fc2ブログ

This Archive : 2008年02月

PERSONA #8

山咲まゆりという転校生がやってきた。どうやらカナルと知り合いであるらしい。彼女が来てから学校に怪事が続き、慎たちはその調査をしようと夜の学校に忍び込むのだが…

ペルソナは平気なのに幽霊が怖いのでお守りで何とかしようとする慎のリアクションがとにかく楽しかったです。この声優さんは台詞以外の声が上手すぎる。拓郎の見掛け倒しっぷりやしっかりした女子たちなど、こういうイベントはキャラの掘り下げと関係の深まりを同時にこなせるのでいいですね。その一方で暴走したペルソナをなだめる洵や、山咲まゆりの正体などシリアスな部分もちゃんとあってバランスが丁度いいと思います。誘拐事件はクマさんが活躍したし、落下する先輩を助けたのはめぐみだし、学校の怪談事件も洵がこっそり解決しちゃったしで、慎て主人公なのにあまり事件解決してないな(笑)。

転校生の山咲まゆり=サキについてもうまい使い方だと思います。長期連載のマンガならともかく半年で終わるような話の場合、中途半端なところで新キャラ投入してレギュラー化するとなると設定やキャラ付けに色々と無理が出てしまいがちなので、個人的には1~3話でほとんどの登場人物の顔を見せておいてその人達で話が展開していくような構成が望ましいです。諒に殺されたニット帽ことトウマもこれから少しずつ掘り下げられていくようですね。最初のほうで死んだ人物を関係者たちの回想や述懐によってキャラ付けしていく、ってミステリの様式みたいでいいなあ。

クマの効果なのか諒が二人と生活する気まんまんなのはいいのですが、あまりデレられても死亡フラグが立ちそうで困るんだ…
スポンサーサイト



Comment : 0
TrackBack : 0

ロザリオとバンパイア #9

夏休みに新聞部の合宿で人間界の海に行くことになった一行。その海の丘には魔女が住んでいて丘の開発計画を阻止すべく人間達を襲っていた。紫は魔女の一人に仲間に誘われるが…

やっぱりだ!!
パンチラに見慣れているせいで水着にありがたみがないというか、「水着のデザインかわいいなー」で感想が済んでしまうくらい普通でした。その分後半のシリアス展開は燃えたなあ。紫が仲間のために頑張るところや、胡夢が結構姉御肌で頼りになるところとか、いつも騒がしいだけのメンバーの違う面が見れるのは嬉しい。そして怒涛の展開に大バトルの予感と盛り上がってまいりました。月音は大丈夫なのか、モカは月音なしで覚醒してしまうのか、子安こうもりはこのシリアス展開でも出てくるのか、などなど来週が楽しみでなりません。
Comment : 0
TrackBack : 11

狼と香辛料 #9

不穏な噂のある道をあえて進むロレンスとホロの前に現れた羊飼いノーラは、自分を雇って狼に襲われることなく町に行かないかという話を持ちかける。乗り気になるロレンスだがホロはどこか面白くなさそうで…

ノーラの身の上話とお金を稼ぐためにどのような手段があるか、どうすればより稼げるかというロレンスの一般論的な説明と美しい田園風景がほとんどの話でしたが、ちっとも退屈しませんでした。二人の会話や活気付く町の様子からこの世界で生きる人たちの生活感が伝わってくるのはいいですね。「お前の方が可愛い」というロレンスの下手なお世辞に乗ってやるホロや、モテジョークを思い切りすべらせるロレンスなどこの二人の駆け引きめいた漫才もとても愛らしかったです。

童貞だと思ってたのに娼館経験者か…ロレンスのくせに生意気な(笑)
次からノーラ関係とロレンスたち自身に関することでひと波乱ありそうですね。
Comment : 0
TrackBack : 7
Category : 水曜アニメ | Thema : 狼と香辛料 | Genre : アニメ・コミック |

素敵探偵ラビリンス #21

お嬢様コスした白蟲の誘導でまゆきが転校してくる前に埋めたタイムカプセルを掘り起こそうと、危険な砂漠地帯に足を踏み入れたみのりたち。そこに潜むサンドワームに襲われて絶体絶命!

