ=個性的という固定観念をうまく裏切ってるなあ。
>社長と愉快な仲間たち
なんか社長が愛しくなってきた
罰ゲームとしか思えない王様仮装も「黒猫いたら悪役っぽいかな」という素敵な発想もいいバカ社長っぷりです。秘書もノリノリじゃないか。しかもカフカとかいう新キャラの顔が怖すぎます。あいつが出てきただけでこのアニメはお昼に放送できなくなりそうなレベル。小十乃の能力は「ジャッジメント」だそうですが、こんな愛すべきバカ達を裁くなんてできるんでしょうか。少なくとも管理人には出来ません。
あとユアンがかわいい
ユアンがかわいい
仕草がああもいちいち可愛くていいんだろうか。
嘘乳に驚きすぎ。小首かしげすぎ。小十乃になつきすぎ。
ヨシュアも二話めにしてキャラが立ってきました。子供には
ほのぼのお父さんだけどそれ以外には基本的にどS。
あ、ヒロインに一言も触れてない。
普通の多感な少女って感じでいいですよね。
服装はロリだけど本人はふつう以上にふつうって面白い。
ロリ=個性的という固定観念をうまく裏切ってるなあ。
すもももももも #14
学園祭でお化け屋敷をやることにしたら、伝説の幽霊さんが出てきてさあ大変。しかし実はその幽霊さんは生身の人間で単に影の薄いクラスメイトの一人でしたとさ、というお話。
ああ…本編にとって毒にも薬にもならないからこそ許される適当さですね。主旨の一つであるもも子と孝士の関係も一ミクロンたりとも進んでないですし。これなら腹も立ちません。うまいというべきなのかは悩むところですが。あえていうならDNAの残酷さを見せ付けられたくらいですか。孝士もいずれあのツラになるのか…。
>発明少女
どら○もん並のオーバーテクノロジーを駆使して幽霊になりきるミヤザワさん。いちいちその状況に適したアイテムを持っているご都合も最後には慣れました。
そして個人的なヒットはおばけの仮想の一つである「百目」だったりします。しかも水木しげるデザインでやたらリアルな百目!他にも水木しげるデザインの妖怪らしき仮装がいて妖怪好きにはたまらなかったです。
ああ…本編にとって毒にも薬にもならないからこそ許される適当さですね。主旨の一つであるもも子と孝士の関係も一ミクロンたりとも進んでないですし。これなら腹も立ちません。うまいというべきなのかは悩むところですが。あえていうならDNAの残酷さを見せ付けられたくらいですか。孝士もいずれあのツラになるのか…。
>発明少女
どら○もん並のオーバーテクノロジーを駆使して幽霊になりきるミヤザワさん。いちいちその状況に適したアイテムを持っているご都合も最後には慣れました。
そして個人的なヒットはおばけの仮想の一つである「百目」だったりします。しかも水木しげるデザインでやたらリアルな百目!他にも水木しげるデザインの妖怪らしき仮装がいて妖怪好きにはたまらなかったです。
パンプキン・シザーズ#16
水道局鎮圧のため皆殺しの強襲部隊クレイモアワンが出動。
三課も独自に動き、ついにクレイモアワンと対峙する。
おおアリスの武器が♪
原作者さんには失礼なのですが漫画だとブレードの光沢とかが
分かりにくかったので眼福でした。あからさまに重そうな武器で
いいですね。
仮面の男とハンスの会話が好き。
単純な情では説明できない、すぐに消えてしまう救いの欠片のようなものが感じられて情緒があります。ハンス(涙)
>クレイモアワンなんて何さ
詳しくはないのですが、軍式だと銃って両手持ちじゃなかったっけ…?銃が軽そう&弱そう。というか動きがやたらゆっくりで統制も取れてない。もっときびきび動いて迅速に虐殺してくれないと彼らの恐れられる所以が伝わりません。しかも仮面の男にあっさり二人撃ち殺され悠然と逃げるのを許してるし。まるで仮面の男がスタープラチナでも発動させたかのような不自然なシーンでした。(詳しくは「READ MORE」のネタバレ感想にて)最後のアリスとの戦闘シーンもしかりで、友軍への発砲許可が出てないにせよあんな棒立ちでただ叩きのめされるだけの皆殺し部隊なんて…。
来週はついに伍長VSハンス。
まだ…まだ希望は……orz
三課も独自に動き、ついにクレイモアワンと対峙する。
おおアリスの武器が♪
原作者さんには失礼なのですが漫画だとブレードの光沢とかが
分かりにくかったので眼福でした。あからさまに重そうな武器で
いいですね。
仮面の男とハンスの会話が好き。
単純な情では説明できない、すぐに消えてしまう救いの欠片のようなものが感じられて情緒があります。ハンス(涙)
>クレイモアワンなんて何さ
詳しくはないのですが、軍式だと銃って両手持ちじゃなかったっけ…?銃が軽そう&弱そう。というか動きがやたらゆっくりで統制も取れてない。もっときびきび動いて迅速に虐殺してくれないと彼らの恐れられる所以が伝わりません。しかも仮面の男にあっさり二人撃ち殺され悠然と逃げるのを許してるし。まるで仮面の男がスタープラチナでも発動させたかのような不自然なシーンでした。(詳しくは「READ MORE」のネタバレ感想にて)最後のアリスとの戦闘シーンもしかりで、友軍への発砲許可が出てないにせよあんな棒立ちでただ叩きのめされるだけの皆殺し部隊なんて…。
来週はついに伍長VSハンス。
まだ…まだ希望は……orz
少年陰陽師 #15&16
#15
行成に呪詛を送っている悪霊の正体が判明し、昌浩は敏次と行成の両方を救うため行成の屋敷へ赴く。一方謎の女はその力で大勢の悪霊を呼び覚まし都を混乱させていた。
彰子と昌浩の新婚さんぶりはもうとどまるところを知りません。
深夜に仕事に出かける旦那さんに干桃のお夜食ですか。かわいい。
しかもその桃がなんかめっさ強いんですけど。塩程度の効果かと思っていたら発光するわ悪霊一掃するわ、何その伝説の宝玉みたいな光。
(桃は触媒にすぎないんでしょうけど)
>謎の女VS晴明と神将ズ
