fc2ブログ

This Archive : 2007年07月

DARKER THAN BLACk #17

エロい人に売り飛ばされようとしていたドールを監視役を命じられていたチンピラがさらって逃げた!ドールを横取り?しようとしていた黒達は…

>ドールの使い道
ドールは記憶も人格も自在にインストールできるようだし、使い方によってはかなり便利な存在ですしね。観測霊の能力もいいけど手っ取り早く稼ぐならやっぱりこういう形になってしまうか…あのエロい服は誰の趣味なんだ。深く考えないからこそ咄嗟にドールを連れ出してしまうチンピラくんは馬鹿だけど憎めない人です。

>今回は男にも愛想がいい李さん
それとも探偵が嫌いなだけなの?それはともかくチンピラに懐かれた上にアパートの住人たちとも接点が出来てちょっとやりにくそうな李さんが可愛かったです。最近感情的になることが多かったせいかすっかり情け深くなってしまってますよね。アパートの住人に付き合いが悪いと思われていたことからも今までは任務に必要な状況以外で愛想振りまいたり人に親切にしたりしてなかったような印象を受けましたし。とりあえず久しぶりに大食いを見れて気持ちよかった(笑)


黒川博行さんの「暗礁」を読んだばかりなのでヤクザの会話の内容をすんなり理解できる自分がちょっと嫌だ…



暗礁 暗礁
黒川 博行 (2005/10)
幻冬舎

この商品の詳細を見る


にほんブログ村 アニメブログへ
スポンサーサイト



Comment : 0
TrackBack : 0

ムシウタ #4

合間見えるかっこうとレディ。しかし孤軍奮闘するレディを助けに来たセンティに異変が…

>センティよ永遠に
蟲が時計台に巻きついている現実とシンクロするようにセンティが見た幻覚が禍々しくて好きです。ああやって蟲は成虫になっていくのか。可愛らしいムカデがいきなり人っぽい器官を生やしたグロテスクな生き物になっていくシーンは怖かったです。あんな化け物に生身で向かっていくかっこうの身体能力は蟲のせいなのか、あの世界ではあの程度はちょっと訓練すれば身につくのかどっちなんだろう。みるみる欠落者になっていくセンティに話しかけ続けるレディの切実な声音が胸に響きました。

>特環のみなさん
ミンミンが1話でレディが言ってた内通者のことだったのか。いきなり裏切ったので少し驚きました。彼女の蟲は音波系かな?土師のSっぷりが楽しくなってきました。でも残酷なようで土師も攻撃するのはあくまで蟲なんですよね。目の前のレディやセンティを撃つ事だってできたのに。セリフの通り彼なりにポリシーがあるということか。

モスキートの子がなけなしの勇気でレディの下に向かい、詩歌の前には詩歌の「蟲」が。来週いよいよ詩歌が動く?

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 1
Category : 木曜アニメ | Thema : ムシウタ | Genre : アニメ・コミック |

Devil May Cry #7

願いを選り好みする悪魔に魅入られた男はその罪で脱獄不可のデビルプリズンへ。依頼を受けたダンテは男を救うべくデビルプリズンに収監されるが…

>Devil May Cryの八割はダンテの受難で出来ています
パティ相手にガチで負けたり、ちまちまカード貼り合わせてまでレディに勝とうとして見破られたりダンテの女難は相変わらず。いい大人が子供にアイス代で妥協されてる時点でかなり情けないストロベリーサンデー好きのおじさんです。しかも今回は男難の相も出ているらしく刑務所で所長にケツを狙われる始末。色男は大変です。それにしてもゲームが原作だからってあのトゲトゲ制服はないよ(笑)

>わがままな悪魔
願いをかなえてくれるアイテムでこんなにワガママな奴見たことありません。気が乗らないってそれなら「どんな願いも~」という看板立てないでください。偽りにも程があります。どんな安易な願いも聞き入れてくれた今までの悪魔さんに比べると個性的で面白いですね。かち割られた仮面が持ち去られたということはいよいよ話がまとめに入っていくのかな。

