fc2ブログ

This Archive : 2007年03月

ゴーストハント「呪いの家」 #25(終)

吉見家を苦しめ続けてきたものの正体が明らかになり、SPRの面々はいよいよ直接対決へ…

>綾子が役に立ってる!?
なるほど、条件が限定されてるから今まで役立たずでしたと。
でも不動の術とか九字は切れるのに何で今までやらなかったんだろう…。それだと都会では地鎮祭程度しか仕事出来ないじゃないですか。
木限定のシャーマンだとしたらあまりにも使い勝手がない能力です。


>坊さんとジョン
二人は今回完全に主力でしたね。
特に坊さんは主役級の大活躍でした。法力だけではなくリーダーとしての采配までちゃんとこなしていましたし。「人形の家」で人形の除霊が出来なかった人と同一人物とは思えません。

>マサコ
アニメの前半は事件解決にはマサコの霊感とナルの頭脳だけで十分だと思ったものですが、今回のように直接攻撃を仕掛けてくるような相手に対しては自衛以上のことはできなかったみたいですね。洋服可愛かった。麻衣とポットを奪い合うところも可愛かった。

>ナル
霊丸でオコブ様破壊!!
なるほど、肉体がどうにかなりかねないパワーを持ってしまったからそれを使わないで超常現象を解決するための知識を身に着けたわけですね。ナルは坊さんや綾子やジョンの株が上がる一方最後の最後で微妙に評価を下げた人かもしれません。憑依されてプライド傷つけられたからオコブ様を他人を使って壊させようとし、それができないと「この程度か」とか言い放つところは凄かった。いつもはヒステリックなだけの麻衣の糾弾が凄い正論に聞こえました。天より高いプライドというやつですね。

>リンさん
ナルを心配する麻衣を優しく慰めたのに、最後に麻衣の「仲間=家族」から外された人。途中参加の安原ですら入ってたのに…


先週、今週とOPとEDも使って本編をやってましたがどうやら演出というより時間上の都合だったみたいですね。もう1話くらいやってもおかしくないのかな。吉見家のその後も省かれててどうにも消化不足な感は否めませんでした。これ原作は相当の情報量なんでしょうね。だから省略も再構成も難しくて、ツッコミどころは少なくなかった。けれどそれらの疑問点も見終わってから「あれ?あの時…」と気付く程度だったので話の面白さにはさほど関係なかったです。超常現象に対する解釈やキャラの性格、麻衣に対する優遇設定等色々な点で時代を感じた作品でした。小説も読んでみようと思いました。


スポンサーサイト



Comment : 0
TrackBack : 0

ヤマトナデシコ七変化 #25(終)

おばちゃん来襲。
スナコはレディらしい格好でパーティに参加する条件としておばちゃんに普通の主婦らしく振舞ってほしいとお願いする。

レディとは容姿や立ち振る舞いで決まるものなのか…そんな原点に立ち戻った最終回。決して湿っぽくなることなく明るく、でもほろりとさせられました。

スナコはいい子だなあ。おばちゃんが好きだから恥をかかせたくないし、おばちゃんに好かれてるの分かってるから無下に断ることもできないという葛藤でぐるぐるしちゃって、とりあえず何かを召還しようとして鼻血吹くところは最後まで相変わらず(笑)。しかしこれだけおばちゃん大好きだと実母の立つ瀬がないような…。

あの日のおばちゃんのようにハンカチを差し出すスナコ、そしてその黒マントの下から現れた美しいドレス姿までは泣かせの演出だったのに最後はやっぱり鼻血。とことんこのアニメらしい最後でした。

雑誌で見た時絵柄がアレだったのと苦手な逆ハーレムものだと思っていたので、一話を見た時の驚きは忘れられません。1クール目までは美形だからこそ笑えるシーンの作画が崩れていたりテンポがイマイチだったりしましたが、2クール目からはOPからして何かタガが外れたような変態アニメになり、毎回面白くて仕方なかったです。あと個人的に読んだことのない別冊フレンズのCMが楽しみでした。最近の少女マンガはぶっとんだのが多いんですね。