旧都は本当に魔界都市でした(爆)
あのサンドワーム突然変異とかいうレベルじゃねーぞ!そんな危険な立ち入り禁止地域にタイムカプセルを埋めることにした教師は何を考えていたんだ…きっと素敵な人だったんだろうな。頭が。すっかりセイジュに調教されている白蟲のはじけっぷりはとても楽しかったですが、彼女といい他の彩といい完全に日向家の犠牲者というか…まゆきすら日向家の内輪もめに巻き込まれているだけとしか思えないよ。

「そこにいるんだろう」→タンクの影から出て来て「ふふふ…」

というありそうでないシチュエーションがとっても素敵でした。
Comment : 0
TrackBack : 1

BAMBOO BLADE #21

劇場版ブレイバーの撮影を見学に行ったらひょんなことからタマちゃんと凜が出演することに

なんという本気(笑)
撮影現場の妙な臨場感とブレイバーの完成度に噴いた。巨大ロボットでブービートラップ解除って地味なんだか派手なんだか。途中から「そうそう。あのシーンは泣けたよねえ」と相槌討ちそうになるくらい作品への熱い思いが伝わってきたなあ。タマちゃんと凛の好きキャラは違えど作品への愛は同じ、という理想的なファン談義→徹夜の流れもかわいらしい。ヲタとして共感しあった二人が撮影で剣を交えることによってライバルとして互いを意識していくラスト、そしてその頃のいつもの剣道部の面々もちゃんと描写するなど相変わらず脚本が細やかです。キャリー再登場ということは凛と同じ高校で、まとめて大会でかかってこいやという展開かな。

女キャラの中の人が男性俳優って今なら何とも思わないけど、子供の頃ウルトラの母の中の人が男性だと知ったときはやっぱり衝撃的でした。それにしてもあの俳優さん無駄に美形だった(笑)
Comment : 0
TrackBack : 4

true tears #8

愛子をあっさりフッて乃絵とラブラブの眞一郎。無邪気な二人に苛立ち乃絵につい彼の母親に言われたのと同じ厭味を言ってしまい、いたたまれなくなった比呂美は四番のバイクで夜の逃避行!

眞一郎がハーレムものにありがちな告白されたら揺れる主人公じゃなくて何より。最初はただの電波だと思ってた乃絵の言葉が眞一郎が彼女を好きになったことで前向きで飾らない言葉に聞こえてくる視点の切り替わりが上手いなあ。ロマンティックカップル万歳。あいちゃんはみよきちを利用した時点で勝ち目はないからあとはみよきちとの関係をどうするかですね。

比呂美が眞一郎母と同じことを乃絵に言ってしまうところは鳥肌立ちました。好きな男が気にする女はみんな無邪気で自分より努力してないように見えるもの。今まで理解できないし、されてもないと思ってた眞一郎母に女として共感してしまったことで居場所を失い暴走してしまう彼女の心理描写が秀逸でした。子供同士の関係だけではなく子供と大人の関係、男と男、女と女の関係まで緻密に描写してあって毎回ため息ついてしまいますね。とりあえず眞一郎の父親はもうちょっと空気読もうな。

雪の日に危ないといいながらバイクを駆るって思い切り事故フラグですが、どうなるんだろう…
Comment : 0
TrackBack : 3
Category : 土曜アニメ | Thema : ture tears | Genre : アニメ・コミック |

レンタルマギカ #19

葛城家の祭に人柱として捧げられることになったみかんをみんなで助け出しましょうという話。

上下巻の小説を二話に圧縮とはなかなかの力技です。起承転結抽出するのも大変そう。原作にある細かい補足を一切してないので流れだけ見ると儀式はぐだぐだだわ守り人は弱いわ葛城家がすごくマヌケに見える…f^_^;。姉妹で禊ぎや異種魔法の共闘などは見応えありました。自然の多いところではケルト魔術が映えますね。異種魔法戦という宣伝文句通り派出派手しくて何より。