毎回パティの私服が違う…ダンテ、何気にパティを甘やかしてないか?それとも1話でせしめた慰謝料(笑)で買ったものなんだろうか。どちらにしろ可愛いからよし。

にほんブログ村 アニメブログへ

Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 木曜アニメ |

おおきく振りかぶって #16

初めての充実した試合にハイになりすぎてちょっと暴走気味な三橋に危惧を覚える阿部。一方未知数の新設校に戸惑っていた桐青も試合が進むにつれて肩の力が抜け強豪の本領を発揮し始める。

三橋の熱はそういうことか。ハイになった時って身体が妙に軽くてハキハキ動けるんですよね。高校の時文化祭で飲まず食わずで動きまくって、さて帰ろうと思った途端空腹のあまりその場に座り込んで動けなくなってしまった記憶が蘇りました。燃料切れを心配し始めた阿部が、三橋にお礼言われて感極まった時はこっちがどうしようかと思った(笑)。かつての相方は感謝なんて言葉無縁だったもんね…。

桐青の投手を前にして「三橋のように乱れない投手はそういない。だから絶対に甘い球があるはずだ!」って振る巣山がかっこよかったです。これってポジティブシンキングですよね。メントレの効果がこんなところに!と嬉しくなってしまいました。

桐青のほうも調子が戻ってきてどんどん隙がなくなってきたなあ。投手も落ち着いてきたし監督も冷静に分析し始めたし、流石といったところ。試合はいよいよ分からなくなってまいりました。

レンレンの従姉妹可愛かった。脱ぎっぷりが素敵

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0

ロミオ×ジュリエット #16

愛しのロミオ様を追って馬車で暴走するハーマイオニーが野盗に放置されてなんとなくジュリエットと再会。嫉妬の鬼と化すけどジュリエットは人の怨嗟など聞く耳持たずにロミオロミオ。毒気を抜かれたハーマイオニーは丸くならざるを得なかったみたいです。

「うはwww龍馬ヒャッホウw」な野盗に度肝抜かれた。いい服着た美女は放置で馬に夢中ってどういうこと!?どうせなら嵐の中立ち往生していたところを襲われ逃げ惑っていたら落雷で木が倒れてあれよあれよと小さな崖を転がり落ちて気を失っていたところをジュリエットに拾われるくらいご都合な展開のほうがなんぼか自然な気がしますです…

ジュリエットも人を傷つけるのが二度と嫌とか、赤い風時代に遠慮なく悪人をぼこったり剣振り回してた娘が今更言うセリフじゃないですよ…結構派手にやってたから負傷者多かったと思うんだけど。じゃあ人を出来るだけ傷つけないような方法を模索するべきなのに安穏と潜伏先で優雅な朝飯食べながら家人に命令したりしてるし。ジュリエット個人は年相応の娘だと思うけど彼女についていきたくはないなあ…。ネオベローナではパンにも事欠いたり風邪薬買えなくて死ぬ子供が出ているというのに、のんびり飯食ってる場合じゃないだろうよ…

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0

精霊の守り人 #17

チャグムは町でシュガと偶然再会し、サグムの死を告げられ動揺する。一方トーヤが頼まれ物を持って水車小屋を訪れたのとほぼ同時に狩人たちもやってきて小屋を包囲する。出るに出られなくなったトーヤは…。

>とことん間の悪い人たち
シュガは悪い人じゃないんだけど彼もやはり殿上人なんですよね。人を見下してお礼言う人を久しぶりに見ました(苦笑)。ヨゴの人なら感激したんでしょうけど、案の定外国人のバルサの第一印象は最悪なようです。お互い自分の持っている情報を開示していないから溝が深まるばかりでもどかしい。

>トーヤはいい子です
狩人さんたちの走る姿が好きです。
それはともかく、彼らの包囲網が迫る中トーヤの下した決断は素晴らしかったですね。バルサたちの行き先を記した地図を火種にして家全体を燃やすことでバルサへ危機を伝える。そしてこれはトーヤの計画の内だったかどうかは定かではありませんが、火事で人が集まってくることで狩人たちにこれ以上の作戦遂行を断念させるという見事な一石三鳥の手。棟梁だと思っていた狩人の正体を知って自らの失態と裏切られたことに傷ついて泣き崩れるトーヤが可哀想でした。トーヤは悪くないよ。トーヤみたいな純粋な子を騙す人らが悪いのさ…。棟梁に扮した狩人の複雑な表情がよかったですね。彼らだって決して悪い人たちではないのだから。