Comment : 0
TrackBack : 0

金色のコルダ #25(終)

泣いても笑ってもこれが最後。
最終セレクションの幕が上がります。

畜生、泣かせやがって…


Comment : 2
TrackBack : 2

百鬼夜行抄「南の風」 #8

最近眠れないという司に八重子は拾った水晶を渡す。
司は八重子の勧めでそれを握って眠りにつくが反対に衰弱して寝付いてしまう。一方律は庭で謎の老人と出会っていた。

司にふりかかる災難といい蜘蛛の妖といい一話を彷彿とさせる話でした。青嵐の協力が得られないから律が自分で何とかしようとするんだけどその努力がかえって事態を悪くしてしまう、という展開は面白かった。日本の創作物では霊感のある人間にはたいていこの世ならぬものに対して有効な攻撃方法もセットで備わってることが多いですからね。
律は見る力はあるけど基本的に無力という原作のスタンスを変えないでいてくれてありがとうスタッフさん…。弱って死に掛けている尾白尾黒にどきっとしました。

鬼灯はミステリアスでいいですね。おじいさんもとても雰囲気出てました。(原作の手のひらサイズのおじいさんを期待してたのでちょっと残念だったけど)ほんと、このドラマは脇が固くて安心します。

来週はついに最終回。青嵐と律の決着をどうつけるか楽しみです。



以下ネタバレ気味につぶやき↓

Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 百鬼夜行抄 | Thema : 百鬼夜行抄 | Genre : テレビ・ラジオ |

コードギアス #22

トウキョウ特区が実現し、多くの日本人が式典会場に集まる。
ゼロはユフィを利用する作戦を立て現地に赴くがそこで思わぬ事態が…



な、なんだこの悲劇の玉突き事故



Comment : 0
TrackBack : 4
Category : 金曜アニメ |

のだめカンタービレ #11

千秋の演奏に衝撃を受けるのだめ。
そして音楽に行き詰る彩子。

演奏シーンはなかなか圧巻でした。
オーケストラは沢山の人を動かさなければならないため静止画になってしまうのが常だったので、今回の魅せ方は鳥肌立ちました。楽器やそれを操る指の立体感がたまらなかった。この曲自体好きなので黙って聞き入っていました。数分に渡って演奏が続いたのも、スタッフさんがこのアニメでは音楽に手を抜いてはいけない、ということを分かっているからだと思いました。

彩子って面白い人だなあ。こういう人ってほんのちょっとのさじ加減でいくらでも嫌な女になりそうなものなのに、全然憎めない。



Comment : 0
TrackBack : 0

下準備

コルダスタンプラリーに行くための下準備中。
スタンプラリーノートもちゃんと買いました。(こんな雑誌の付録並の作りで千円は承服しかねますが)

note


管理人…ゲーム未プレイ。アニメではまったクチ。コミック未読。
友人…ゲーム未プレイ。コミックではまったクチ。アニメ未見。

同じ作品が好きなことに変わりはないのに微妙な距離感があるのは多分気のせい。個人的にはアニメの舞台になったという大桟橋と先日のアニメで出てきた霧笛楼のケーキが楽しみです。しかしこのスタンプラリーコース、金沢の好きな球団が活躍する横浜スタジアムはちょっと無理やりっぽい(苦笑)。

<コルダDVD1、2を見てみた>

・第一セレクションですでに香穂子の伴奏者の森さんが出ていた
・土浦は二回目の出会いですでに香穂子を「お前」呼ばわりしていた
・月森は「音楽に対する姿勢の問題だ」というセリフが決め台詞
 なのか何回も言っている。