しかし妖精眼の能力はさすがに説明不足な面は否めません。相手の気の流れを読むだけの目じゃないんだけどなあ…
Comment : 0
TrackBack : 0

感情に抗えなかった

ぺルノ
(クリックで拡大します)

予約していた喜多修平さんのデビューシングル「Breakin' through」をツタヤで引き取ってきました。発売日ではなく入荷日にCD引き取るのは久しぶりです。で、初回版のDVD見るついでに木村カエラのDVDもついつい続けて見てしまい、目も耳もとっても幸せ。

ちなみに「Breakin' through」初回版内容

・慎の描きおろしステッカー
・DVD(シングルのPV&メイキング、そして本編CMとDVDのCM)


フルで聞いてみておやっと思ったのが

震える空 何が動き出してる
頬を切りつける 風は何を告げる


がアニメOPでは

震える空 風は何を告げる

とカットしてつなげてあるんですね。こういう放送verて初めて見ました。映像との兼ね合いなのかテンポの問題なのか尺の問題なのか分かりませんけど。シンプルなプロモは曲のイメージにあった疾走感溢れる映像でしたが、新人さんゆえパフォーマンスが初々しくてちょっと可愛かったです。ああいうのは場数を踏んで板についていくものだからなあ。喜多さんの歌声だけではなくフルで聞いた「Breakin' through」は間奏のギターソロもテンポのよい歌詞も聞きどころです。作詞の椎名さんといえばSURFACEのボーカルさんですが、シングル「君の声で 君のすべてで」の

好きだから些細なことも許せるとずっと思ってた
好きだから些細なことが許せなくなるなんて思わなかった


という歌詞は今聞いても好きすぎて悶えます。

カップリングはゲームのペルソナの主題歌「キミの記憶」のカバー。女性の歌を男性が歌うときの独特の艶が好きなのですごく好きです。ファルセットもキレイに出てるなあ。これはEDも予約してしまおうか迷うところです。歌はいいねえ(略)

Breakin’through(初回生産限定盤)(DVD付)Breakin’through(初回生産限定盤)(DVD付)
喜多修平 椎名慶治 小森成雄

by G-Tools


SURFACESURFACE
SURFACE Yoshiharu Shiina Kei Noguchi

by G-Tools

Comment : 0
TrackBack : 0

君が主で執事が俺で #8

小十郎VS錬の暑苦しい執事三本勝負!

みんな中の人ネタ控えて!(笑)白熱する執事バトルはこのおそらくアニメ最初で最後の男祭でした。小十郎の一途な忠犬魂に揚羽様がほだされてよかった…

錬にベタぼれの揚羽様と対照的にご機嫌斜めの久遠寺家の面々がほほえましかったです。森羅がただ超然としたキャラではないところも人間味があって好き。パンダで裸体を隠すと余計エロいと初めて知りました。
Comment : 0
TrackBack : 9

シゴフミ #8

美川文歌はなぜ父親を撃ったのか。

OPとこれまでの話で予想したとおりの展開なのでよくも悪くも安心して見ることができました。虐待で別人格誕生とか母親に似てきた娘に逆上とかってベタすぎて新しく感じる(笑)。どんどんへたれていくメガネくんと、逆に芯の強い天真爛漫さが魅力のナツカは大変よろしいのですが、ナツカ姉のあの解決策はヤンデレっぽくて怖いよ…キラメキをベッドに縛り付けて熱湯ぶっかけたり足をへし折って執筆を強要するミザリー的展開はまだですか

以前シゴフミはハートフルな展開にしにくいと書きましたが、本編は驚くほどハートフルでした。配達人が普通の人にも見える設定ってフミカと要たちのやりとりありきで考えられたんだろうな…。しかし本体から離れた人格が配達人になれるってどういうシステムなんだろう。生き霊?

