fc2ブログ

This Archive : 2007年12月

ああ…

結局2007年アニメ総括が間に合いませんでした。帰省先で従兄弟のPC借りてアップできればいいんですが今年中は望み薄かも…携帯からだとどうしても推敲しきれないですし。


旅の友


・BACCANO!1934 娑婆編&完結編
・原りょう「天使達の探偵」
・ジェフリー・ディーヴァー「12番目のカード」


DVD
・「DARKER THAN BLACK」1~3
・「天元突破グレンラガン」1
・「スカイガール」1
・「300」


これで足りなかったら弟のラノベを強奪する予定。


皆様よいお年を
来年も素敵な創作物と出会えますように
スポンサーサイト



Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 日常OR更新 |

もっけ #12

静流はいつも通る橋の上に不気味なモノがいることに気づく。それは少々タチが悪く、瑞生だけではなく普通の人たちにも害を及ぼすようになる。

人形という怖い話では定番のネタを人間ドラマを中心に仕上げる原作者さんがすごい。モノを「いわくつき」にするのもモノを人の心を動かす物に昇華させるのも人の心次第なんですね。人に障る橋の上のモノに正面から立ち向かう瑞生が結局失敗したり、凧揚げも易々成功というわけにはいかなかったりするオチも面白かったです。努力すれば報われるとか苦あれば楽ありなんて所詮人の理であって、あっちの世界のモノがそれに準じてくれるとは限りませんものね。

それにしてもいいところでOPを流す演出は何とかならないものか…。いや、OPは名曲です。今年で一番好きなアニソンかもしれない。けどあのタイミングはないと思うんだ…
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 土曜アニメ |

ドラゴノーツ・ザ・レゾナンス #13

ネオ・オリジナルの強大な力に地球産ドラゴンは手も足も出ない。そこでハバラギ隊長がネオ・オリジナルを宇宙まで連れ出してアジアが消し飛ぶほどの特製爆弾をぶちこむ作戦に出ますがあえなく失敗。落とした爆弾をジンが拾って相手に叩きつけて何とかなりましたとさ。

>「DAMEプロジェクト」略してDプロジェクト
惑星を破壊するほどの爆弾を開発して亜光速で飛行できるシャトルに搭載してタナトスをやっつける、というのがDプロジェクトでしたが、残念ながら爆弾は出来てもそれを積むシャトルが出来ませんでした。そこでドラゴンを使って同じ事をしようというのが現在のDプロジェクトです。

十年もあればシャトルくらい何とか出来たんじゃね?

そこで「失敗しました」と言い切ってしまうISDAはどこまで駄目なんだか。契約通り研究開発して納期も守ったジルアードとは比べるまでもありません。しかし惑星を破壊するほどの爆弾が地球ではアジアを壊滅させる程度の威力ってどう解釈したらいいいんだろう。実験体になった惑星が小さかったのか爆弾が訓練用の火力が弱いものだったのかまたは不良品だったのか…何にせよあの爆弾を至近距離でくらって無事なジンとギオもまた理解に苦しむところです。彼らが無事ならネオ・オリジナルも死んでないはずじゃん。(苦笑)


>ドラゴン受難
オスなのに卵を産んでいたらしいノザキ教授はともかく、教授の正体を司令が知らなかったことにびっくりです。戸籍も実績もない自称教授を雇ったのはてっきり正体がドラゴンと分かっていたからだと…ISDAの身上調査はどうなっているんだろう。次のフェーズに移項するまえに組織のありかたについて本気出して考えてみようぜ…。人型同士のバトルのほうが動かしやすくて見栄えがすることに気づいたのか突然人型に戻って殴り合いを始めたノザキ教授たちにちょっと笑った。トアのほうは…もうしばらくLA変態王子様に調教される様を見ていたくなりました(笑)。

雑誌ではドラゴンがドラゴノーツの「理想の姿」をしているという設定が明かされているのですが作中ではまだですよね?それを知っていれば彼らの絆の強さやカズキがギオに執着する理由も理解できるのになあ。
Comment : 2
TrackBack : 3

素敵探偵ラビリンス #13

連続神隠し事件が発生し、捜査を始めた繭樹たち。しかしさなえまでも消えてしまう。現場に残されたカードの謎を解いた繭樹は示された場所へ向かう。

壁くらいなら余裕で飛び越えられる人間が存在する時点で袋小路なんてあってないようなものだけどな…というのはさておき行き止まりの向こうに思い切り壁が続いていて吹いた。あれちょっと見上げれば行き止まりの不自然さが分かりそうなものなのに。証拠品採取していた鑑識はどんだけ無能なんでしょうか。子供だましにしてももっとひねって欲しいです。とりあえず歌野晶午「長い家の殺人」4061851020でも読んでみたらどうだろう。繭樹宅の図書館の温度・湿度条件にのみ反応するインクもかなり力がいりそうな折りたたみ式壁も素敵。

さなえのお姉さんぷりが微笑ましかったです。普段は誰よりもおバカなのにここぞという時には年の功を発揮するキャラっていいですね。でも繭樹の成長に男を意識するのはまだ早いと思うよ…

Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 火曜アニメ |

魔人探偵脳噛ネウロ #13

絵石屋家の事件解決。そしてネウロVSサイ。

推理を披露する時の毒のあるイメージ画が好きです。1クール終了間際にやっとスタッフさんたちにエンジンがかかったような印象を受けました。イメージ画の描き込みがより原作ぽくなっていて、内容も凝ってて面白かったです。ネウロのファンイラストってアーティスティックなものが多いので、作画スタッフさんたちも原作にそのへんを刺激されて頑張っていたりして、と痛いファン発言をしてみます。サイVSネウロのバトルなど演出や動きも見応えがありました。ネウロの弱体化が唐突なのと箱を作ることに対するサイの切実な思いがあまり伝わってこないのはちょっと残念。

ここでサイがヤコに興味を持つ場面が出て来たのは意味深だなあ。ネウロの弱体化と併せてアニメオリジナルのキャラ解釈がより色濃くなってきたように感じました。それはそれで後半のオリジナル展開にどう活かされて行くのか楽しみでもあります。

というか、あのサイの親的な存在の影が…出るの?出ちゃうの!?(汗)
Comment : 0
TrackBack : 6

BAMBOO BLADE #13

成明学園との練習試合が始まる。

>子供の事情
上位者に気持ちよくしばかれる快感に目覚めた女子部員たちの反応が可愛いけど怖い(笑)。実力が拮抗していれば嫉妬もするだろうけどあれだけの強さを見せつけられたらもう憧れるしかないですよね。唯一いい勝負をした東さんも、タマちゃんとの勝負を通して剣道に対する情熱を取り戻したようで全てはキリノの計画通りです。

>大人の事情
この作品の素晴らしいところは、子供に媚びない大人の視点がちゃんと入っていることだと思います。少年誌と青年誌の違いもあるのでしょうが、スポーツ系って少しでも子供を抑圧する大人は悪みたいな描かれ方をされてしまいがちですから林先生の考えが殊更光って見えました。先生が他校の様子を見ることで少しだけ感化されるけど軸はぶれてないところがまたかっこいい。林かっこいいよ。
Comment : 0
TrackBack : 10

Myself,Yourself #13(終)

火事の夜の真実を思い出した菜々香は自室に閉じこもって誰とも会おうとしない。佐菜は毎日菜々香の元に通うが菜々香は心を開かずついにリストカット。命を取り留めても喜ばない菜々香に佐菜は自分の秘密を語りだす。

菜々香の両親が出て来た時嫌な予感はしたんです。「あれ?お父さんの髪長くね?菜々香の記憶に出て来た長髪の影ってまさか…」。そ の ま さ か で し た。菜々香の両親とバイオリンの先生のドロドロ関係が昼ドラにも程があります。菜々香母は先生と別れて数ヶ月以内に父親と付き合って結婚したのか。その後も三人の友情が続いたということは、菜々香母と先生って付き合っていたこと自体菜々香父には内緒だったのでは…余計なこと言って死んだ先生といい逆ギレするだけの菜々香母といい、自分勝手すぎて父親が可哀想にすら思えてきます。だって本当にバカにした話だもの。つか火元の様子や焼死体の状態に加え、居酒屋で叔父さんに「殺してやる」と息巻いていたという目撃証言も調べれば出てきそうなのに娘を疑うって警察の初動捜査が駄目すぎます。


>そしてまさかの十年後
バイオリンを弾いている菜々香、変わらないまおいちゃん、昔ほどの快活さはないけど堅実に生きてきたっぽい星野さん、年下とつきあっている雛子、姉弟愛の度を越したっぽい双子、そして一人だけリアルに歳を取った佐菜の姿は感慨深いものがありました。それでも十年後とは…結局後半の怒涛の展開にうまい軟着陸を思いつけなかったということかな。伏線や疑問点も全て「十年間に色々あったんです」で強引に片付けられるとは思わなかったので、かなり消化不良です。時間が解決してくれなかった先生の嫁ぎ先はともかく、年齢的に住むところも借りられない状態で双子はどうやって生きてたんだろう…

>まとめ
楽しかった昔のように皆でいても、結局あの頃には戻れないという時の流れの切なさやそれでも変わらない友情が叙情的な演出で描かれた王道青春ラブストーリーだったはずが、呪いをかけるおばあちゃんのあたりから作品の雰囲気が一変。昼ドラのように怒涛の展開が待ち受けていて驚きました。それぞれの苦境が公園の存続問題を契機に芋づる式に解決していくような流れにすればよかったのに個別に処理しようとするから時間が足りなくなったのでは…。あと気になったのが結局佐菜と菜々香の関係が家族愛や同志愛にしか見えず、恋愛の要素があまり感じられなかったことかな。最初のほうはそれなりに誤解と仲直りの繰り返しで盛り上がっていたのに後半はお互いの傷をどうにかすることばかりで、告白シーンすらない。それで十年後指輪を渡す関係になりましたと言われてもピンと来ませんでした。


前半と後半のギャップに戸惑ったものの、個人的には幼馴染グループの絆や佐菜と修輔の男同士の友情をきちんと描いた点はかなりポイント高いです。人間ドラマに真剣に取り組んだ結果ちょっと昼ドラのほうに行ってしまったのかな。とにかくなかなか濃い1クールでした。スタッフの皆様お疲れ様でした。
Comment : 0
TrackBack : 11
Category : 火曜アニメ | Thema : Myself;yourself | Genre : アニメ・コミック |