青龍と玄武の生足コンビが戦ってます。そして謎の女風音の強いこと強いこと。神将は人殺しご法度という制約があることを差し引いてもかなりの実力です。というか青龍よわっ。さくっと刺されたくらいで倒れないでください。
>敏次
よくも悪くも自分本位なんでしょうねこの人。
そしてえらく前向き。あの状況から自分が悪霊倒したなんて
よく導き出せたな…。へなちょこの癖に偉そうなところが
ルルーシュとかぶって微笑ましくもあります。
#16
前回神将と晴明相手に善戦した風音でしたが、とんだうっかりさんでしたとさ。悪霊を呼び起こした折余計なものまで起こしてしまってさあ大変。今回で風音は強敵→ドジっ娘刺客になりました。黒幕らしい宗主様は風音のミスを叱責していましたが六合の存在に気付かないあたり風音のこといえないんですよね…。
>敏次
とことん弱いんだなーこの人。
敏次の術をまともに背中に受けた昌浩が一晩寝れば回復ってそれビンタとそう変わらない威力なんじゃ…。敏次は勤勉実直であることが評価されたのかな。昨夜のアリバイを聞かれた昌浩の言い訳をまともに受けてスズメの心配までしちゃう敏次はやっぱりいい人なんだと思います。
>風音と昌浩の因縁
おお、幼き日の危機は彼女の仕業だったのか。つか成功したか確かめなかったのかよ…!いずれ事情は明らかになるのかもしれませんが、今の時点で風音のうっかりさん極まれり。別に昌浩は世間から身を隠して生きていたわけでもないのにな。そして動揺して怒り狂う紅蓮たん。彼の過去には何かしら忌むべきものがあるようですね。
>防人の霊
何この可愛い生き物。

行成に呪詛を送っている悪霊の正体が判明し、昌浩は敏次と行成の両方を救うため行成の屋敷へ赴く。一方謎の女はその力で大勢の悪霊を呼び覚まし都を混乱させていた。
彰子と昌浩の新婚さんぶりはもうとどまるところを知りません。
深夜に仕事に出かける旦那さんに干桃のお夜食ですか。かわいい。
しかもその桃がなんかめっさ強いんですけど。塩程度の効果かと思っていたら発光するわ悪霊一掃するわ、何その伝説の宝玉みたいな光。
(桃は触媒にすぎないんでしょうけど)
>謎の女VS晴明と神将ズ
青龍と玄武の生足コンビが戦ってます。そして謎の女風音の強いこと強いこと。神将は人殺しご法度という制約があることを差し引いてもかなりの実力です。というか青龍よわっ。さくっと刺されたくらいで倒れないでください。
>敏次
よくも悪くも自分本位なんでしょうねこの人。
そしてえらく前向き。あの状況から自分が悪霊倒したなんて
よく導き出せたな…。へなちょこの癖に偉そうなところが
ルルーシュとかぶって微笑ましくもあります。
#16
前回神将と晴明相手に善戦した風音でしたが、とんだうっかりさんでしたとさ。悪霊を呼び起こした折余計なものまで起こしてしまってさあ大変。今回で風音は強敵→ドジっ娘刺客になりました。黒幕らしい宗主様は風音のミスを叱責していましたが六合の存在に気付かないあたり風音のこといえないんですよね…。
>敏次
とことん弱いんだなーこの人。
敏次の術をまともに背中に受けた昌浩が一晩寝れば回復ってそれビンタとそう変わらない威力なんじゃ…。敏次は勤勉実直であることが評価されたのかな。昨夜のアリバイを聞かれた昌浩の言い訳をまともに受けてスズメの心配までしちゃう敏次はやっぱりいい人なんだと思います。
>風音と昌浩の因縁
おお、幼き日の危機は彼女の仕業だったのか。つか成功したか確かめなかったのかよ…!いずれ事情は明らかになるのかもしれませんが、今の時点で風音のうっかりさん極まれり。別に昌浩は世間から身を隠して生きていたわけでもないのにな。そして動揺して怒り狂う紅蓮たん。彼の過去には何かしら忌むべきものがあるようですね。
>防人の霊
何この可愛い生き物。

パンプキン・シザーズ #15
火炎放射器男から辛くも逃れた三課の面々。
しかし麻薬売買は続き、難民の苦しみも終わらない。
三課は取締りに奔走する。
炎の障壁綺麗でした。
伍長の裸体にハラハラしました。
水道局長のアップはとても凶悪でした
>懲りない水道局の面々
あの大殺戮の直後に全く同じやり方で麻薬売買させるなんて水道局長はアホなんだろうか…客はそう減ることはないんだしほとぼりが冷めるまで待つとか場所を地上に変えるとか何らかの隠れ蓑を用意するとかしないと保釈金がかさむだけじゃないですか。
>すごいパンチ
オレルドとマーチスの三文芝居は無駄に楽しそうで笑えたんですけど、まさか親父のパンチがあんなへなちょこだとは思いませんでした。あれはパンチじゃない。タッチだ。マーチスへのリンチも全然臨場感がなくてあれでケガする方が難しい。みんなで足踏みしてるみたいでした。
どうも話も動きもぎくしゃくしてる感が否めません。
来週と再来週の戦闘シーンだけでも何とかお願いします(土下座)
以下ネタバレのつぶやき
しかし麻薬売買は続き、難民の苦しみも終わらない。
三課は取締りに奔走する。
炎の障壁綺麗でした。
伍長の裸体にハラハラしました。
水道局長のアップはとても凶悪でした
>懲りない水道局の面々
あの大殺戮の直後に全く同じやり方で麻薬売買させるなんて水道局長はアホなんだろうか…客はそう減ることはないんだしほとぼりが冷めるまで待つとか場所を地上に変えるとか何らかの隠れ蓑を用意するとかしないと保釈金がかさむだけじゃないですか。
>すごいパンチ
オレルドとマーチスの三文芝居は無駄に楽しそうで笑えたんですけど、まさか親父のパンチがあんなへなちょこだとは思いませんでした。あれはパンチじゃない。タッチだ。マーチスへのリンチも全然臨場感がなくてあれでケガする方が難しい。みんなで足踏みしてるみたいでした。
どうも話も動きもぎくしゃくしてる感が否めません。
来週と再来週の戦闘シーンだけでも何とかお願いします(土下座)
以下ネタバレのつぶやき
すもももももも #13
セクシー新任教師は十二支に入れなかった弱小武術家一族の
女だった!ウマ仮面VSカメ仮面の巻!