悪質な虐待事件を揉み消せる出版社すごおい(棒読み)
Comment : 0
TrackBack : 22
Category : 土曜アニメ | Thema : シゴフミ | Genre : アニメ・コミック |

ロザリオとバンパイア #8

セクシー先生に試験勉強を強要され月音が身も心も調教されそうになりさあ大変。

今までで一番エロい話だった気がする…。ラミア先生の台詞なんて目を閉じて聞いてたらわいせつ以外の何者でもないです。生徒も先生もこんなんでどうやって人間社会に溶け込めというのか理事長始め責任者を問い詰めたい気分になりました。作中に挿入された「赤いスイートピー」が当たり前なんですが上手くて聞き入りましたが、パンツだおっぱいだのの話で歌に感動させられても困る!(笑)

次は水着回。しかし「君が主で執事が俺で」のようにパンツに見慣れた目では、水着にあまりありがたみを感じられないかも…
Comment : 0
TrackBack : 5

神霊狩 #16

貝原という男の下に身を寄せていた母親に父の自殺の真相を問い詰める信は、思い余ってナイフに手をかける。一方匡幸は魂抜けして潜入した大日本バイオのラボで不気味な神霊を目撃していた…


>信
気の毒すぎて言葉もない…。信は真相を知りたいというよりやっぱり理由を知りたいんでしょうね。今のままではただ両親に捨てられたという事実だけが残ってしまうわけですから…。母に詰め寄るシーンはとにかく声優さんの演技が秀逸でした。母に気持ちをぶつけているうちにどんどん仮面が剥がれ落ちていって、ただの子供の八つ当たりめいてきて、最後は糸が切れたように泣きじゃくる。こんな形でしか子供らしくあれなかった信がせつなかったです。母ちゃんもなー事情があるのは分かるけど、ちゃんと息子に向き合ってやれよ…気が済むならって息子を危うく親殺しにしかけるし…


>太郎
スナーク改め貝原との会話は太郎にめちゃめちゃ感情移入しました。わかんねwww。貝原はどちらかというとホーキング博士みたいに世界を我々とは違う観点で捉えている人なのかな。それにしても貝原邸はいくらなんでもでかすぎる。そのまま旅館か何かにしたらうけそうです。渡し舟でチェックインとか素敵やん。


>匡幸

どん☆びき

父親のガチ足フェティッシュプレイがあまりにも気持ち悪くて、重要な説明がさっぱり頭に入ってこなかったぜ!(笑)これは身辺調査で父親の性癖を把握した上であの博士がスパイに選ばれたんだろうなあ…。つまり大日本バイオは臓器バンクを作ろうとしているんですね。人間のDNAを組み込んだ豚の内臓を人間に移植する、という研究は倫理的な問題や免疫関係の問題をクリアすれば実用できるレベルにまで進んでるそうですから、そう突拍子もない話ではないというわけか。人間のDNAを組み込んではいるけど脳はないし構成物質も人工有機物なので人間ではないどころか、生き物ですらないですよという考え方は正直ぞっとしないですけどね。最低限の脳機能をプログラミングした一つの擬似脳で全てのバイオイドを管理することで更に生き物っぽさを排除したのにバイオイドが神霊になっているということは、攻殻でいうゴーストとか誰かがバイオイドを生物として認識したことで神霊が産まれたとかいう仕組みなのかな…。バイオイドの神霊にまとわりつかれる匡幸と、それを助けに来た魂抜けビギナーの道男かわいい。道男もすっかり魂抜けグループの一員に…


豚の内臓云々は同じProduction I.Gが製作した「攻殻機動隊」で、豚を使った臓器バンクが出てくる話がありますね。あとホラー小説ですが、「玩具修理者」にも豚→人間への臓器移植をネタにした短編が収録されています。個人的には原作を大胆かつ残酷にリメイクした漫画版がおすすめ。