レンタルマギカ #12

女の子はクリスマスに何をあげたら喜ぶかを知り合いに聞いてまわるいつきをアディと穂波がストーキング。

ひたすら可愛いお話でした。この話今までのゲストキャラが出てくるので1クールの節目に最適ですね。ダフネさんだけ初登場だったけど(笑)。ラブコメ要素の強い回は相変わらず気合が入ってるなあ。クリスマス一色の町並みなどこのアニメは背景が凝ってます。ラストの教会で大合唱のシーンは耳にも目にも素敵なプレゼントでした。EDの歌詞が流れる帯もクリスマスカラーで嬉しかったです。クリスマスにクリスマスの話が出来るなんてそうそうないですからね。スタッフさんありがとうございます。

「レンタルマギカ」最新刊は作者さんによる書き下ろし短編と今まで単行本や雑誌などに収録されていたカラーイラストを集めたものになってます。お値段も手ごろですし、短編もイラストも素敵なので是非。今回のお話のイラストも可愛いです。

レンタルマギカ魔導書大全 (角川スニーカー文庫 177-99)
レンタルマギカ魔導書大全 (角川スニーカー文庫 177-99)三田 誠 pako

角川書店 2007-12-01
売り上げランキング : 721

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
レンタルマギカ妖都の魔法使い (角川スニーカー文庫 177-11) レンタルマギカ吸血鬼VS魔法使い! (角川スニーカー文庫 177-10) レンタルマギカ―魔法使いのクラスメイト (角川スニーカー文庫) レンタルマギカ―鬼の祭りと魔法使い〈下〉 (角川スニーカー文庫) レンタルマギカ 鬼の祭りと魔法使い (上) (スニーカー文庫)

Comment : 0
TrackBack : 6

機動戦士ガンダム00 #12

アザディスタンの保守派の指導者が拉致され、アザディスタン情勢は悪化する。

原理主義がそれなりに幅を利かせている国情なのに頭に何もかぶらないでいたり、身体のラインを強調して足を出したファッションで外交に臨むお姫様の無頓着っぷりに苦笑。おつきのメガネ女史や保守派の指導者のように優しく厳しく支えてくれる人がいるくらいだからそれなりの人徳はあるんだろうけど彼女が今のところをそれを活かす方法を考えられずひたすら傀儡に徹してしまってる姿勢には問題あるよね。まあそういうふうに視聴者を多少イラつかせるキャラ設定なんでしょうけど。そういえば刹那が顔でクルジス人と見破られる展開には首をかしげたなあ。せめてターバンの巻き方とか訛りとかで判断してほしかったです。だってそれだと刹那を顔でアザディスタン人だと思ったマリナ姫の目が節あn(ry

>グラハム大喜び
話の内容としては悲劇の悪循環の様相を呈しているというのに、この人のテンションの高さが全てをよくもわるくも台無しに…!(笑)。「身持ちが固い」ってガンダムに言う台詞じゃないだろ。ガンダムを乙女か未亡人とでも思ってるんでしょうか。グラハムスペシャルも結局何だったんだろう。Gに耐えて無理矢理変形することがスペシャル?胃液を撒き散らしながら嬉しそうなグラハムには笑うしかありませんでした。そりゃデュナメスも剣抜くよ。怖いもん。

>予告
神=ガンダムによってかつての自分のように子供達を救うことが出来なかった刹那がガンダムになるということは、彼にとって世界にとって福音なのでしょうか。へヴィな予感はひしひしとするのに「俺はガンダムになれない」「刹那、ガンダムになる」で吹き出してごめんなさい。
Comment : 2
TrackBack : 10

素敵探偵ラビリンス #12

水着でひゃっほう。盗難事件があったような気がするけどそんなことはなかったぜ!

狙い済ましたアングルに水着の食い込みに水が苦手な愛すべきショタ。これだけ全てのキャラの「萌え」を強調した作りの水着回にはなかなかお目にかかれません。特に繭樹の声優さんのショタ演技が神がかっていていました。

わんこの持ってるブリタニア金貨とか、何故かいる敵のお姉さんとか、仕事をさぼっているとしか思えないプールの監視員とかそんなのは些細な問題ですよ。でも予告の青嵐のキャラ崩壊っぷりには一言言いたい。よくやった。
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 火曜アニメ |

しおんの王 #11

久谷頑張る!疑われる!でも報われる!

しおんの頼りない兄貴分としてもっぱら解説役だった久谷が大健闘。沙織にも意識してもらっていいことずくめでしたが、携帯が元で思わぬことに巻き込まれてしまいました。今回は将棋よりもしおんの両親殺害事件の謎が動いた話でしたね。色々と判断材料は提示されたものの犯人が誰になるのかは見当もつきません。あれだけ思わせぶりなフリをされると悟=犯人はさすがにないだろうし…
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 土曜アニメ | Thema : しおんの王 | Genre : アニメ・コミック |