そうか。原作でも登場しそうにない十二支一族とか、傍流の武術家を出せばオリジナル話は作りやすいですね。話の根幹に関わらせなければ何やってもいいですし。
それにしてもカメとは恐れ入った。
あの格好で何言われても説得力がないですよ。あの格好というかあの股間がね…思い切りむき出しの足をほとんど攻撃しないウマ仮面は紳士すぎると思う。なんとなくカメバズーカ思い出した。話はそれなりにまとまってたけどウマ仮面とカメ仮面の対決がすぐ終わって謎の飛来物群除去に時間を割いたのはちょっと間延びしてしまったかも。あれ最後の屋根だけで十分じゃないか…
女だった!ウマ仮面VSカメ仮面の巻!
そうか。原作でも登場しそうにない十二支一族とか、傍流の武術家を出せばオリジナル話は作りやすいですね。話の根幹に関わらせなければ何やってもいいですし。
それにしてもカメとは恐れ入った。
あの格好で何言われても説得力がないですよ。あの格好というかあの股間がね…思い切りむき出しの足をほとんど攻撃しないウマ仮面は紳士すぎると思う。なんとなくカメバズーカ思い出した。話はそれなりにまとまってたけどウマ仮面とカメ仮面の対決がすぐ終わって謎の飛来物群除去に時間を割いたのはちょっと間延びしてしまったかも。あれ最後の屋根だけで十分じゃないか…
のだめカンタービレ #2
ロックを愛するヴァイオリニスト龍太郎登場。
当たり前なんですけど女の子の頭を足でどつくってアニメならではの表現方法だなあ。基本的に原作通り。けれど漫画は読者が自分のペースで間を読んで一話一話に流れる時間を掴むことができるけど、アニメだと漫画に忠実にすることでせわしない紙芝居みたいになってしまうような気がします。演奏シーンをもう少し強調してほしいかも。千秋のヴァイオリンもすぐ手が止まって曲だけがしばらく流れて変な感じだった。
峰くんと千秋の初セッションはやっぱり面白いです。
それを聞く先生達の表情もくるくる変わって笑えた。
周りの受け止め方で曲のイメージを表現するのはうまいですね。
当たり前なんですけど女の子の頭を足でどつくってアニメならではの表現方法だなあ。基本的に原作通り。けれど漫画は読者が自分のペースで間を読んで一話一話に流れる時間を掴むことができるけど、アニメだと漫画に忠実にすることでせわしない紙芝居みたいになってしまうような気がします。演奏シーンをもう少し強調してほしいかも。千秋のヴァイオリンもすぐ手が止まって曲だけがしばらく流れて変な感じだった。
峰くんと千秋の初セッションはやっぱり面白いです。
それを聞く先生達の表情もくるくる変わって笑えた。
周りの受け止め方で曲のイメージを表現するのはうまいですね。
武装錬金 #16
カズキVSブラボー。
水着シーンの楽しそうなこと楽しそうなこと。
ブラボーの声がすごく好きなのであのおバカなキッスにうっかりもってかれそうになりました。とにかく楽しそうで、このあとの対決の空気がより重く感じられました。
剛太は声のせいか色男度が増した気がします。
憧れの先輩と対等の立場に立てると思ったら先輩はかつての自分のようなぴかぴかの新人とストロベリってたわけですか。せつない。
ブラボーとカズキの戦いは表面的にも内面的にも張り詰めていて手に汗握りました。ジャケットの使い勝手のよさもすごいですけどブラボーの身体能力のほうがブラボーですよ。心臓に核鉄入ってんのは実はブラボーのほうじゃないかと。
今更ですけど武装錬金DVDのCM見るたび、トキコさんの
「君に核鉄を与えた時から君と私は一心同体!」
は一蓮托生の間違いじゃないかとつっこんでしまう。一心同体ってどこのカイヤンワンですか。
水着シーンの楽しそうなこと楽しそうなこと。
ブラボーの声がすごく好きなのであのおバカなキッスにうっかりもってかれそうになりました。とにかく楽しそうで、このあとの対決の空気がより重く感じられました。
剛太は声のせいか色男度が増した気がします。
憧れの先輩と対等の立場に立てると思ったら先輩はかつての自分のようなぴかぴかの新人とストロベリってたわけですか。せつない。
ブラボーとカズキの戦いは表面的にも内面的にも張り詰めていて手に汗握りました。ジャケットの使い勝手のよさもすごいですけどブラボーの身体能力のほうがブラボーですよ。心臓に核鉄入ってんのは実はブラボーのほうじゃないかと。
今更ですけど武装錬金DVDのCM見るたび、トキコさんの
「君に核鉄を与えた時から君と私は一心同体!」
は一蓮托生の間違いじゃないかとつっこんでしまう。一心同体ってどこのカイヤンワンですか。
プーさん地獄
レビューが追いつかな(略)
最近のマイブームはお風呂で顔にパックをした状態で半身浴をしながら
「もえたん」を読むこと。受験に役立つかは別として受験英語の復習にはいいですね、これ。ブックオフで100円で買ったのですが、前の持ち主はこれで勉強を試みたらしく蛍光ペンで線が。でも最初の数ページで終わっているあたり、彼あるいは彼女は参考書を見る目があったってことなんでしょうか。これのボーイズラブ版があるらしいのですがそっちはどうなんだろう。