合宿の話まで録画をしてなかったので発見が沢山ありました。
次のDVDは何か特典映像があるらしいので楽しみです。

Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 日常OR更新 |

武装錬金 #25

残された人たちの心情に焦点を当てた構成。
おかげで斗貴子の悲痛やパピヨンの悲壮がより伝わってきて泣けた。
特にパピヨンはな…本当にカズキしかいなかっただけに切ない。
少なくとも執着という一点で言えば斗貴子以上ですし。

・秋水くんは服を持ってない子なんですか?
・うちひしがれてたのにCM明けにいきなりブチ撒けている
 斗貴子さんはさすがだと思った。
・ノーブラはやめよう。ノーブラは
・脳クレープ…orz
・人間に未練はなくてもカズキに未練はあるパピヨン

最終回はOPから見逃せなそうなので録画失敗は避けたい。
ある意味週刊ジャンプ連載終了後を読まなくてよかったなあ。
毎週毎週が楽しみです。



Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 水曜アニメ | Thema : 武装錬金 | Genre : アニメ・コミック |

ゴーストハント「呪いの家」 #24

一族への恨みとかじゃないんだったら引越しちゃえよこんな土地…

OP映像カットで本編が始まりました。
除霊はほぼ失敗しないし、綾子なんて不動の術使い出すしでナルがいないと皆すごくプロっぽいですね。やれば出来る子だったのか…

死霊がわらわら出てきて絶体絶命。
最初はぬるい心霊ものだったのにエピソードを重ねるにつれ生命の危険度が飛躍的に増していってますね。ナル抜きでどこまで頑張れるのか。来週も見逃せません。



Comment : 0
TrackBack : 0

ヤマトナデシコ七変化 #24

家出した恭平は行く先々で注目の的。
心配する三人をよそにスナコは罪悪感に苛まれていた

案外あっさり恭平が帰ってきて拍子抜けしました。
というか、スナコとの関係はともかく両親については結局何の進展もしてないじゃないか…。おふくろの味すら嫌な思い出と繋がってしまうからスナコの料理が新鮮に感じたんでしょうかね。エビフライ女神のスナコが可愛かった。

結局レナコスの乃衣ちゃんが全てを持っていきました。
声優さんのはっちゃけ演技を聞いて思いついたのかな。



Comment : 0
TrackBack : 0

小休止

セイントオクトーバーとのだめのレビューがまだ残っていますが今夜はこのへんで。日曜日にまとめて見たので記憶には鮮やかなのですが文章としてまとめるとまた違う体力が必要になってくるものですね。(苦笑)とりあえずセイントオクトーバーは話がいよいよ面白くなってきたなあと。そしてどうやら管理人は小十乃が可愛くて仕方ないみたいです。

感想で手一杯で他のことを書き込む時間がなかなかありません。
先日カラオケボックスで体験した感動とか書きたいんですけど、
なかなか、なかなか。

最近のニュース

・チョコパウンドケーキを作った
・友達とコルダスタンプラリーに行くことになった

・我が家のベランダがカラス御用達のホームセンターになった

先週あたりからほぼ毎日ハンガーをカラスに持ってかれてます。もう三分の一くらいやられてしまいました。春だけに巣作りか?十年以上住んでいて初めてのことなのでどうしたらいいんでしょう。でっかい目玉とか置くといいんでしたっけ。助けて都知事。

最近買った本(ほぼ未読)

・ネウロ十巻
・所轄刑事麻生龍太郎
・「花ざかりの君たちへ」1~10巻
・「四季 春~冬」
・ローマは一日にしてならず(下)
・恋する英単語
・心霊探偵八雲6

あ、「カエルのために鐘が鳴る」もプレイしなきゃ…
ゲームボーイなんて久しぶりに動かすわ。




Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 日常OR更新 |

すもももももも #20~#22

毒を盛られた孝士。死の恐怖に怯える彼のため、自らも毒をあおるもも子。そんな二人の命を救うべく仲間達も立ち上がる!