獣神演武 #11

修行にいそしむ三人。しかしリュウコウの心は晴れない。

考えなしの行動を諌められて素直に反省したり、かと思えばやっぱり深く考えてはいなかったりとタイトウのキャラ付けのバランス感覚に感心しました。あれで説教されたことに腹を立てたりしたらやんちゃと無神経を勘違いしたバカ主人公になってしまうんですよね。ケンカや修行を通してより仲間の絆が深まる一方で、リュウコウが戦い以外の道を模索し始めるという方向性のズレも展開に広がりが出来て面白い。ケイロウのほうも相変わらず弱肉強食上等のブリタニアリズム全開ですが、目的のために邁進する姿には一種の迫力があってただの悪役に留まらない人間のようです。存在からして違う異世界のモンスター相手ならいざ知らず、人間対人間を描くならこういう善悪と単純に分けることの出来ない構図のほうが個人的には好みです。

円柱いっぱいのシュールな修行場にちょっと笑った。
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 日曜アニメ |

神霊狩 #10

魂抜けの経験は三人に少しずつ変化を与えていく。中嶋は自分の過去を想起させる級友をいじめる先輩に立ち向かうようになり、信は魂抜けに太郎とは少し違った意味で興味を持ち始める。そして太郎は恐怖が薄れているのを自覚しながらも依然根本的な不安を抱えたままであった。

十話は大きな動きがありそうな次回以降に向けての布石をちりばめる話でした。説明もなく様々な立場の人たちの動きが出てくるので視点がぶれていてまとめずらいですが、一つ一つの描写に意味があるのかと思うとわくわくします。

>「ウェポンセレクト!」→おおがみ が あらわれた !
あのタイミングで信が出て来たのには吹いた。ウェポン出てきちゃった。しかも武器を効果的に使った威嚇とは高等なテクニックですね。「狂犬」と呼ばれる中学生って大抵イタいものですが、信なら許せます(笑)。かつていじめた相手と同じように「いじりやすい」ミチオと友達になれたことで、中嶋はエクスポージャーしているのかな。結局いじめるかいじめられるかって、運ときっかけの問題ですしね。それでもミチオの目の前で「俺ウェポンセレクトできなかったよ」的な話をするんじゃないwww引くから。それ普通に引くから。

>信
おーOPの獣は太郎ではなく信だったんですね。自殺した信のお父さんもそのケがあった?そういえば信の笑い声って初めて聞きました。獣の姿ではなく人間の姿での笑顔が見れる日は来るんでしょうか。

>太郎
頬を染めるんじゃない!可愛いから!
スタッフさん狙いすぎです。あの可愛い生き物にときめかない奴は人間じゃない(言いすぎ)。相手小学生といっても2,3歳違うだけなので特に何の問題もないですよね。中嶋の発想がオヤジなだけだ(笑)。都父の話は勉強になりました。人間が自然豊かだと思っている風景も人の手が入った「里山」だという台詞が好きです。原宿の明治神宮は東京のど真ん中にありながら貴重な生態系が維持されていると評価されていますが、あれも百年前の頭のいい人たちが「百年後は今より温暖な気候になっているから」と温かい地域で育つ木を植えて環境を整えてきた結果なんですよね。壊したのも人間なら維持してきたのもまた人間。人間VS地球という対立構図もそう考えると底が浅いというか驕りなのかもしれませんね。以前見た海外のHPで「人間ごときに地球を壊せるか。地球が危ない=人類の生存が脅かされるだけであって地球そのものが危機なわけじゃない。地球がどんだけ丈夫だと思ってんだ。」という主張を様々なデータを下に説いているページが面白かったなあ。

侵食する幽世。動いていく人間関係。変わっていく子供達。この町に何が起こっているのか。何が起こってしまったのか。来年に持ち越すのが惜しい展開です。
Comment : 0
TrackBack : 1

みなみけ #12

クリスマスは男達の狂想曲(ラプソディー)。
みなみけの三姉妹は末っ子の夢を壊さないように正体バレ済みの従兄弟の代わりに藤岡サンタを調達し、みなみけの四兄妹は末っ子への愛で時間を浪費しましたとさ。

クリスマスというと浮かれているのは女子だけかと思いきや、相手の女子が淡白な性格だった場合むしろ男の方が必死になりますよというお話でした。どっちのみなみけも自分の欲しい物そっちのけで末っ子のプレゼントに悩むあたりいい子たちです。基本的に空回ってるけど。藤岡のプレゼント攻撃が控えめすぎて泣けた。ハムって…!


Comment : 0
TrackBack : 17
Category : 日曜アニメ | Thema : みなみけ | Genre : アニメ・コミック |

灼眼のシャナ2 #12

清秋祭始まる。目一杯学園祭を楽しむ悠二とシャナだが、変事の足音は確実に近づいていた。そしてついにフィレスが悠二の前に現れる。

学園祭を働きすぎて空腹で動けなくなるくらい楽しんでいた管理人としては、学園祭の華やかな様子だけで気分が盛り上がりました。仮装行列でくたくたの悠二たちがその後揃ってクレープを売っているところは流石にやりすぎですけど、マージョリーさんとヴェルフェルミナとの絡みをやるためにはしょうがなかったのかな。クレープ食べる二人のお姉さんは可愛かったです。そんな彼らをよそにフィレスが近づいてくる予感を彼女の姿を見せず、草原と誰かと誰かのつなぐ手?だけで感じさせる演出も好きです。

仮装行列で吉田さんが「可愛い。モデルみたい」ともてはやさているのに対し、スルーされている悠二にちょっとざまあと思ってごめんなさい。
Comment : 0
TrackBack : 8

もやしもん #11(終)