玩具修理者 (角川ホラー文庫)玩具修理者 (角川ホラー文庫)
小林 泰三

by G-Tools



神霊狩/GHOST HOUND 1神霊狩/GHOST HOUND 1
小野賢章 保志総一朗 福山潤

神霊狩/GHOST HOUND 2 神霊狩/GHOST HOUND 3 神霊狩/GHOST HOUND 5 神霊狩/GHOST HOUND 4 神霊狩/GHOST HOUND 8

by G-Tools





Comment : 1
TrackBack : 2

狼と香辛料 #8

ミローネ商会で得た利益を胡椒に換えたロレンスたちは、次の町ポロソンでその胡椒を換金しようとする。

ホロの狡知がイカサマを暴き、ロレンスが特異の口上で商人から最大限の利益を引き出す。なんてタチの悪い二人組み(笑)。このアニメは食べ物がおいしそうなので果物のハチミツ漬けの説明を聞いている間よだれがでてしょうがなかった…

>ホロホロ寸借詐欺
ロレンスがすっかりホロの術中にはまっています。借りた金に利子つけて返すから借せば借すほど利子分もうかるなんて商人が本気にしたらだめ!wwwまあそのへんは損得より情の部分が大きいんでしょうけど。ラストの羊飼いの少女登場のときの反応といいロレンスは女性が絡むと途端にへたれますね。
Comment : 0
TrackBack : 3
Category : 水曜アニメ | Thema : 狼と香辛料 | Genre : アニメ・コミック |

ドラゴノーツ・ザ・レゾナンス #201

仲間を助けにタルタロスに乗り込んだらカズキが嬉しそうに襲ってきて大ピンチ!救出作戦が成功してドラゴノーツが揃ってなんとか事態は好転したものの、今度はギオがラスボスのような風格を漂わせて現れた!

非常用電源も一括管理している動力源とか、惑星移住が出来る未来世界とは思えないしょぼい盾持った警備員たちとか、流石ISDA関連施設手薄さにぬかりがありません。新兵器のアイギス波とやらを空気のない宇宙空間でどう標的にぶつけるのかとか、アキバすげえとか突っ込んだら負けだと思ってる。相変わらずノザキ教授と幼女のバトルは見応えあって反応に困りました。

そういえばカズキが出てきたと思ったら顔のパンツをかなぐりすてました。

ちっさ!傷ちっさ!

その程度の傷なら隠すまでもないだろ…あんなところに布当てたら視野が狭まると思うんだけど、彼的にかっこいいつもりだったんでしょうか。相変わらず狂気まっしぐらですが、「ギオはどうした!?ギオに飽きたら今度はトアか?」という指摘があながち間違いでもないような気がして複雑でした。

ここでタナトスの身になって考えてみよう

地球に産卵する

そろそろ孵化しそうだからとオリジナルたちに回収に向かわせる

ちょっww二年も戻ってこないんですけど(オリジナルたち勝手に贖罪行動)

しかもなんか一方的に自分を倒す計画練られてる!?

子供達を全部回収もしくは殲滅させてこいと刺客を送り込むが、倒される

もう一年待つ

堪忍袋の緒が切れたのでギオ覚醒させる←今ここ


…タナトスは悪くないよな…子供を勝手に兵器に改造されて三年も我慢してたんだからむしろ寛容だよ…
Comment : 0
TrackBack : 1

機動戦士ガンダム00 #19

トリニティの行為はガンダムではないと刹那がエクシアで特攻。ティエリアと珍しく気が合い夢のフォーメーションが実現しました。そしたら長男が後から駆け付けたロックオンに爆弾発言かましていきましたとさ。さっすがヨハン兄!やることがえげつないぜ!