#20
わかってはいましたがものすごく駆け足展開。
もも子が毒を飲むシーンの余韻がもう少し欲しかったけど、天礼VSウマ仮面が面白かったからいいです。天礼の囁くような言葉責めも恥らう委員長もとてもその…恥ずかしかったです。

#21
天々VSいろは&半蔵は天々のドSっぷりが素晴らしかった。このアニメ声優さんの演技がどれも素晴らしいと思います。声だけでも十分面白いと感じられる。精神的に傷めつけられるいろはに妙な罪悪感を覚えたのは多分管理人だけじゃないはずです。

#22(終)
これは……いい打ち切り漫画ですね。(違)
BGMといいもも子のモノローグ交じりの戦闘といい、ラストに向けての盛り上げ方がハンパないです。どんだけはしょって終わらせるんだろうと不安に思っていましたが全然そんなことはなかった。原作の時間軸をアニメに適用した、と言えばいいんでしょうか。こういう戦闘をアニメにすると、爆発一つでも結構時間がかかるものです。それを最小限にしたおかげで原作を無理なく詰め込めたんでしょうね。EDの流れる中後日談をちゃんと入れたところもいいです。オリジナルキャラもちゃんと出演してて細かい。スタッフさんの作品に対する心意気が最初から最後まで感じられたいいアニメでした。




Comment : 0
TrackBack : 0

パンプキン・シザーズ #21~#23

3話まとめてレビュー。

舞踏会編のこの引き伸ばしはどうしたことなんでしょう。
新入り紙芝居屋さんの初仕事みたいです。セリフと効果音と紙芝居をめくるタイミングがずれていて、ぎこちない印象だけが積み重なっていく。そんな感じです。原作よりアニメのほうが長く感じること自体は自然なのだから、間を持たせるようなオリジナルシーンを入れたりすればいいのに。

>フレイル使い対伍長
「出来るだけ痛そうな武器で痛めつけ、恐怖で群集戦を制する」というフレイル使いの自論を彼自身がその身をもって証明してしまう、という皮肉な戦闘なわけですが、ちっとも痛そうじゃなかったのが残念です。フレイルで顔どつかれて伍長の頬に穴が開くとか、高熱の銃身を素手で触る伍長の手のひらの皮がビリビリ剥がれるところとか、腕潰されてべそかくフレイル使い等カットされてるのでどうも迫力がなかったです。それ以前に話が間延びしてるからレジスタンスの皆さんとっくに大人しくなってるし。

>アリスの戦い
ジャングルの幻視はちょっと大げさだったような…。それ以外の戦いの動きはかっこよかったんですけどね。最後のビンタはもっとこう、その場をしんとさせるような強烈な音を想像してたので拍子抜けしてしまいました。

ドレスの質感や「パンプキンシザーズの作戦区域だ!」の決めシーン等は素直に燃えました。伍長のジャケットを羽織った少尉が可愛かっこいい。



Comment : 0
TrackBack : 0

金色のコルダ #24

最終セレクションを前に自身の壁を乗り越えていく面々。

>月森
偉大すぎる両親に常にコンプレックスを抱いていた彼が母親との演奏をのびのびと楽しむ様子が素敵でした。月森の演奏シーンは特に動きが細かくて目が離せなかった。他の連中まで来ていたことに心底嫌そうな顔をしたり、チケットを香穂子に渡したことを母親に見越されていたり、相変わらずちょろいところもらしいです。

>金沢先生
何でだろう。彼が歌うたびに笑ってしまう。
タバコ吸ってるからもう喉はアレなんだろうな…そしてその場に居合わせさくっと地雷を踏んで去る香穂子は流石だと思った。


>火原
好きな子とケーキつつくのが夢だなんて、そんなのが男の一般的ロマンだと思うなよ(笑)ストーカーじみた待ち伏せは彼らしくもなく笑ってしまった。普通に待ってばいいのに。ケーキを音楽にたとえると「(火原とセッションした)ガボット」だと答えた香穂子は罪な子です。