本への書き込みといえば、以前図書館でいちいち誤字脱字や文章の間違いが訂正してある本に出くわしたことがあります。それだけならまだしも、その指摘が間違っていたりしてこちらがいたたまれなくなりました。ひけらかしたいお年頃の人だったのかな…
萌える英単語もえたん
渡辺 益好 鈴木 政浩

最近のマイブームはお風呂で顔にパックをした状態で半身浴をしながら
「もえたん」を読むこと。受験に役立つかは別として受験英語の復習にはいいですね、これ。ブックオフで100円で買ったのですが、前の持ち主はこれで勉強を試みたらしく蛍光ペンで線が。でも最初の数ページで終わっているあたり、彼あるいは彼女は参考書を見る目があったってことなんでしょうか。これのボーイズラブ版があるらしいのですがそっちはどうなんだろう。
本への書き込みといえば、以前図書館でいちいち誤字脱字や文章の間違いが訂正してある本に出くわしたことがあります。それだけならまだしも、その指摘が間違っていたりしてこちらがいたたまれなくなりました。ひけらかしたいお年頃の人だったのかな…
萌える英単語もえたん
渡辺 益好 鈴木 政浩

京四郎と永遠の空 #2
せつなと空がお風呂に入ってたら新手の絶対天使が出てきて空をかっさらい、絶対天使はこーゆーもんだと親切に説明してくれていたのをやっぱり京四郎様が馬に乗って現れて助けにきてくれました。
あの馬とヴァイオリンは京四郎の標準装備なんですね。馬すげーなあ。主の命に従い、戦車真っ二つにする女の前に立ちふさがる勇気といったら歴代勇者と並べても差し支えないですよ。馬のお名前を知りたい。
絶対天使同士の戦いはうっかりウキウキしてしまいました。
華々しくて躍動感があっていいです。バトルもの好きにはたまらん。
かおんとひみこのキスとか裸祭とか美女はべらした女王様とか
ますます混沌としてまいりました。でもなんか見てしまう。
これでもかとキラキラさせた止め画がツボになってきた。
あの馬とヴァイオリンは京四郎の標準装備なんですね。馬すげーなあ。主の命に従い、戦車真っ二つにする女の前に立ちふさがる勇気といったら歴代勇者と並べても差し支えないですよ。馬のお名前を知りたい。
絶対天使同士の戦いはうっかりウキウキしてしまいました。
華々しくて躍動感があっていいです。バトルもの好きにはたまらん。
かおんとひみこのキスとか裸祭とか美女はべらした女王様とか
ますます混沌としてまいりました。でもなんか見てしまう。
これでもかとキラキラさせた止め画がツボになってきた。
ヤマトナデシコ七変化 #15
おばちゃんの買った無人島に招待されたスナコ達は大はしゃぎ。
ところがその島に眠る海賊の霊がスナコにとりつき財宝を守るために
えっほほっほやっほっほ。
水着回ならぬ裸回。
やっぱり按配がいいなあ。美形でないと意味がないギャグシーンはちゃんと美形にしてあるから他は多少顔が崩れていても気にならない。1クールめの時は美形カットも崩れていたのでイマイチ笑いきれなかったんですよね。キラキラしながらセクシーポーズとかもう気持ち悪くてしょうがなかったです(褒めてます)
スナコの声優さんの奇声のバリエーションがすごいです。
そして恭平を手にかけたい一心で悪霊海賊団を昇天させてしまうスナコの負のパワーにはもう笑うしかない。どんだけ殺りたいんだよ。
>最終幻想
蘭丸の巨乳美女もユキの動物好きも微笑ましかったですが、まさかノイちゃんがあんな目で武長を見ていたとは…。クールでかっこいい武長が好きなんじゃないのか。裸エプロンの破壊力は筆舌尽くしがたいものがありました。
2クールめが毎回こんな調子だったら腹筋が随分鍛えられそうです…

ところがその島に眠る海賊の霊がスナコにとりつき財宝を守るために
えっほほっほやっほっほ。
水着回ならぬ裸回。
やっぱり按配がいいなあ。美形でないと意味がないギャグシーンはちゃんと美形にしてあるから他は多少顔が崩れていても気にならない。1クールめの時は美形カットも崩れていたのでイマイチ笑いきれなかったんですよね。キラキラしながらセクシーポーズとかもう気持ち悪くてしょうがなかったです(褒めてます)
スナコの声優さんの奇声のバリエーションがすごいです。
そして恭平を手にかけたい一心で悪霊海賊団を昇天させてしまうスナコの負のパワーにはもう笑うしかない。どんだけ殺りたいんだよ。
>最終幻想
蘭丸の巨乳美女もユキの動物好きも微笑ましかったですが、まさかノイちゃんがあんな目で武長を見ていたとは…。クールでかっこいい武長が好きなんじゃないのか。裸エプロンの破壊力は筆舌尽くしがたいものがありました。
2クールめが毎回こんな調子だったら腹筋が随分鍛えられそうです…

ゴーストハント「禁じられた遊び」 #15
麻衣を中心に感想
>麻衣&ナル
優しくて物言いも穏やかな夢ナルと現実のナルのギャップがたまりません。今まで騙されていたことにようやく気づいた麻衣に対して言った