とりあえずジンはちょっと落ち着け(笑)

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 2

BACCANO! #1(新)

アメリカで禁酒法が制定されていた時代、ただでさえギャングやマフィアが大手を振って歩く殺伐とした世の中なのにその関係者の多くが不死者だったり、大陸横断列車に乗って物騒な人たちがやってきたり、それらを目撃して記録してきた記者コンビがこの物語を誰主人公で語り始めたらいいかディスカッションしたり。

…とかなり混線した話ですがこれでいいみたいですね。
色々な立場の不死者たちがタイトル通り「BACCANO(馬鹿騒ぎ)」する話、と捉えるとこのカオスっぷりが面白くなってきます。正直言ってまだキャラの名前も覚えてないし一部のキャラの見分けがついてない(子安さんのところにいた粗暴な人と、彼らに敵対するマフィアの脳みそ筋肉みたいな人とか)けど、十分この先の期待をかきたてられる構成になっていたと思います。色々な物をパスしながら登場人物が次々姿を現すOPが結構お気に入りです。

とりあえず子安さん声と若本さん声はすぐ分かった。
聞き分けることが出来るなんて自分も成長したなあ。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0

七月期アニメ

4月期アニメの第一印象総括はこちら

・もえたん
・ななついろ★ドロップス
・ケンコー全裸系水泳部ウミショー
・ZOMBIE-LOAN
・Devil May Cry
・シグルイ
・ムシウタ
・BACCANO!
・ひぐらしのなく頃に 解
・さよなら絶望先生
・ゼロの使い魔 双月の騎士


<現時点での印象>
「2話から化ける法則」はやはりあるようで、「もえたん」が2話から面白くなってきました。1話の苦笑いが嘘のように楽しみにしている作品の一つです。ライトノベル原作の作品は長期連載を見越して伏線を張っているものが多いからか、1クールでまとめるのに精一杯な印象。情報が多いように感じるけどこれでも削ったんだろうな、とスタッフさん達の苦労を偲びながら楽しませてもらっています。映像は「さよなら絶望先生」「ムシウタ」「もえたん」「ななついろドロップス」のものが好きです。1クールだから話はどうしても小さくまとまらざるを得ない代わりに、OPやEDにこだわっている作品が多いのが特徴ですかね。毎回早送りできないのが辛いといえば辛い(苦笑)。

<主題歌>
4月期に比べるとピンとくるものがなかったものの「ムシウタ」「ウミショー」のOP、歌ではないけど「Devil May Cry」「BACCANO!」のOP、「ひぐらしのなく頃に」のOP、「さよなら絶望先生」のEDがお気に入り。加えて「もえたん」のOPが癖になってしまったのは想定外…。くるくるみらくる…

七月期ではないですが「DARKER THAN BLACK」「おおきく振りかぶって」「地球へ…」の新OP/EDの映像も好きです。曲は慣れるまで時間がかかるので保留。



・「ひぐらしのなく頃に 解」OP
奈落の花 / 島みやえい子

・「さよなら絶望先生」
人として軸がぶれている / 大槻ケンヂと絶望少女達
「絶世美人」

・「ムシウタ」OP
ムシウタ / 赤月

・「ウミショー」OP
DOLPHIN☆JET / 彩音
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : アニメ情報 |

さよなら絶望先生 #3

帰国(してきた)子女木村カエレと帰国(させなきゃいけない)子女の関内・マリア・太郎が登場。糸色先生はセルフ鎖国したり心中しかけたり、セクハラで訴えられたりもう大変。

OPは「人間失格」ですか。もうコピペネタ尽きた?
黒板ネタは面白いのだけど一つ一つが映っている時間が短くて追いきれないのが残念ですね。「んばば・ラブソング」が特にお気に入り。パプワくんのアニメ大好きでした。元・関内太郎のダメさが原作よりパンチきいてて笑った。ものすごい負のオーラ。

最後「Level42」のプロモか!(笑)
本当にカエラネタをやらかすとは…

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 1
Category : 土曜アニメ |

ケンコー全裸系水泳部ウミショー #4

部員の協調性を高めるために学校で合宿!そしたら台風がきて停電になってパンツを忘れて家が流されて人間のみにくさを垣間見ることに!