>志水
彼の言うことのほうがよっぽど妖精っぽい

>冬海ちゃん
男性陣に比べて圧倒的に出番は少なくても香穂子とのイベントの質では群を抜いている彼女。今回も香穂子に抱きしめられてましたし、もう冬海ちゃんエンドでいいよ。

>土浦
彼はいつだってみんなのまとめ役です。先週「お前は俺のパガニーニ」と宣言しただけあって、どことなく余裕すら感じられる。

>柚木
予告のシルエットだけで全部持っていきやがった……!

Comment : 0
TrackBack : 0

少年陰陽師 #24

知識の宮司の声がフリーザだったことに今更気付きました。

>風音
巫女と神様の間に生まれたサラブレッドだというのに人生が悲惨すぎる。父親と信じていたリュウサイが「人妻を誘拐したが逃げられ、『神になれば戻ってきてくれる』という電波を受信して親友を殺そうとして紅蓮に殺された自業自得男」だったとこなんて特に…。いや、むしろそんな奴と血が繋がっていなかったことを幸運と思うべきか。

>六合
りっくんどうした!?草津でも治せない病か!?
最初から風音には何かと思い入れがあった彼ですがここ数話の風音ラブっぷりは凄まじいものがあります。紅蓮よろしく名前まで教えてしまうとはどれだけ惚れてんだよ。FF8のDisk3以降のスコールのようだ…。

最初は紅蓮を怖がって嫌っていた太陰が紅蓮のことを案じてるくだりにちょっと感動。紅蓮の声音がすっかり悪役だわ…





Comment : 0
TrackBack : 1
Category : 土曜アニメ | Thema : 少年陰陽師 | Genre : アニメ・コミック |

百鬼夜行抄 #7「呪いの簪」

少年陰陽師見てたらうっかり録画ボタン押し忘れて最初の五分見れなかった…orz


司にお見合いの話が持ち上がり、祖母の八重子は長沼という人から譲ってもらった簪を司に貸す。相手の男性と意気投合したかのように見えたが、律には司についた女性の霊が見えていた。しかも元持ち主であった長沼の娘によるとその簪は呪われていて必ず不幸なことが起こるという。

公式サイトのあらすじが丁寧かつ的確なので書くことがない(笑)


今回も脚本が秀逸。
ベタな怪談ネタであっても必ずどこかひねってあるのが原作ですが、ドラマは原作をよりシンプルにして三十分で理解できる情報量に調整しているんですよね。原作とは別物として完成しているから変更点も気にならないし、二度美味しいとすら思えます。お嬢さんと職人の悲恋は原作より悲惨だったなあ。

尾白尾黒の人型キター!!
小躍りしそうなくらい雰囲気出ていて嬉しかったです。今回は初めて文鳥、山伏姿、人型の三形態が出てきましたね。デートの様子の再現小芝居も律の頭をつつきまわるところも可愛かった。

八重子ばあちゃんとおじいちゃんの馴れ初めがここで見れるとは思いませんでした。若い頃のおじいちゃんがかっこよすぎる。「簪より強い」を「簪より美しい」と都合のいいように解釈してるおばあちゃんが可愛い。そういうところがおじいちゃんのいう「強さ」なんでしょうね。


来週、再来週と続き物にしてドラマは締めるのかな。



以下ちょっとだけネタバレ気味つぶやき
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 百鬼夜行抄 | Thema : 百鬼夜行抄 | Genre : テレビ・ラジオ |

コードギアス #21

アッシュフォード学園祭は地雷原さながら

これが最後の日常回?先週から引き続きお姫様の大いなる愛はとどまるところを知らないみたいです。学園祭を舞台に人々の様々な立場や思いが交錯する様は目まぐるしくて濃かったです。情報が追いつかない。ガニメデって何だっけ。新手の呪文?