「少しは賢くなったじゃないか」
は前回の「豚に説教しても無駄だ」に匹敵するドS発言でした。
>麻衣と安原と坊さん
弟は「こいつぜってーイジメの首謀者だよ」と言ってはばかりませんが、それならそれで見てみたい気も。安原はなかなかの食わせメガネ
です。大人たちを手玉に取って明らかに楽しんでいますね。
>麻衣と坊さん
坊さんは麻衣を好きすぎると思います。
他は箇条書き
・アヤコ、給料泥棒にならないようキリキリ働く
・マサコは相変わらず優秀です
・悪霊に犬ポジションを脅かされるジョン
そういえばこのアニメを見始めた頃は彼らの能力の不確かさをもどかしく思っていたっけ。漫画や小説に出てくる便利で万能な霊能力異能力の類に慣れきっていたんでしょうね。今はその不便さが面白い。「携帯とメールは恋愛小説の敵」と言っていた作家さんを思い出しました。
>麻衣&ナル
優しくて物言いも穏やかな夢ナルと現実のナルのギャップがたまりません。今まで騙されていたことにようやく気づいた麻衣に対して言った
「少しは賢くなったじゃないか」
は前回の「豚に説教しても無駄だ」に匹敵するドS発言でした。
>麻衣と安原と坊さん
弟は「こいつぜってーイジメの首謀者だよ」と言ってはばかりませんが、それならそれで見てみたい気も。安原はなかなかの食わせメガネ
です。大人たちを手玉に取って明らかに楽しんでいますね。
>麻衣と坊さん
坊さんは麻衣を好きすぎると思います。
他は箇条書き
・アヤコ、給料泥棒にならないようキリキリ働く
・マサコは相変わらず優秀です
・悪霊に犬ポジションを脅かされるジョン
そういえばこのアニメを見始めた頃は彼らの能力の不確かさをもどかしく思っていたっけ。漫画や小説に出てくる便利で万能な霊能力異能力の類に慣れきっていたんでしょうね。今はその不便さが面白い。「携帯とメールは恋愛小説の敵」と言っていた作家さんを思い出しました。
金色のコルダ #15
セレクションの幕間。
女子がはしゃいだり男子がどぎまぎしたりして
とってもラブコメな話でした。
>言わなくてもいいことを言い合う二人
月森「俺と日野はそんな関係じゃないと彼女に訂正しておいてくれ」
→今後二度と会わないかもしれないような縁の薄い人間に訂正する
必要がどこに…。前回香穂子に恋愛関係否定された八つ当たりか?
土浦「俺とあいつはもうなんでもないんだ」
→月森に否定しなくても(略)
この二人のギスギスした会話はいつもどこか間が抜けてて面白い。
>冬海ちゃん
人ごみをお手手握って突破したり、押しの強い先輩(天羽さん)から身体でかばってもらったりと一番少女漫画の王道イベントをこなしているのが冬海ちゃんです。壁の花。(褒めてます)
>女子の会話
妄想という形で強引に、しかも無理なく男子を全員登場させる演出がいいですね。毎回メインの男子に焦点をあてつつ、他の男子にも短くてもちゃんとした見せ場を用意してあっていつも感心しています。天羽さんと森さんの会話もかしましくて可愛かった。志水はお姉さま受けがよすぎる(笑)女子の会話についてこれず外で立ち往生している四人もいい。とどめの柚木の笑顔が…すごく…こわいです。
>太陽コンビ
火原の兄貴が初登場。弟に似ず随分と知的な美形です。
そしてショッピングの時は気づきませんでしたがプレゼントの帽子ださいっすね…。音楽関係の人は指を使うバスケやバレーは控えるもんじゃないのか火原。ストリートバスケの傍で練習していた香穂子が最近の出来事を思い出して動揺→バスケ組ずっこけの繰り返し笑った。最近の香穂子に起きた大事件といえば柚木ですもんね。
>モトカノ来襲
元カノと火原、空気の読めない二人が揃うと場の雰囲気がすごいことになってました。土浦も会うなら会うで近場やめればいいのに(苦笑)。元カノ、自分はあの時子供だったと自身を振り返ってましたが根本的に恋愛至上主義なところは変わってないですよね。男と女が二人でいたら即恋人認定なんて、社会人ならともかく中高生でその考え方はがっつきすぎですよ。悪意がなさそうなだけにタチの悪い典型です。バスケ対決、後半から女子のことなんてどうでもよくなって普通に楽しんでる火原と土浦はとことん体育会系だな…。
>名前を呼んで
元カノのセリフは今後の暗示みたいですね。原作のゲームでは親密度があがると呼び方が変わるらしいですし。火原は香穂子をカホちゃんと呼ぶことに成功。でも香穂子にカズキ先輩と呼ばせることは「だが断る」とばかりに却下。カホちゃんひでえ。
でも最初に呼び方を変えたのは冬海ちゃんなんですよね。
(火原の「日野ちゃん」は何となく除外)
実は試合に負けて勝負に勝ち続けているのは彼女かもしれない。

女子がはしゃいだり男子がどぎまぎしたりして
とってもラブコメな話でした。
>言わなくてもいいことを言い合う二人
月森「俺と日野はそんな関係じゃないと彼女に訂正しておいてくれ」
→今後二度と会わないかもしれないような縁の薄い人間に訂正する
必要がどこに…。前回香穂子に恋愛関係否定された八つ当たりか?