エピソードがかなり詰まった一晩合宿でした。
アレな下着を更衣室に忘れてあたふたする娘が可愛かった。
そして台風で漂流という笑えない事態なのに緊迫感のない展開にほのぼのした。あの三角頭はダメな子だなあ。

とことん女体にこだわるこのアニメ、濡れて透けたシャツや腰まで引き上げたパンストとか細かいなと思いました。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 1

ZOMBIE-LOAN #4

猟奇殺人事件にゾンビが関わってるらしいという情報を得て調査に乗り出す三人。しかし好奇心で首を突っ込んできたチカの旧友芝ののことでシトとチカは衝突して喧嘩別れしてしまう。

今まで起こったこと、そしてこれから起こることに対して都合のいい知識ばかり持ってる人間を「頭いいから」で片付けるZローンの皆さんは結構ピュアだと思います。怪しいだろどう考えても…!芝のうさんくさいキャラはいいなあ。詳細は分からないけどこの程度の猟奇殺人をゾンビの犯行と断定した根拠を強面刑事の乙さんに聞いてみたいです。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 1
Category : 火曜アニメ |

CLAYMORE #17

完全覚醒寸前だったジーンを奇跡的に元に戻したクレアは彼女と共に、一人ダフと戦うガラテアの元に走る。

ジーンは義に厚いサムライソウルの持ち主でした。彼女の覚醒姿は今まで見た中で一番綺麗だったなあ。あのリフルですら海坊主みたいな姿だったのに。彼女の一突きは構造がシンプルなだけに強そうでした。ガラテアとクレアの援護、そしてジーンの一撃をもってしても倒せないダフは強すぎです。最後の奇蹟のような連携があっても致命傷にならなかったんだもんな…

そしてガラテアも去り際まで色男でした。
次は一気に北?とりあえず全く勝てる気がしないよママン。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 火曜アニメ | Thema : クレイモア | Genre : アニメ・コミック |

エル・カザド #17

資金不足のため久々に賞金稼ぎをすることになったナディ。
しかしターゲットの賞金首をリカルドも追っていて…

>ナディのお仕事
賞金稼ぎのノウハウを丁寧に説明するナディが、実戦ではまるでダメダメなのはむしろ微笑ましかったです。北では名を馳せたとか大きな事を言ってましたがそれって「ドジッ娘賞金稼ぎ」として有名だったんじゃ…。人を殴って脅したり命を危険にさらす賞金稼ぎの仕事を目の当たりにしたエリスが、「二度と(賞金稼ぎで金を稼ごうなんて)言わない」と呟くラストはよかったなあ。

>変態と変態の親玉と
すっかりエリスに怒られる快感を楽しんでいたLAですが、エリスのために賞金首を始末しようとするあたり彼なりに変化はしてるんですよね。エリスとは違った意味で「他人のために自分が何が出来るかを考えて行動する」ことを覚えたようです。どこまでも間違った方向なのにどこまでもエリス中心な彼の行動原理は…やっぱり変態かな…。一方ローゼンバーグは美女を釣り上げて心に大きな大漁旗。お前はどこまで幸せに生きるつもりなんだ…

リカルドが正面玄関ぶちやぶっても警報一つ鳴らないセキュリティ厳重なアパートメント(リカルド&ナディ談)には笑った。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0

瀬戸の花嫁 #16

人魚が人間の社会に馴染んでいるかをチェックする検査官明乃が転校してくる。彼女の厳しい査定に燦は耐えられえるのか?