そしてユフィについて弟がくれた的確すぎる一コマ
スキャナないので見づらくてすいません

エンジェル伝説九巻より
yufitoha.jpg

「動機が善で行動が正しくても結果が悪になる場合もあるということだ。そしてあいつはその結果が相手に対し徹底的に悪くなるという女なんだ」

まさにそのとおり。
Comment : 0
TrackBack : 5

少年陰陽師 #23

傷つきながらもタカオカミノカミに紅蓮を救う方法を聞きに行く昌浩。しかしタカオカミノカミの告げた現実は残酷なものだった…

傷だらけの子供を気絶するまで言葉攻めするグラマー美人!何だかすごいものを見てしまった気分…。タカオカミノカミも色っぽいけど、追い詰められる昌浩に妙なエロスを感じてしまいました。

十二神将は人間の思いから生み出されたものらしい。
ショタやらロリやら美形やらじいさんやらよりどりみどりなのはそのせいか…!

昌浩と彰子の絆に半泣きしました。
神殺しの力を手に入れた昌浩は紅蓮を討ってしまうのかな…


Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 土曜アニメ | Thema : 少年陰陽師 | Genre : アニメ・コミック |

武装錬金 #24

武藤カズキと津村斗貴子による始めての共同作業


白の核鉄、(ヴィクターに)入刀

Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 水曜アニメ | Thema : 武装錬金 | Genre : アニメ・コミック |

ゴーストハント「呪いの家」 #23

霊場に悲恋伝説に神社に謎の塚。
ホラーもののテーマパークのような土地だ…
次々と麻衣の夢との符号が明らかになり、情報は集まるものの
未だ霊の正体は見えず。

ナルという頼れる存在がいない分他キャラの個性が良い方向に活かされるという展開はいいですね。みんな心なしかいつもよりしっかりして見える(笑)坊さんはナルよりリーダー気質だと思います。

霊の声に従わず両手首を自分で切った長男さんはなかなか強い意志の持ち主だったんでしょうか。豹変した子供達やお母さんが怖かったです。麻衣が初めて人に九字切ってましたが、あんな身体的影響があるとは…ものすごく痛そう。これリンさんがやったりしたら身体貫通しちゃうんじゃないか?

次はついに犠牲者が?ナルはいつ目覚めるのか?


Comment : 0
TrackBack : 0

ヤマトナデシコ七変化 #23

恭平の両親にさらわれた(?)スナコを迎えに行く恭平。
両親は恭平と和解しようとするが、色々と問題があるようで…

娘は父親似、息子は母親似の異性を好きになるといいますがそうなると、もう恭平はスナコを嫁にするしかないな。スナコと恭平母は感性が似すぎです。恭平の寝姿に悶え苦しむところは面白かった。

うーん。
連日連夜あらゆるストーカー攻撃に悩まされ、周囲に相談も出来ず頼りの夫はその頃単身赴任先で若い娘とイチャイチャ。それらの状況を考えると母親の錯乱っぷりと酷い言葉の数々は笑えないし同情の気持ちしか沸いてこないです。ホラー顔もギャグのつもりなんでしょうけど、より母親の不憫さが強調されるばかりでしたし。恭平とその両親の苦悩はギャグでどうにかできる代物でないような気がします。

周囲に迷惑をかけるだけの自分に嫌気がさして恭平は家出。
スナコをレディにするという目標ではなく恭平のトラウマ解決で締めるみたいですね。




Comment : 0
TrackBack : 0

百鬼夜行抄 #6 「待つ人々」

律の家に雨宿りさせてくれとバスの乗客たちがやってくる。
家にあげたものの彼らの様子はどこかおかしくて…

原作では律と司ちゃんがバスの停留所で経験する話でしたが、律の家に変更。それだと死体を運ぶジジババを自宅に招き入れることが不自然になりかねないのに、そこを律の体調不良で勘が鈍くなっているという設定で説明をつけるところは上手いです。