おー性能の拮抗した機体同士の戦いにおいて、刹那とティエリアがフォーメーションを組んだことで戦いを有利に進めるという展開は熱いです。やっぱヴァーチェは単独より他の機体と協力した時に真価を発揮するなあ。クイーンオブハー…なんでもないです。ナドレの特殊能力が明らかになりましたが、キャストオフしたパーツどうするの…?

>ガンダムは褒め言葉
ロックオンの家族はリアルIRAのテロにやられたんだとばかり…しかし何故中東系テロリストがアイルランドで自爆したんでしょうね。エネルギー関係の国際会議でも開かれてたんだろうか。刹那とロックオンの自己紹介と説明を兼ねた本音の応酬と、ティエリアの相槌という名の補足はその懇切丁寧さがなんだか面白かったです。地味だ地味だといわれた刹那がここ最近主人公ぽさを増しているのはいいことだ。うん、もうお前がガンダムでいいよ。

次回は擬似太陽炉?が各陣営に分配されてしまうんでしょうか。パワーバランスが崩れてとんでもないことになりそうだなあ。ラグナ一派はもう戦争なんて二度とごめんだと世界が思うくらい徹底的にやるつもりなのかな。書き忘れましたがラグナの力でガンダムやCB関係の資材が軌道エレベーターを問題なく利用できるという補足はいいですね。ガンダムが宇宙と地球を往復しているのを見て、軌道エレベーターの人と物の行き来を厳しく監視すればよくね?と真っ先に思ったからなあ。

Comment : 0
TrackBack : 0

狼と香辛料 #7

逃避行を続けるホロとロレンスだが、ロレンスは傷を負いついに二人は追い詰められてしまう。

感想書きそびれてました。なんか個人的にあまりにも好きな話すぎて感想書く気もおきなかったんですよね。いい映画やいい舞台を見た時の胸の高鳴りを久しぶりに覚えました。

>大団円
ミローネ商会もメディオ商会(とその協力者たち)もトレニー国もロレンスも、みんな利益を得てめでたしめでたしでした。こんな大団円も珍しいですが、ホロの存在がある以上それ以外の結末がありえないのも事実です。だってどこかが不利益をこうむればホロの存在を逆手に取って利益を得たほうに嫌がらせできますからね。今回はどの陣営も一番欲しいものを手に入れることが出来たのでホロのことを公にして無駄な禍根を残す必要もなくなったわけです。かといってパーフェクトな仕事というのはなかなか出来るものではなく、トレニー国がちゃっかり手数料云々で予想以上の利益を得たというオチもいいなあ。

>神の理屈人の理屈
ホロ変化×3がかっこよかった。ホロの圧倒的な力に男達が蹴散らされるのは爽快でしたが、クロエの「神はいつだって理不尽」という台詞もまた真実の一面なんですよね。神にも言い分があるように人間にだって言い分がある、という目線がこの話の合理的な部分と感傷的な部分のバランスをうまくとっていると思います。ロレンスの「金返せ」という必死のツンデレ攻撃に萌えた。このアニメでのツンとは「金儲け主義」だと思います。(笑)

>狼と香辛料
ロレンスが目覚めてからラストまでのくだりは、もう大好きすぎてどこから書けばいいのやら。マールハイトさんの躍動感あふれる語り口からロレンスが走り出してホロを捕まえるまで管理人完全に泣き笑ってました。あの戯曲は教会は「欲張ってばかりいると人の品格が落ちるよ」的なことを訴えたいのに商人たちは「香辛料のきいた商人サイコーじゃんww」と皮肉たっぷりに笑い飛ばしているんですね。

欲しいものをたっぷり買ったホロは次からまたロレンスにねちねち言われるんだろうか(笑)べっこうの櫛とかすげー高そうなんですけど。
Comment : 0
TrackBack : 5
Category : 水曜アニメ | Thema : 狼と香辛料 | Genre : アニメ・コミック |

魔人探偵脳噛ネウロ #20

雑踏でサイを目撃したヤコはその後を追いかけているうちに奇怪な死体を発見する。それは持ち主が怪死を遂げる呪いの机「トロイ」の新たな犠牲者だった…

家具=女VS家具=俺の見解の相違が動機です(違)