土浦「俺とあいつはもうなんでもないんだ」
→月森に否定しなくても(略)
この二人のギスギスした会話はいつもどこか間が抜けてて面白い。
>冬海ちゃん
人ごみをお手手握って突破したり、押しの強い先輩(天羽さん)から身体でかばってもらったりと一番少女漫画の王道イベントをこなしているのが冬海ちゃんです。壁の花。(褒めてます)
>女子の会話
妄想という形で強引に、しかも無理なく男子を全員登場させる演出がいいですね。毎回メインの男子に焦点をあてつつ、他の男子にも短くてもちゃんとした見せ場を用意してあっていつも感心しています。天羽さんと森さんの会話もかしましくて可愛かった。志水はお姉さま受けがよすぎる(笑)女子の会話についてこれず外で立ち往生している四人もいい。とどめの柚木の笑顔が…すごく…こわいです。
>太陽コンビ
火原の兄貴が初登場。弟に似ず随分と知的な美形です。
そしてショッピングの時は気づきませんでしたがプレゼントの帽子ださいっすね…。音楽関係の人は指を使うバスケやバレーは控えるもんじゃないのか火原。ストリートバスケの傍で練習していた香穂子が最近の出来事を思い出して動揺→バスケ組ずっこけの繰り返し笑った。最近の香穂子に起きた大事件といえば柚木ですもんね。
>モトカノ来襲
元カノと火原、空気の読めない二人が揃うと場の雰囲気がすごいことになってました。土浦も会うなら会うで近場やめればいいのに(苦笑)。元カノ、自分はあの時子供だったと自身を振り返ってましたが根本的に恋愛至上主義なところは変わってないですよね。男と女が二人でいたら即恋人認定なんて、社会人ならともかく中高生でその考え方はがっつきすぎですよ。悪意がなさそうなだけにタチの悪い典型です。バスケ対決、後半から女子のことなんてどうでもよくなって普通に楽しんでる火原と土浦はとことん体育会系だな…。
>名前を呼んで
元カノのセリフは今後の暗示みたいですね。原作のゲームでは親密度があがると呼び方が変わるらしいですし。火原は香穂子をカホちゃんと呼ぶことに成功。でも香穂子にカズキ先輩と呼ばせることは「だが断る」とばかりに却下。カホちゃんひでえ。
でも最初に呼び方を変えたのは冬海ちゃんなんですよね。
(火原の「日野ちゃん」は何となく除外)
実は試合に負けて勝負に勝ち続けているのは彼女かもしれない。

一週間に十日来い
アニメのレビューが追いつかないです…。
今のところ去年からの2クールアニメは良作揃いなので毎週が楽しみではあるのですがいかんせん数が数。長文癖を直したいです。
週末は池袋と横浜と神楽坂を歩き回って遊んできます。
カフェひゃっほうサンシャインひゃっほう中華街ひゃっほう。
我ながらかなり頭の悪い日本語です。
最近読んだ漫画
「皇国の守護者」1~4:重厚にして苛烈
「パンプキン・シザーズ」2~3:水道局編(涙)
「4ジゲン」:笑い殺される
「新暗行御史」最新刊:毎回鳥肌。
最近読んだ本
「碑銘~ブラディ・ドール②」:
日本ではこのくらいのハードボイルドがちょうどいいんだと思う
「一瞬の敵」
ロス・マクドナルドの本はタイトルがかっこよすぎる
「パーフェクトブルー」
宮部みゆきのデビュー作。
こんなに加害者達に腹が立ったのは久しぶり
「魔王」伊坂幸太郎
デスノートやコードギアスが好きな人には興味深い内容。
そういえばのだめカンタービレのノベライズを高里椎奈が書いていて
驚きました。その発想はなかったわー。
今のところ去年からの2クールアニメは良作揃いなので毎週が楽しみではあるのですがいかんせん数が数。長文癖を直したいです。
週末は池袋と横浜と神楽坂を歩き回って遊んできます。
カフェひゃっほうサンシャインひゃっほう中華街ひゃっほう。
我ながらかなり頭の悪い日本語です。
最近読んだ漫画
「皇国の守護者」1~4:重厚にして苛烈
「パンプキン・シザーズ」2~3:水道局編(涙)
「4ジゲン」:笑い殺される
「新暗行御史」最新刊:毎回鳥肌。
最近読んだ本
「碑銘~ブラディ・ドール②」:
日本ではこのくらいのハードボイルドがちょうどいいんだと思う
「一瞬の敵」
ロス・マクドナルドの本はタイトルがかっこよすぎる
「パーフェクトブルー」
宮部みゆきのデビュー作。
こんなに加害者達に腹が立ったのは久しぶり
「魔王」伊坂幸太郎
デスノートやコードギアスが好きな人には興味深い内容。
そういえばのだめカンタービレのノベライズを高里椎奈が書いていて
驚きました。その発想はなかったわー。
皇国の守護者 1 (1) 佐藤 大輔 伊藤 悠 ![]() | 4ジゲン 1 (1) にざかな ![]() | 魔王 伊坂 幸太郎 ![]() |
のだめカンタービレ #1
ドラマに引き続きアニメ化。
実力はあるのに飛行機と船が怖くて海外に行けない音大生千秋と、
天才的なピアノの才能を持っているけど性格が突拍子もないのだめの
音楽ラブコメディ。
うーん、これは原作とドラマとアニメ、最初に触れたのがどの媒体かで感想が違うんでしょうね。管理人はドラマと原作をほぼ同時期に見たクチですけど、ドラマの印象が強いのかアニメののだめはちょっと美人すぎるなあと思ってしまいます。話は変わりようがないのにドラマのすぐ後アニメをやる意味はあるんだろうかとも思いましたが一話から文句は言いたくないのでしばらく様子見です。ED可愛かった。
この時間のアニメ(ノイタミナ?でしたっけ)を見てしまうと木曜は怒涛のスケジュールになるんですよね。マ王が終わって少しは楽になりましたが。
実力はあるのに飛行機と船が怖くて海外に行けない音大生千秋と、
天才的なピアノの才能を持っているけど性格が突拍子もないのだめの
音楽ラブコメディ。