明乃のスペックが高いなあ…可愛くて凛々しくて巨乳でツッコミもできて申し分ない。その割にチェック項目が適当な気もするけど。三河海なんて彼の非常識さは財力の一言で説明がついちゃうからあの程度の失言では誰も人魚だなんて疑わないっすよ(笑)。エラ呼吸三兄弟とシャークについては大いに問題アリだけど。何気に燦パパって、燦が絡まなければ普通にお仕事してますよね。あと巡といい燦って実は(自分が権力だと思う)権力に弱い?一瞬でしたが明乃との真剣勝負はかっこよかった。

EDに明乃追加。メニューも変更。今回ルナパパが動かなかったのは何故?
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 日曜アニメ | Thema : 瀬戸の花嫁 | Genre : アニメ・コミック |

ななついろ★ドロップス #4

星のしずくがプールに沈んでしまった。
しかしすももは水が怖くて近寄れない。
でも頑張って克服して星のしずくをゲットしましたとさ。

あー向こうの学校の伝統行事なんですね。ぐっと話が分かりやすくなりました。イメージ映像のすももが代表する学校の制服がすももが今着てる母お手製コスプレとそっくりなんだけど、すももママは昔プリモプランだったなんてオチがあったりして…あはははは。

「もえたん」では髪の色が変わっただけでナオくんに正体がばれなかったのに、同じく髪の色が変わったアスパラさんがあっさり正体バレってなんだか不条理…(笑)

ツワブキがモテ要素たっぷりでむかついた。(笑)
ヘタレ執事がダメすぎて和んだ。
Comment : 0
TrackBack : 3

もえたん #3

すみの別荘で水着だ!お風呂だ!幽霊だ!

いんくの友達二人もいいキャラしてきたなあ。巨乳の娘はちいさいものフェチですか(笑)。あってないような内容ですが何も考えず笑えました。巫女の幽霊もレギュラー?そんな彼女にあーくんが美形といわれてもつい先刻までパンツかぶってた奴ですからね…

ピラミッドの地下にあるような財宝も笑ったけど、それが海賊の財宝とかではなくれっきとしたすみの家の財産だったのが何だか面白かった。何であんな裸で無造作に置いてあるんだろう。

EDがまた替わってた。まさか毎回変わるの?すごいなあ。
絶望先生といい1クールだからこそ出来るひと手間ですね。
Comment : 0
TrackBack : 1
Category : 月曜アニメ | Thema : もえたん | Genre : アニメ・コミック |

ひぐらしがなく頃に 解 #2

鬼ごっこだったりどう見てもやばい栄養剤の実験体になっている沙都子だったり。

鬼ごっこのくだりが今やってる携帯アプリの内容そのままだったので笑った。やっぱ静止画より動いているほうが楽しいなあ…。コミカルな顔やギャグシーンならではの素早い動きが一期にはないもので面白いと思った。沙都子の栄養剤は打つ箇所がなんか意味深…腕だとすぐ注射跡が固くなっちゃうから?

まだ恐怖は始まっていない。今のところは…まだ?
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 土曜アニメ |

DARKER THAN BLACK #16

アンバーを追う黒。一方11とはぐれたジュライは11に言われたとおり、とある人物の元に向かっていた…

アンバーと黒が出会い、東京が大変なことになる話なのかと思いきや、今回アンバーとその組織は顔見世程度で、MI6のメンバーがメインだったのは意外でした。アマギリにかつての11自身が言ったセリフを言われて、11がその時とは違う自分に気付くシーンが印象的だったなあ。やはり契約者もドールも人との関わりなど外からの働きかけによって、変化していくみたいですね。ジュライ可愛いよジュライ。14話の黒たちのように、16話で11とジュライとエイプリルもチームになれたんですね。でも串刺しにした子供の横で平気で談笑できるそこがとっても契約者でした(苦笑)。

アンバーの能力は強力すぎる代わりに対価に限界があって多用はできないみたいですね。アンバーは悪い女というより罪な女というイメージです。黒を裏切ったのも本意ではなさそうでしたし。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0

ゼロの使い魔 #3

アルビオンとの緊張状態が続く中、ついに生徒からも徴兵が始まり学園も殺伐とした空気に…と思いきやイケメン神官と才人のハーレム状態!?