アニメの池谷が小奇麗でちょっとときめいた…くやしい…。彼の外道っぷりが省略されたのは残念です。あれではちょっと変わったちょい悪オヤジじゃないですか。家具一式を女で揃え、未成年の少女にまで座らせろと強要して拒むと逆ギレする駄目中年が見たかった(笑)。原作ではつなぎと言われているエピソードですが個人的に好きなんですよね、トロイの木馬に対する池谷の解釈とか。

家具アーマーの変身シーンが無駄に迫力満点で大好きです。こういう派手な演出はアニメならではですね。大塚にとって家具との一体感>>超えられない壁>>家具のデザインなんだな…

そういえば何故か一方的に池谷の声は藤原啓治さんだと思ってました。野原ひろしの声で「全ての女は俺の家具なんだよ!」って鼻血垂らしながら言ってくれないかなあ。
Comment : 0
TrackBack : 6

神霊狩 #15

慧の酒造りが失敗したのは先日自分が麹菌をおどかしたからではないと気に病んだ太郎は彼女の実家がある久間田に向かう。その道すがら偶然信と会い一緒に行くことに。

>太郎
都に姉の影を見た太郎が都=姉の生まれ変わり説に傾いてきました。素直なのは太郎の長所だけど思ったことを臆面なく誰にでも話してしまうのはいいことばかりではないと、父親にそれとなく諭されるシーンがよかったなあ。最初太郎父は趣味の音楽に逃げてるのかと思ってましたが、今回で彼が趣味で息抜きしつつ妻を思いやり息子をちゃんと見ていることが明らかになったいい場面ですね。中嶋父は見習えよ…

>信
うーんこれセリフの演技指導がすごく細かいのでは。信が太郎と二人だと方言がきつくなるところとか聞いてておおっと思いました。信は最初の狂犬(笑)時代に比べると随分人あたりがよくなったなあ。太郎に付き合ってフォローしてあげたり都を気にかけたりと、他人を思いやれる子がナイフなんて持ったらあかんて(涙)

>中嶋&道男
二人はにわか探偵ごっこを始めたようです。自称鈴木が電話で「一橋」と言った瞬間国家機関キター!と市ヶ谷や桜田門関係の小説大好きな管理人大興奮。彼によって大日本バイオの状況が明らかになりました。ダムで死んだのは産業スパイか…現場から逃げた男はスーツだったから機密がらみのいざこざかしら。そしておっぱい先生もスパイの一人であることが発覚。ハニートラップにまんまと引っ掛かってる場合かよフランケンシュタイン博士…おたくの息子はあんたの浮気やら家族写真やらで内心かなりとっちらかってますぜ。

都の行く末と平田先生を本気で心配しつつ次回が楽しみです
Comment : 0
TrackBack : 2

BAMBOO BLADE #20

ユウジとタマちゃんで遊園地にヒーローショーを見に行ったら、ブレイバーの宿敵シナイダーにしか興味がないという謎の少女と遭遇。その子はなんと劇場版ブレイバーのアクション担当の剣友会のおっかけで、タマちゃんの家にしばらく身を寄せることに。

タマちゃんの可愛い乙女仕草の全てのベクトルがユウジをスルーしてブレイバーに向かっているのがなんともらしい。(笑)一方のユウジもデートということをまるで意識せずやや引き気味にタマちゃんを観察しているところがまたユウジがユウジたる所以ですね。オリジナル展開なのにどこまでもキャラがぶれないなあ。休みなのについ道場に足を向けてしまう剣道部の面々しかり。