うーん、これは原作とドラマとアニメ、最初に触れたのがどの媒体かで感想が違うんでしょうね。管理人はドラマと原作をほぼ同時期に見たクチですけど、ドラマの印象が強いのかアニメののだめはちょっと美人すぎるなあと思ってしまいます。話は変わりようがないのにドラマのすぐ後アニメをやる意味はあるんだろうかとも思いましたが一話から文句は言いたくないのでしばらく様子見です。ED可愛かった。
この時間のアニメ(ノイタミナ?でしたっけ)を見てしまうと木曜は怒涛のスケジュールになるんですよね。マ王が終わって少しは楽になりましたが。
金色のコルダ #14
柚木の婚約者候補をあきらめさせるため、恋人役をするよう頼まれた香穂子。強引に柚木家に連れてこられたものの、何故かそこにコンクールのメンバー達もやってきて…
柚木家の前に並んだ四人の背中が間抜けで笑ってしまった。(土浦以外)重い楽器携えて何やってんだこの人達。
月森
コードギアスの感想でルルーシュはちょろいと書くつもりだったのですが、今回の月森があまりにもちょろかったので予定変更。月森ちょろいよ。土浦の簡単な挑発でついてきた上まんまと着物まで着せられるなんてちょろいにも程があります。
火原&志水
騒がしい三年生とおっとり一年生。火原はすっかり香穂子ラブなのであからさまな態度が微笑ましい。とりあえず落ち着けよと。そして志水もいつものように飄々としているのに香穂子が婚約者に負けていると土浦が言った時さりげなく同意してて笑った。ひでえ。
土浦
香穂子と柚木の親密さにちょっと不機嫌になる土浦ですが、やはり恋愛というより妹を心配するお兄ちゃんぽい。しっかりしすぎてていい人どまりなタイプなのかもしれませんね。器用貧乏というか。火原&志水→基本的にNOと言わない人達、柚木→節度ある態度で臨めばOK、月森→言葉を売ると買ってくれる(笑)、というように彼は今回で四人の扱い方をマスターしたようです。
妹と婚約者
どちらもそりゃあ美しいお嬢さんでキラキラしてました。
婚約者のぶっ飛んだ考え方もすごかったけど、それに対する四人の反応もすごかった。特に志水。本妻になれれば妾は何人いても構わない、という彼女の発言について
志水「そんなにたくさんは…無理です…」
お前どんな酒池肉林想像したんだ…
柚木が腹黒なら志水は腹エロなのでしょうか。
柚木
香穂子をいじるのが快感になっているようです。すごく楽しそう。もしかしたら妹も見たことがない表情なのかもしれませんね。婚約者や四人に見せた営業スマイルと最後に見せた黒爆笑の違いを見ててそう思いました。黒柚木は偉そうだけど決して他を見下しているわけじゃないからいいですね。猫かぶってる自分自身を嗤っているのかも。
土浦の元カノ
発言がことごとく地雷を踏むという、火原以上に空気の読めない女の子でした。土浦は空気読めない人間がタイプなのでしょうか。つい香穂子を振り返ってしまう土浦はともかく、香穂子に関係を否定されて思い切り反応した月森がやはりちょろかった。動揺しすぎ。

柚木家の前に並んだ四人の背中が間抜けで笑ってしまった。(土浦以外)重い楽器携えて何やってんだこの人達。
月森
コードギアスの感想でルルーシュはちょろいと書くつもりだったのですが、今回の月森があまりにもちょろかったので予定変更。月森ちょろいよ。土浦の簡単な挑発でついてきた上まんまと着物まで着せられるなんてちょろいにも程があります。
火原&志水
騒がしい三年生とおっとり一年生。火原はすっかり香穂子ラブなのであからさまな態度が微笑ましい。とりあえず落ち着けよと。そして志水もいつものように飄々としているのに香穂子が婚約者に負けていると土浦が言った時さりげなく同意してて笑った。ひでえ。
土浦
香穂子と柚木の親密さにちょっと不機嫌になる土浦ですが、やはり恋愛というより妹を心配するお兄ちゃんぽい。しっかりしすぎてていい人どまりなタイプなのかもしれませんね。器用貧乏というか。火原&志水→基本的にNOと言わない人達、柚木→節度ある態度で臨めばOK、月森→言葉を売ると買ってくれる(笑)、というように彼は今回で四人の扱い方をマスターしたようです。
妹と婚約者
どちらもそりゃあ美しいお嬢さんでキラキラしてました。
婚約者のぶっ飛んだ考え方もすごかったけど、それに対する四人の反応もすごかった。特に志水。本妻になれれば妾は何人いても構わない、という彼女の発言について
志水「そんなにたくさんは…無理です…」
お前どんな酒池肉林想像したんだ…
柚木が腹黒なら志水は腹エロなのでしょうか。
柚木
香穂子をいじるのが快感になっているようです。すごく楽しそう。もしかしたら妹も見たことがない表情なのかもしれませんね。婚約者や四人に見せた営業スマイルと最後に見せた黒爆笑の違いを見ててそう思いました。黒柚木は偉そうだけど決して他を見下しているわけじゃないからいいですね。猫かぶってる自分自身を嗤っているのかも。
土浦の元カノ
発言がことごとく地雷を踏むという、火原以上に空気の読めない女の子でした。土浦は空気読めない人間がタイプなのでしょうか。つい香穂子を振り返ってしまう土浦はともかく、香穂子に関係を否定されて思い切り反応した月森がやはりちょろかった。動揺しすぎ。

武装錬金 #15
ヴィクターとの対決はひとまず保留。
カズキ達は海で水着でひゃっほう。
放送事故で音声が悪かったらしいですが、もともと小音で見ているのであまり気になりませんでした。そういうこともあるんですね。
武装錬金は毎回よく出来ていて感想書き泣かせなので今回もあまり書くことはないです。相変わらずカズキと仲間達の絆は素敵だし水着も華やかだったし、ブラボーはブラボーだったし。新キャラの子の武装錬金&戦闘スタイルがとても好きなので早く活躍を見たいです。
ED
パピヨンの応援MAD?