菌が見えなくなった直保を慰める美里と川浜。長谷川も気持ちは同じだが生来の性分からつい能力を失った直保はただのチビだと言ってしまう。

なるほど長谷川と直保は育った環境も性格も全然違うのに人間関係に不器用という点で似たもの同士だったんですね。キャラを自分の中で単純化しがちなオタクの悪い癖を裏切られた感じ。迷う直保を追い詰めるでもなくやんわりと支える蛍の女装の理由も面白かったです。女装イコールセクシャリティのあらわれではなく、あくまでモラトリアム期間内にあらゆる可能性を試してみようという冒険心だという考え方は新鮮でした。それでも及川の言葉をかりてあえて言おう。「キスはだめでしょ!」と。このアニメでのキスシーンは同性同士と菌同士しかなかったですね。女同士のディープキス(リアルな音つき)には度肝を抜かれた…。


菌が見えようが見えなくなろうが彼らはいつもそばにいるのだ、というほんわかしたラストとオリゼーの「またな」に期待が膨らみます。原作が溜まった頃に是非二期をやってほしい。バトルものでもないのにやたら気合の入った動きの描写や菌劇場など、11話で終わるには勿体無いクオリティの良作でした。スタッフの皆様お疲れ様でした。
Comment : 0
TrackBack : 1
Category : 木曜アニメ | Thema : もやしもん | Genre : アニメ・コミック |

BAMBOO BLADE #12

東さんは度を越したおっちょこちょいのせいで努力が成績に反映されず、剣道どころじゃない娘さんでした。先輩たちのお誘いという名の緩やかな強制(笑)で成明学園剣道部との練習試合を見学することになった東さんは果たして剣道部に入ってくれるのか?

コジローの好感度がどんどん上がっていきます。物語の始まりが彼の個人的な欲望だったのが嘘みたいにコジローがいい教師です。スポーツ漫画ではどうしてもないがしろにされがちな学業ですが、それが本業なのもまた事実ですよね。東さんの場合、部活に入れば勉強と部活を両立させようとして結果的におっちょこちょいも改善されそうなんですけど駄目でしょうか。

東さんの勧誘と並行して、厳しいばかりで楽しさがない他校の剣道部との対比を持ち込んでくる構成がニクいですね。スポーツ漫画でありながら青春漫画としても完成度が高いです。
Comment : 0
TrackBack : 2

レンタルマギカ #11

死者の記憶という養分で花を咲かせる「冬虫夏草」を摘んできてほしいという依頼をうけたアストラルは墓地に向かう。しかしそこには冬虫夏草を狙うキョンシー使いが待ち受けていて…

黒羽の健康的なお色気表現に対する熱の入りようがすごかった気がします(笑)。続きものよりこういう短編のほうが作りやすいみたいですね。動いて喋るディアナさんが見れて嬉しかったです。黒羽についてはただの幽霊(病院の話)→ポルターガイストで物を動かしたり触ったりできるようになる(今回の話)→いつきに「黒羽」と呼び捨てにされる、という順番通りに消化していかないと話に齟齬が出てくるエピソードがあるので時系列シャッフルにはあまり向いてないキャラなんですよね。アディと穂波に関しては最初から出来る子なのでそのへんの心配いらないんですが。
Comment : 0
TrackBack : 3

ドラゴノーツ・ザ・レゾナンス #12

大暴れするネオ・オリジナルドラゴンにリンドブルム隊は手も足も出ない。一方ジンは特に何するでもなく何となく記者についていってトアに会いに行ったらカズキと鉢合わせ、、またしてもネチネチ絡まれる。一方当然のように命令無視してISDA本部に戻ってきたキタジマ博士はノザキの思わぬ行動に衝撃を受ける。

ドラゴン廃棄施設は人いないの?空き家レベルのセキュリティといい、流石ISDAの関連施設ですね。そのくせドラゴンを閉じ込めている場所には溶鉱炉の落とし穴つき。ドラゴンボッシュートシステム作ってる暇あったらCSS波を利用した対ドラゴン武器でも開発してください。最初からギオを所有物扱いのカズキも都合のいい時だけギオを尊重するジンもどっちもどっちです。司令の言葉を斜め上に理解して暴走するわ勝手にギオ廃棄しようとするわ、相変わらずカズキが一方的に電波を発症していて手がつけられません。電波には電波なりの一貫性があると思うんですが、彼のキャラは常にぶれていてどうにもつかみどころがないなあ。とりあえずカズキは問答無用で懲戒処分だろ…。

イツキの弟とのレゾナンスで人型を取れるようになったことがネオ・オリジナルにはかなり業腹なようでしたね。他のドラゴノーツと違ってネオ・オリジナルはイツキ弟と肉体的にも同化しちゃったということ?その上ノザキ教授がアトルムで、二年前にキタジマとレゾナンスしてあの姿(=彼女が理想とする研究者)の姿になったという新事実が発覚。大変興味深いことですが、それだと突然現れたノザキ教授はISDAではどういう位置づけだったんでしょう。教授としてのキャリアは勿論戸籍すらないのに。

ISDAを飛び出してみたもののつい助けに行ってしまうアキラと彼女を許す仲間達の絆は素敵ですが、そういう人間関係を深く印象付けるエピソードはジンとトアにこそ必要だと思うんだ…。
Comment : 0
TrackBack : 10