確かこの世界では魔法使い=貴族だった記憶があるので、ノブレス・オブリージュで真っ先に貴族の男子が徴兵されるのは理解できるけど、本来戦闘に参加しないはずの女生徒になぎなた…じゃなく獲物振り回す訓練させるのって戦争末期のことだと思ってたよ…なんだろうこの戦う前から負けてる感。このままいくと敵の捕虜になる前に自決せよとか平気で言われそうです。まあ訓練自体は知ってて損はないからいいとして、その指導を女王陛下直属の銃士隊がやってることのほうが問題のような気がする。女王陛下警護に専念できないほど切羽詰ってるのかって、民が不安がりそうだ…。

>イケメン神官ハーレムに降り立つ
ギーシュも一応実力のあるイケメンだったのに、彼の登場で完全にお株を奪われてしまいました。でも現時点では典型的傲慢貴族なギーシュがあのモグタン(管理人命名)を嫌な顔一つせず可愛がって使役している姿の凛々しさにはかなわないと思う。あれでギーシュのイメージがプラスに変わりましたから。


前回盛大に迷惑をかけてくれた女王陛下の目が据わってて怖かったです…セリフとは裏腹に臨戦態勢なのは気のせいですか?

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0

精霊の守り人 #16

チャグム生存を確信したシュガは帝に許可を得て、狩人たちと共にチャグム捜索を開始する。

>狩人さんたちは相変わらず大真面目
なんだろう。すごく気持ちいい。狩人さんたちの徹底したプロのお仕事っぷりがツボでした。適材適所に人を配置し、得意分野を最大限に活かして一つの目的に邁進する様に惚れ惚れしました。腕っ節だけではなく諜報のスキルにも長けている特殊職業の人っていそうでなかなかいないんですよね。でもなんで皇子の命を救い守り続けてくれたバルサと戦う気まんまんなんだろう…たたきのめされた恨みなんて吹っ飛ぶくらいの恩がバルサにはあると思うんだけど。

>シュガ
正史のカラクリや星読師の怠惰を指摘する一方で、ヨゴの秩序を保つためにチャグム皇子奇蹟の生還の演出は必要だと分かっている彼こそ国の大事を預かる立場の人間としてあるべき姿だと思った。あと命令違反してチャグムを殺っちまおうとした過去を持つジンにいきなり刀向けられる筋合いはないと思った(笑)

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 1
TrackBack : 1

おおきく振りかぶって #15

三橋見事に六球でスリーアウトチェンジ、攻撃に転じるも相手は前大会優勝校だけあってなかなか点を取らせてくれず…

>田島様ああ田島様
田島の鬼のような観察力によって盗塁に成功した花井が必死に自分の常識と照らし合わせて田島のやったことを理解しようとぐるぐるしてるシーン笑った。一話でモモカンの真上ファウルを見た時も同じようにぐるぐるしてたっけ。大柄なのに神経細かいなあ。気の毒なほどキャプテン向きだ(笑)。

桐青も応援団の派手なパフォーマンスや、不安要素を幾つか抱えながらも水沢の打球をキャッチする等随所で強豪の力を見せ付けてくれました。確かにこの学校相手に六球でチェンジできたら気持ちいいかも…。

焦った三橋にビギナーズラック?の神様が降りてきたのか思わぬチャンスが到来。先制点なるか?

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0

怪物王女 #15

ヒロのクラスメート達が彼らいわく「美女の館」勤務に志願し、姫のテストを受けることに。

共学なのにこの思考回路…だめだこいつら…早く(略)
トラップをくぐりぬけて姫の元へたどり着く、という過程にそれぞれの思惑が絡んでやたら内容が濃かったです。濃いというかドロドロしてた(笑)。怜裡、学校でさんざんお姫様扱いされてるのにまだ持ち上げられ足りないのか…

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 木曜アニメ | Thema : 怪物王女 | Genre : アニメ・コミック |