どこから見てもパピヨンしかいないEDは電子ドラッグに近いものがあります。スタッフのパピヨンへの愛がいっそ怖い(笑)
カズキ達は海で水着でひゃっほう。
放送事故で音声が悪かったらしいですが、もともと小音で見ているのであまり気になりませんでした。そういうこともあるんですね。
武装錬金は毎回よく出来ていて感想書き泣かせなので今回もあまり書くことはないです。相変わらずカズキと仲間達の絆は素敵だし水着も華やかだったし、ブラボーはブラボーだったし。新キャラの子の武装錬金&戦闘スタイルがとても好きなので早く活躍を見たいです。
ED
パピヨンの応援MAD?
どこから見てもパピヨンしかいないEDは電子ドラッグに近いものがあります。スタッフのパピヨンへの愛がいっそ怖い(笑)
ヤマトナデシコ七変化 #14
蘭丸の親がお見合いをセッティングしてきた。
一人の女に縛られることが嫌な蘭丸は他の三人の悪いところを真似して彼女に嫌われようと画策する。
新OP
何この人目をはばかるOPは…!!
男の全裸と薔薇がちりばめられ、恭平に至っては裸で大開脚し、股間にぞうさんならぬ牛乳パックが置かれているというあんまりな構図までありました。これまでの一話の画のみで構成されたOPは何だったんだ…
そして本編はこれまたいきなり蘭丸の裸裸裸。
画にもやたら気合が入ってキラキラしていて笑いの効果は抜群です。
お見合い相手のお嬢様はいい子すぎて蘭丸にはもったいないですよ。
そりゃ他の三人も邪魔しようというものです。結果的に可哀想だったけどね。蘭丸の両親はメルヘンバカップルで面白かったです。可愛い娘が欲しいために息子に男の夢=光源氏を実践させようとするそのぶっとんだモラルに乾杯。
ゴーストハントもヤマナデも2クール目に入って突然OP&EDが凝ったものに変わり、話のつくりも余裕が出てきたように思いました。特にヤマナデでこんなに画が安定していたのはほぼ初めてではないでしょうか。テレ東アニメは2クール目から本気が出るスロースターター?
一人の女に縛られることが嫌な蘭丸は他の三人の悪いところを真似して彼女に嫌われようと画策する。
新OP
何この人目をはばかるOPは…!!
男の全裸と薔薇がちりばめられ、恭平に至っては裸で大開脚し、股間にぞうさんならぬ牛乳パックが置かれているというあんまりな構図までありました。これまでの一話の画のみで構成されたOPは何だったんだ…
そして本編はこれまたいきなり蘭丸の裸裸裸。
画にもやたら気合が入ってキラキラしていて笑いの効果は抜群です。
お見合い相手のお嬢様はいい子すぎて蘭丸にはもったいないですよ。
そりゃ他の三人も邪魔しようというものです。結果的に可哀想だったけどね。蘭丸の両親はメルヘンバカップルで面白かったです。可愛い娘が欲しいために息子に男の夢=光源氏を実践させようとするそのぶっとんだモラルに乾杯。
ゴーストハントもヤマナデも2クール目に入って突然OP&EDが凝ったものに変わり、話のつくりも余裕が出てきたように思いました。特にヤマナデでこんなに画が安定していたのはほぼ初めてではないでしょうか。テレ東アニメは2クール目から本気が出るスロースターター?
ゴーストハント「禁じられた遊び」#14
犬の幽霊をはじめ心霊現象が多発している高校に向かうSPR。
教師の管理が厳しい学校では生徒達が鬱屈した表情でそれらの不可思議な現象に怯えていた。
坊さんと麻衣はすっかりいいコンビになりましたね。
年の離れたイトコ同士みたいで可愛い。麻衣のギャグ顔も色々なバリエーションがあって楽しかった。マサコとジョンはともかくとして巫女さんを三時間もかけて呼び出す意味はあるんだろうか。それだけでもナルは心が広いなあと思ってしまう管理人の心が狭いのか?
横暴な教師を追い払った後の
「ブタに話をしても時間の無駄だろう」
というナルのドS発言はすごかった(笑)
豚呼ばわりなんてひどい!せめて猿にしてあげようよ!
(豚さん猿さんごめんなさい)
「放課後の呪者」でもそうでしたが、十代後半という極端に感受性の強い年齢の少年少女たちが一日の大半を過ごしている学校で心霊現象が起こり、学校全体がパニックに陥っていく様子はやはり見ごたえがありますね。魑魅魍魎出されるより精神的にキます。
OPの映像がホラー映画ぽくなっていて驚きました。
そしてラストシーンからEDへの流れがすごく綺麗でした。
2クール目から気合入ってるな。
教師の管理が厳しい学校では生徒達が鬱屈した表情でそれらの不可思議な現象に怯えていた。
坊さんと麻衣はすっかりいいコンビになりましたね。
年の離れたイトコ同士みたいで可愛い。麻衣のギャグ顔も色々なバリエーションがあって楽しかった。マサコとジョンはともかくとして巫女さんを三時間もかけて呼び出す意味はあるんだろうか。それだけでもナルは心が広いなあと思ってしまう管理人の心が狭いのか?
横暴な教師を追い払った後の
「ブタに話をしても時間の無駄だろう」
というナルのドS発言はすごかった(笑)
豚呼ばわりなんてひどい!せめて猿にしてあげようよ!
(豚さん猿さんごめんなさい)
「放課後の呪者」でもそうでしたが、十代後半という極端に感受性の強い年齢の少年少女たちが一日の大半を過ごしている学校で心霊現象が起こり、学校全体がパニックに陥っていく様子はやはり見ごたえがありますね。魑魅魍魎出されるより精神的にキます。
OPの映像がホラー映画ぽくなっていて驚きました。
そしてラストシーンからEDへの流れがすごく綺麗でした。
2クール目から気合入ってるな。