魔人探偵脳噛ネウロ #12

ヤコの元に世界的に有名な彫刻家絵石屋氏の未完成の遺作「最後の自分象」を盗み出すという犯行予告状が届く。

ちょっ、竹田=サイという展開だけは勘弁…!原作のあのシーンやあのシーンの衝撃が台無しにされたようでちょっと切なくなりました。ミスディレクションだと信じたい。笹塚とサイの因縁がカットだという噂を聞きましたが、じゃあOPの蝶は笹塚の過去を描いた小説ネタではなくただのイメージ映像ということなんでしょうか。笹塚の過去がカットなら警察組の空気っぷりも納得できます。寂しいけど。

アニメを作る過程を知らないのでなんともいえませんが、時々このアニメはアニメではなくドラマを作っている人の手によるものではないかと思うことがあります。無能か協力的かの二種類しかいない警察や昼ドラみたいな人間関係など、典型的な二時間ミステリーのそれなんですよね…。絵石屋夫人の男遊び云々がちゃんと話に絡めばいいけど、今の時点では動機の補強程度でそれほど必要な改変でもないしなあ。総理箱詰め云々のカットはしょうがないので、その分原作を丁寧にやってほしかった。サイの正体バレは来週にするべきだろ常識的に考えて…。魔界道具のくだりや石垣の駄目っぷりなど、ギャグ部分には愛を感じるところがまた複雑です。イビルバタフライキモ可愛かった…

池の中のサイが出てくるシーンが何となくお気に入り。
Comment : 0
TrackBack : 6

もっけ #11

静流にとって年末年始の町は人とそれ以外のモノで騒がしくなる。

なんていい教育アニメ。おせち料理の由来は家庭科の授業みたいでした。時代の流れとともに廃れていくものを憂う少女が新しいものを受け入れることと、大事なことを忘れないでいることは矛盾しないということを学ぶのですね。子供向けというより大人の情操教育に向いてそうな内容だ。一つ目の厄神の胸に染み入る声を聞いていたら最後は泣けてきました。無関心な人間を恨むでもなく淡々と自分の仕事に精を出す厄神にほろりとしていたのに、別れの挨拶が「罵ってください」だったのには吹いたけど(笑)。どM妖怪か。
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 日曜アニメ | Thema : もっけ | Genre : アニメ・コミック |

Myself,yourself #12

双子の駆け落ちのショックから立ち直れない佐菜は同じように沈みがちの菜々香を誘って再び川原に遊びに行く。久しぶりの穏やかで楽しい時間を過ごしたのも束の間、夕焼けの赤に菜々香の記憶が再び揺り起こされる。

まだ佐菜の手首の秘密を引っ張るのか!!
どうせ後日談やるのなら前半で雛子と星野さんの反応をまとめてやってしまえばよかったのに、これでは最終回もかなり詰め込んだ内容になりそうです。佐菜と菜々香が二人きりで長々と話すのって久しぶりですね。双子関連で手一杯で最近空気気味だったので、ようやくヒロインの面目躍如といったところです。可愛いなあ菜々香。石だらけの川原にスカートと生足で来ちゃうなんて乙女だなあ菜々香。卵焼きと一緒に詰めたクッキー確実にふやけてるよ菜々香。

いわゆるミステリにおいて「最後に突然出て来た新キャラが犯人」というのはやってはいけないオチの一つなのですがまさかそんなことにはならない、よ、ね…?ヴァイオリンの先生なんていつ出て来た?!菜々香の話に出て来たかは覚えていないですが、少なくともルックスが出たのは今回が初めてなはず。このアニメには若い成人男性がほとんどいないので、出ていたなら印象に残ってますから。先生があの日いたなら菜々香よりそっちのほうが疑われてしかるべきだと思うけどなあ。生死を含め先生についての情報が一切出てきていないのはちょっと不親切ですね。
Comment : 0
TrackBack : 9
Category : 火曜アニメ | Thema : Myself;yourself | Genre : アニメ・コミック |

いろいろ

アニメニュース覚書

・「隠の王」アニメ化
一応公式サイトもあるようですが開設するのは2008年12月18日です。アニメ化できるだけの話数が溜まるのを待っていたっぽいですね。同じガンガン系だと「黒執事」や「ちょこっとヒメ」あたりもいずれアニメになるのかも。釘宮さんが主人公の壬晴役で珍しく少年を演じるので楽しみ(笑)。アニメで映えそうな絵柄なのでなんとなくOPやEDの画に期待してしまう。

隠の王 (1) Gファンタジーコミックス
鎌谷 悠希

隠の王 (1) Gファンタジーコミックス
隠の王 2 (2) (Gファンタジーコミックス) 隠の王 3 (3) (Gファンタジーコミックス) 隠の王 4 (4) (Gファンタジーコミックス) 隠の王 5 (5) (Gファンタジーコミックス) 隠の王 6 (6) (Gファンタジーコミックス)
by G-Tools




・薬師寺涼子の怪奇事件簿公式サイト
超傲慢な完璧美女薬師寺涼子がバケモノがらみの難事件をすぱっと解決する田中芳樹の伝奇アクションがアニメ化。何故今これをアニメ化するかも分からないけど、ぴちぴちした十代が出てこない話を今やって受けるんだろうか。作り方次第かな。