青嵐が買い物出来たことにものすごく驚愕(笑)。
でもそれだと勝手に食べ物買ってきて家計を圧迫しそうだ…。
人間の身体は人間の法律に縛られていますから、尾白尾黒のようにパクるわけにもいかないですしね。

次々といなくなっていく乗客、謎の死体と老夫婦、雰囲気たっぷりの飯島家と怪談として申し分のない展開でした。最後の正体を現した老夫婦のノリノリっぷりに笑った。律を結構凝った料理にしようとしていたのね。青嵐に食べられて口から足がじたばたしてるシーンの漫画っぽさもたまらない。


次は簪のお話か。
原作でもマイナーな部類の話ですがどうアレンジしていくのか
楽しみです。



以降はネタバレ入りのつぶやき↓
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 百鬼夜行抄 | Thema : 百鬼夜行抄 | Genre : テレビ・ラジオ |

ぼんやり

あああ、見てないアニメが溜まっている…。
四月になったらまたあれこれ始まりそうなので明日あたりに
まとめて見よう。

<気になってる四月アニメ>

ロミジュリ
…男装の騎士がジュリエットでロミオがヘタレなのが面白そう

DARKER THAN BLACK
…ワイヤー使いがスキダカラー。

風のスティグマ
…ヒロインが正統後継者で主人公がそれに選ばれなかった
 勘当息子という設定に興味が沸いた。

地球へ…
…名作。でも時間帯にあまり合ってない気もします。
 あやしみたいにならないといいな。 

ハヤテのごとく!
…日曜朝かよ!(起きる気がしない)

クレイモア
…原作好きなので楽しみ

あとはまだ情報収集中。おすすめあったら教えて下さい。
本当に今ってアニメ乱発してるんだなあ。

最新の「CONTINUE」、クラウザーさんとサクサクが一緒に掲載されてる雑誌なんてそうそうお目にかかれるもんじゃない。そういえば木村カエラもDMCTシャツ着てたっけ。カオス。


Comment : 1
TrackBack : 0
Category : 日常OR更新 |

コードギアス #20

中華連邦の人がモンゴルっぽい装束なのはコーネリア達を足止めした嵐(=神風)と合わせて元寇再びのつもりなんでしょうか。

<簡単なあらすじ>
九州で独立宣言した日本人の抵抗勢力を叩くべくブリタニアは動く。黒の騎士団もまた、傀儡政権は意味がないとして同じ目的で現地に向かっていた。




Comment : 0
TrackBack : 4

武装錬金 #23

見つめあいーの


肩に手のせーの


身体引き寄せーの


唇重なりーの



嫁ぎーの

何故か頭の中でこう再生されました


Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 水曜アニメ | Thema : 武装錬金 | Genre : アニメ・コミック |

金色のコルダ #22


OPのビッグベンはこのための伏線だったのか!(違)


Comment : 0
TrackBack : 0

ヤマトナデシコ七変化 #22

恭平の地元の商店街がかつての栄華を取り戻すべく恭平を誘拐。
ついでにスナコも捕まってしまい三人は助けに向かう。

うわあいきなりダメな商店街だ…
恭平の過去についてのエピは基本的に笑えないんですよね。
あんまり悲惨すぎて。恭平の顔に群がる人達が毎回まるで反省
してないところも同じく。個人情報エサにしてもファンなら
普通に調べ上げてそうだけどなあ。(生写真は別として)

男らしさに憧れるユキがやたら可愛かった。
争いを助長するだけの美男ズの中で彼だけが争いを
止められるのか。萌えは地球を救いますね。

スナコの生贄コスは2頭身だとエロスもへったくれもない
ですが、その後の暴走っぷりは凄まじかった。食べちゃだめー。
彼女を連れ去ったのはどうやら恭平の両親!?これはなかなか
複雑なことに…

それもこれも予告のじいバズーカー再びに全部持ってかれました。
お付きの人の戦闘能力が高いのは定番だよね!