ロミオ×ジュリエット #15

炭鉱で額に汗して発掘作業を続けるロミオ。
崩落事故が起きて大惨事になったところをリーダーシップを発揮して、てきぱき動いて囚人たちの信頼を勝ち取りました。

や、だからなんでいつまでも肉体労働やってるんでしょうか…。
グラスより重いもの持ったことなさそうな坊ちゃんが働き手に加わったところで採掘量は倍にならないし、もう十分自分のふがいなさは痛感したと思うからそろそろ過酷な労働の実体験を活かして管理者にしか出来ない方法で待遇改善してほしいものです。採掘量のノルマが達成できたら減刑するとか手紙を送っていいとか、働き手のモチベーション上げることはロミオにしか出来ないんですから。ロミオがちょっと一生懸命に働いてるだけでほだされてる囚人さんたちもお人よしだなあ。

崩落事故後のロミオの対応はそれなりにらしくて初めて彼が凛々しく見えました。たった一人で助けに行っちゃう考えなしだけど心意気は評価します。ジョバンニが一人でやってくれたことだし。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 1

Devil May Cry #6

ロック・クイーンの成功と挫折。そして悲劇

夢をかなえるために悪魔と契約してしまう、という王道中の王道はやっぱりいい。エレナの歌声の中毒になった人たちの顔怖かった…。エレナをほぼ無傷で悪魔から解放してあげた分、ザコ悪魔とのバトルは激しかったですね。血の重厚感がなかなか…ケチャップでした。ダンテさん怪我一つないんだ。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 木曜アニメ |

ムシウタ #3

束の間の幸せを満喫する詩歌と大助。
しかしすでに彼らは詩歌とレジスタンスを一網打尽にせんとする特環の網の中にいたのだった。

>子供子供したレジスタンスの子供たち
橘さんの蟲は天道虫だから「レディ(バグ)」で、イケメンくんは百足だから「センチ(ピード)」か。「モスキート」は悪口にしか聞こえなくてちょっと笑った。しかし全員で公園行く必要あったんだろうか。どう見ても小さい子たちは頼りにならないし、案の定バラバラになったら逃げ惑うことしかできないしグダグダだったなあ。特環の対応に余裕があるのはレジスタンス達が子供だから侮ってる部分もあるんでしょうか。

>大助=かっこう
かっこうになったら結構声が変わったのでびっくりしました。
1&2話で彼の温厚な様子を散々見てきたので彼が何のためらいものなく女の子の蟲を撃ったシーンは冷酷な始末人らしくてよかったです。あそこでためらってしまったら話の緊張感がなくなってしまう気がする。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 2
TrackBack : 4
Category : 木曜アニメ | Thema : ムシウタ | Genre : アニメ・コミック |

ギガンティック・フォーミュラ #16

真名の回想。彼女とマサヒトと妹のカナに何があったのか

>真名
うーわードロドロしてる…
妹とマサヒトが精神的につながっちゃったことで、真名は仲良し三人組から半ば弾かれたような形になってしまったのか…修羅場だ。それでも大好きな二人を守ることを誓うなんて健気すぎる。情報がなかったせいで今まで真名は「元カレのことを思いながらも慎吾に惹かれる気持ちを止められない女の子」程度の印象でしたが、今回で真名は慎吾に影響されつつも何をしてでもマサヒトとカナを守ろうという決意は変わらないという複雑で強かな女の子だということが分かりました。笑顔の裏で冷たい決意を腹に秘めているのかと思うとゾクゾクします。


>司令蚊帳の外
分かってはいましたがチーム・スサノオって本当にただの技術屋集団なんだなあ…監視され管理され情報は開示されずただGFの研究開発を進めるだけなんだ。司令も副指令もそれは例外ではないみたいですね。

>相変わらずGFは鬼畜
いけにえ…というと「ぼくらの」のカンジのセリフを思い出しますが、パイロットとトランスレーターの運命は過酷ですね。マサヒトは自らをパイロットになるために作られた人間であると言っていたけど、パイロットもトランスレーターもGFが選ぶものだから恣意的に誰かを選ばせたりはできないんじゃないの?マサヒトの「スサノオが怒るからカナに特別なことはするな」というセリフと併せるとちょっと矛盾を感じます。ドイツは自分らが選んだ人間を乗せたことで何人も乗組員を失ったようですし、他国の乗組員は非軍人の方が多いし…。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 水曜アニメ |