薬師寺涼子の怪奇事件簿 (1) 魔天楼
薬師寺涼子の怪奇事件簿 (1) 魔天楼
田中 芳樹 垣野内 成美

関連商品
薬師寺涼子の怪奇事件簿 (2)
薬師寺涼子の怪奇事件簿 (3) (マガジンZKC (0203))
薬師寺涼子の怪奇事件簿 (4)
薬師寺涼子の怪奇事件簿 (5)
薬師寺涼子の怪奇事件簿 6 クレオパトラの葬送 前編 (6)
by G-Tools


Comment : 0
TrackBack : 0
Category : アニメ情報 |

しおんの王 #10

紫音VSクソガキ素生

先週あたりから画のタッチが原作ぽくなってきたような気が。将棋をネットでしかやったことがない素生と紫音の違いを様々な角度から見せていく構成は先週の沙織VS神園九段のプロ同士の真剣勝負と対照的で面白かったです。無邪気な子供の振る舞いが事件解決の糸口になり、紫音の元についに犯人から電話が来るラストの緊張感には息を飲みました。

以下ネタバレつぶやき
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 土曜アニメ | Thema : しおんの王 | Genre : アニメ・コミック |

神霊狩 #9

太郎と姉を誘拐した犯人が潜伏していたボーリング場跡に幽霊が出るという噂が広まる。太郎は魂抜けしてその幽霊に会えば信の父親が事件に関係していないと証明できるのではないかと二人に提案する。その夜魂抜けした三人はボーリング場跡で噂の通り何度もトラックに轢かれる不気味な黒い影に遭遇する。

>神霊を狩りました
轢かれ続けるボーリング場跡の幽霊が女の子の「やめて!」という声で本当にやめてしまった瞬間震え上がりました。ありゃしばらく夜外歩けないわ…。腕を伸ばしたり空を平泳ぎしたりコミカルな動きが余計不気味でした。まさか中嶋の「ウェポンセレクト!ロード!」でやられるとは思わなかったけど(笑)。ゲーム脳すげえ。幽世は物理法則が通用しないからイメージで身体を変えられたり中嶋のようにゲームに出てくる攻撃で神霊を倒すことも出来そうですね。太郎は恐怖が勝っていたから変化が中途半端で、中嶋はあの犯人に対する恐怖が根付いていなかったから違いが出たのかな。

>中嶋父も見ちゃった
幽世が現実に侵食してきましたね。先週の平田先生のアブダクション体験からして、水天町とダム周辺は大日本バイオのプラントの故意あるいは管理ミスで電磁波汚染に晒されてるのでないかと思いました。「サイコメトラーEIJI」で強い電磁波の発生する場所ではしばしばポルターガイストなどの「超常現象」が発生するという話があるんですよね。で、予告で言っていた低周波は電磁波とどう違うのか調べてみたら、二つは元は同じものらしいのでここにきて単なるオカルトではなく電磁波説もありになってきました。


電磁波の話はこの巻で
4063126757サイコメトラーEIJI (16)
安童 夕馬 朝基 まさし
講談社 1999-04

by G-Tools


Comment : 0
TrackBack : 1

みなみけ #11

あっちのみなみけの4兄妹登場。あっちはイケメン兄三人と冬馬という構成か。どちらのみなみけも少子化の時代に感心なご両親です(話が違う)。

>まさかのほさか
ナツキとハルカ同じ高校かーと思っていたらまさかのほさかで吹いた。保坂はナツキに対してはツッコミも出来るのか。きもち悪い弁当攻撃にマジでびびるナツキが気の毒でした。その後のハルカとのオイシイ出来事の数々が知れたら保坂は本当にアッチの世界に旅立ってしまいそうだ(笑)

>まさかのふじおか
顔よし性格よし頭も悪くなくてサッカー部というモテないはずがないスペックの持ち主なのに、相変わらずカナ限定でおばかな藤岡の独走体制に笑った。アキラといいナツキといい、あっちのみなみけはある意味被害者ばかりだなあ。長男は高校二年か三年だと思うので、誰と接点が生まれるのか今から楽しみです。

>山田のドナドナ
石蹴りながら下校って確かに小さい頃やってました。たいてい横にそれて車道にいってしまうか、側溝に落ちて終わるんですよね。石を蹴って帰宅するだけで1エピソードって贅沢な時間の使い方だ。
Comment : 0
TrackBack : 12
Category : 日曜アニメ | Thema : みなみけ | Genre : アニメ・コミック |

機動戦士ガンダム00 #11

アレルヤ、人革連の超兵機関を自分の同類である子供達ごと殲滅!