Comment : 0
TrackBack : 0

ゴーストハント「呪いの家」 #22

代替わりのたびに大量の死者が出る吉見家に調査を依頼された
SPRだったが、ナルが正体不明の霊に憑かれてしまう。

いや、死にすぎ。

そんな死体だらけの家でよく客商売が成り立ってきたなあ…。
吉見家の家人は早速様子が変だしロケーションもいかにもな
崖っぷち。舞台装置は完璧です。

探偵役が戦線離脱し、残った者が頑張るという展開は定番ですね。
改めてお互いの力の程を確認しあうのはいいけれど、そんな改めて
綾子の役立たずさを話題にしないであげて坊さん(笑)


リンさん、暴れる人間を即効で落としたり金縛りの術かけたり
式が五匹もいたり、なかなかの術者じゃないですか。というか
その能力出し惜しみしなければ色々とスムーズに解決した事例も
あったようななかったような。

夢のナルのデレ笑顔は相変わらず怖い。
今回はお手手までつないでしまいました。
麻衣の夢はしょっぱなから核心めいているなあ。




Comment : 0
TrackBack : 0

週刊少年ジャンプ 14号

試験的にジャンプ感想書いてみます。
全部はとても無理なのでざっとですが



Comment : 0
TrackBack : 0

百鬼夜行抄 #5「言霊の木」

司が謎の男から預かったという丸太には凶事を予言する占い師の霊が宿っていた。その占い師は律の母を指差し「この女の命は三日の内に尽きる」と予言するが…

>赤間登場
おお、髪型のせいか玉木宏に似てる。
今回は顔見せ程度なので出番はあまりなかったですが、今後がますます楽しみになりました。

>司ちゃんを怖がらせてみよう
この辺の演出がすごく好きです。特に顔を洗っている司ちゃんがつい「おばさんが死んじゃったら…」と口を滑らせた途端、「あーあ、言っちゃった」→律母の首吊りドーン!の流れは秀逸。まさか一つ目の赤鬼が出てくるとは思いませんでしたが。あれOP映像で小さい律と蝸牛が見た小鬼を加工したのかな。(ジラースか)

しっかしこの話よく出来てるなあ。
予言を成就させるために人を自分の生霊で殺していた占い師も、律のお母さんがその予言どおりに死ぬのではと不安に駆られて変なものを呼び寄せてしまった司ちゃんも、予言の自己成就の極端な形ですよね。ある思いが現実に影響を及ぼす=呪いという形式は京極夏彦や陰陽師ものが好きな人にはたまらないかもしれません。

次はバス停!!…じゃない!?
しかし毎回これをドラマでやったら面白そう!と
思うエピソードばかり持ってくるなあスタッフさん。





以下原作ネタバレつぶやき↓

Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 百鬼夜行抄 | Thema : 百鬼夜行抄 | Genre : テレビ・ラジオ |

プロフィール

毛玉

Author:毛玉
<好きな創作物>
・心萌えるアニメ
・心燃える漫画
・心揺さぶる小説
・心を撫でる映画
・心のこもった料理

にほんブログ村 アニメブログへ


最近の記事


FC2ブログランキング

よろしかったらぽちっと

FC2Blog Ranking

地味に便利なプラグだ…


FC2カウンター


月別アーカイブ


カテゴリー


おすすめとか

  • 「神霊狩」大プッシュ中。

    「神霊狩 #18」

    WOWOW動画で1話無料放送してます。

    gooアニメで1話無料配信&2話以降有料配信しています

  • 最近のトラックバック


    最近のコメント


    相互リンク


    ブログ内検索


    Copyright © けだめ。 All Rights reserved.
    Designed by サリイ  featuring "AK-HalloweenParty" from あくび印