ZOMBIE-LOAN #3

家を出たみちるは学校の秘密の寮で暮らすことになりました。

自分が誰かに気にかけられていたと知って泣くみちるがよかったなあ。新キャラも続々出てきて随分とにぎやかになりました。ユウタは僕っ娘じゃないのか残念。先輩のコヨミ/ヨミもいいセクハラ要員です。

ポートピア殺人事件って画面とタイトル程度しか知りませんが、「コヤスを脱がすのよ!」で違う子安さんを思い出して笑った。
Comment : 0
TrackBack : 1
Category : 火曜アニメ | Thema : ZOMBIE-LOAN | Genre : アニメ・コミック |

ケンコー全裸系水泳部ウミショー #3

大会に行ったりあむろと海デートしたり。

「ながされて藍蘭島」のように1話に2ネタ入れる形式にしていくんでしょうか。ウミショーの実力の程や要の小さな一歩などわりと大人しいラブコメだなあ。見るべきもの(胸!肌!尻!)は相変わらず画に気合が入っていて面白かったです。
Comment : 0
TrackBack : 1

CLAYMORE #16

ピンチのクレアを助けたのはNO.3のガラテアだった。彼女の助勢で一度は戦いが有利に展開したが、恐るべき覚醒者三強の一人北のリフルが直接出向いてきて…

クレアを救出→お姫様だっこ→「軽いな。食事を取れ」

色男だ…ガラテアさんは色男だ…!
彼女の戦い方はハッタリきいててよかったなあ。テレサとはまた違った優雅さを感じました。戦闘だけではなく仲間の暴走抑えるのにも使えるから便利ですね。覚醒者はともかく普通の妖魔相手なら敵なし?

>リフル
最年少でNo.1で最悪の覚醒者ってそれもどうなのか。
情緒が不安定という意味では男性と子供のリスクは一緒なのに組織も何を考えているんだか。プリシラの時も思ったけど精神面を軽視しすぎです。強くなればなるほど覚醒の可能性が大きいならNO.1は宝塚のトップみたいに数年勤めてあとは後進の育成にまわる、とかしたら人材を有効利用できたりして、と安易な考えを披露してみる

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 火曜アニメ | Thema : クレイモア | Genre : アニメ・コミック |

キスダム #16

虫除けスプレー開発した程度でいきがっていたレジスタンスを、父親を人質に取られた樹(裏返り済み)が急襲。

ロボットやハーディアンを動かすのに手一杯なので人類の画がぎこちないのは仕様です、という製作側のメッセージを一方的に受信しました。樹のロボットの動きが好きです。スピードあるし何より丈夫だなー。

乃亜は何回姉という壁にぶちあたればいいんだろう…(苦笑)
そしていつのまにか七生のほうのシュウがレジスタンス達の近くに来ていたりして、この辺の地理がよく分からなくなってきました。

とりあえず襲撃受けたら代わりのいない科学者チームはとっとと竜宮城に避難しておけばいいと思うよ。

にほんブログ村 アニメブログへ
Comment : 0
TrackBack : 1

プロフィール

毛玉

Author:毛玉
<好きな創作物>
・心萌えるアニメ
・心燃える漫画
・心揺さぶる小説
・心を撫でる映画
・心のこもった料理

にほんブログ村 アニメブログへ


最近の記事


FC2ブログランキング

よろしかったらぽちっと

FC2Blog Ranking

地味に便利なプラグだ…


FC2カウンター


月別アーカイブ


カテゴリー


おすすめとか

  • 「神霊狩」大プッシュ中。

    「神霊狩 #18」

    WOWOW動画で1話無料放送してます。

    gooアニメで1話無料配信&2話以降有料配信しています

  • 最近のトラックバック


    最近のコメント


    相互リンク


    ブログ内検索


    Copyright © けだめ。 All Rights reserved.
    Designed by サリイ  featuring "AK-HalloweenParty" from あくび印