CBって持ち込み企画があっさり通って即日実行されたりするんですね。先日のテロに対する徹底報復もそうですけど毎回その調子で何でも戦争幇助認定していると、ただの非営利バトルマニア集団みたいだ。ヴェーダの承認理由は超兵機関が戦争幇助に該当するというだけではなくアレルヤがこの任務で精神的にふっきれてその後の作業効率が上がることを見越してのことだったりして。超兵機関の情報をリークするだけでも人革さんへの社会的ダメージは十分なので、罪もない子供達を殺すのはアレルヤのただのエゴですものね。非人道的な人体実験を組織的に行っていた人革と、国際条約で禁止されているコロニー内での戦闘活動を行い、人革が攻撃できないのをいいことに非戦闘員を一方的に虐殺したCB、どちらも卑劣なことに変わりないのでCBの立場も今後ますます厳しくなりそう。正直CBのほうがダメージでかいと思うんですがそれも計算の内なんだろうか。


>残るもの
アレハンドロの「紛争を起こさないための援助」というのは興味深いですね。CBの過激な活動をカンフル剤に、世界が自発的に紛争をなくす努力をしていくという意識変革の役割も担おうとしているのかな。内からも外からも変わっていかなければ世界は動かないというのはデスノやギアスでも言われてましたね。CBがなくなった後も「紛争を起こさないための援助」のノウハウが残ればそれは人類の財産になり、うまくいけば国連が平和維持のイニシアチブを取り戻せるかもしれない。アレハンドロはそのへんの利害が一致したからCBに協力してるんでしょうか。

>アレルヤ苦い酒を飲む
ハレルヤという不安要素をちゃんと報告したアレルヤは偉いと思った。約一名Sレベルの秘匿事項をばらしたのにそれを報告してない人がいるので尚更…


他ちょっと和んだポイント

・フラッグファイターの井戸端会議
・ティエリアの子供っぽい八つ当たり
・アレルヤの独り言に遭遇する刹那
・セルゲイを責めない素敵上官
・爪の垢をISDAの人たちに飲ませたい

来週刹那はアザディスタンに。
誰かお目付け役つけないと彼はまた何かやらかしますよ。
Comment : 0
TrackBack : 2

もやしもん #10

酒屋に勤めていたゴスロリは一生の付き合いになるはずの親友だった!

ちょっどっちなんだ蛍!その好きはライクなのかラブなのか!?及川さんをけしかけているようにも牽制しているようにも見える物言いに見ているこっちがそわそわしてしまいました。そりゃ直保ショックで菌見えなくもなるわ…。シャワーを浴びた女の子の部屋にあがって、カレー食って暗くなるまで二人きりって、それを許される直保はどこまで無害な生き物扱いなんだ…。NANAなら異性が二人きりになったらそれはもうOKサインなんだぜ?(言いすぎ)

トイレでリアルな音を垂れ流しながら自分らの苦しみそっちのけで、直保を本当に心配してあれこれ気にかけていようと真剣に話し合う美里と川浜がかっこよすぎる…!
Comment : 0
TrackBack : 1
Category : 木曜アニメ | Thema : もやしもん | Genre : アニメ・コミック |

魔人探偵脳噛ネウロ #11

ドラマの役の通りに女優が密室の楽屋で殺された。犯人と疑われた大女優薫子のマネージャーの依頼でヤコたちはテレビ局で捜査を開始する。

衣装部屋にカメラがなくてもエレベーター近辺や部屋に行くまでの通路にはあるんじゃないの?という突っ込みはさておき、今回のオリジナルは内容がちゃんとしていて面白かったです。ドラマの製作風景の様子が一コマずつ流れていく手法や愛嬌あふれるオリジナルの魔界道具、ヤコのメイドコス等作り手さんたちが楽しんで作っているような雰囲気が伝わってきました。純情な吾代とAD姿が似合いすぎる石垣が可愛かった。犯人の豹変とマスコミへのアピールのシーンも狂気と悲壮感がよく出ていたし、ラストの薫子がインタビューを受けるところなんかはドラマ「相棒」を見ているようでした。今回みたいなオリジナルならいいなあ。
Comment : 0
TrackBack : 2
Category : 火曜アニメ |

灼眼のシャナ2 #11

清秋祭の準備は着々と進んでいく。しかし楽しい時間はいつまでも続かない。

飲食店用の什器をあんなに色々貸りてくれた上に学校に宿泊までOKなんてなかなか太っ腹な学校だなあ。お約束だからしょうがないのかもしれないけど、女子がジャージじゃないのにどうも違和感が。あれじゃロクな作業出来ませんぜ。悠二の中の零時迷子を狙う徒の存在と、悠二の出した「銀」。必要以上にほのぼのとした学校の様子を見ていると、いずれ平穏な日常が終わる日がくるのだろうと今後の展開に期待が高まります。この緊張感が欲しかったんです。悠二をめぐってドロドロしたラブコメを繰り広げるシャナと吉田さんと近衛さんに対するスクイズ的な緊張感はもうおなか一杯です。そしていい加減シャナと吉田さんの悠二への気持ちが重いです。す、好きなだけじゃ、だめですか…?
Comment : 0
TrackBack : 9

プロフィール

毛玉

Author:毛玉
<好きな創作物>
・心萌えるアニメ
・心燃える漫画
・心揺さぶる小説
・心を撫でる映画
・心のこもった料理

にほんブログ村 アニメブログへ


最近の記事


FC2ブログランキング

よろしかったらぽちっと

FC2Blog Ranking

地味に便利なプラグだ…


FC2カウンター


月別アーカイブ


カテゴリー


おすすめとか

  • 「神霊狩」大プッシュ中。

    「神霊狩 #18」

    WOWOW動画で1話無料放送してます。

    gooアニメで1話無料配信&2話以降有料配信しています

  • 最近のトラックバック


    最近のコメント


    相互リンク


    ブログ内検索


    Copyright © けだめ。 All Rights reserved.
    Designed by サリイ  featuring "AK-HalloweenParty" from あくび印