タマちゃんのいうとおりコスモサーティーンの人気がいまいちだから、ブレイバーがてこ入れでゲスト出演したかのようなヒーローショーの大人の事情が垣間見れてなんだかおかしかったです。流石に13人もヒーローがいたらキャラもかぶるし見分けつけるのに一苦労しそう。新キャラの娘が剣友会にくっついてやってきたという設定も、特撮のスタジオに子供の頃から通いつめて本当にその道のプロになった人がいるという話を何度か聞いたことがあるので違和感なし。このアニメのスタッフさんは原作と特撮への愛がすごいなあ。
Comment : 0
TrackBack : 1

PERSONA #7

半日署長のご褒美にもらった旅行券で一泊温泉旅行に行くことになった慎たち。その旅行はめぐみの先輩の田坂由美の慰労を兼ねていた。しかしペルソナ剥離未遂の影響で心神に深いダメージを負った由美はどこか危なげで…

いきなりめんどくさいオーラ全開の戌井サンが強引に同行。三年生なのか寮監なのかろくに自己紹介されてないのにこれだけキャラが立ってるのも面白い。しかもただのKYキャラではないようですね。ペルソナって肉眼で見えるうえに画像にも映っちゃうのか。

>寸止め温泉回
このアニメに色気的なものを求めてないので、お風呂シーンにカナルのケツと拓郎の裸しかなくても予想の範囲内です。(負け惜しみ)むしろきっちり着込んだ浴衣に萌えました。ゲームでペルソナ能力使うえげつない洵とか、発展途上のめぐみのボディに盛り上がる男性陣がかわいかった。パーフェクトボディの女の子も発展途上の女の子も大好きです。


>めぐみのペルソナ
拓郎の暴走ペルソナ&慎のとりあえず斬りかかるペルソナに比べて諒とめぐみのペルソナは安定してるなあ。慣れてるというべきか。めぐみは防御や回復系かな。過去の映像から推測すると、同時多発事故の瞬間ペルソナが覚醒して自分と家族をフィールドに包んで車の中に留めるも、弟だけ間に合わなくて車の外に投げ出されて死んでしまったとか?ペルソナをうまく使えてれば先輩のように投げ出された弟も助けられたかもという後悔が彼女のペルソナ嫌いに繋がっているわけですね。いつも元気で前向きな彼女の中にある「頑張って出来なかったことは諦めたい」という後ろ向きな部分もまた一つのペルソナなのである、とそれらしいことを言ってみる。

>そのころのお兄ちゃん
先日のクマ効果からか諒のツンが隙だらけです。慎に優しい言葉をかけるところもそうですが、映子に「署内で近づくな」と言った舌の根も乾かぬうちに映子を呼び捨てにしているあたりこの人はやっぱりどこか抜けていると思います。そんなんだから映子も彼をほっておけないんでしょうね。

現在分かっていることとして

・十年前の同時多発事故
・十年前の同時多発災害
・十年前の同時多発無気力症?
・十年前からコンスタントに起きている羽の目撃情報を伴った失踪事件
・十年前に神郷家に起きた事件


があるわけですが、ちょっとずつ似た響きの事柄なうえ詳細がないのでそろそろ把握しづらくなってきました。せめて神郷家の両親とユキがどうなったのか、同時多発事故&災害はどういう事件だったのかの簡単な説明が欲しいです。
Comment : 0
TrackBack : 2

シゴフミ #7

美しく残酷な詩人美川キラメキは生きていた!担当に要の元同級生の姉がキラメキの担当になったりフミカがキラメキファンからのシゴフミを届けにきたり

キラメキ邸見た瞬間めまいがしました。

ままーあたまのおかしいひとがいるよー

キラメキは変態と片付けるには厳しい本気のサイコさんでした。側にいるだけで心のHP削られそう。担当の姉さんはウブすぎて見ていて気の毒です…あんな人外にときめいてる場合じゃないですよ。

OPと本編から察するにフミカは身体に文章書かれてたのかな。どうやらフミカは別人格?のようだし来週からそのへんが明らかになっていくんでしょうね。
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 土曜アニメ | Thema : シゴフミ | Genre : アニメ・コミック |

true tears #7

眞一郎が比呂美への気持ちに決着がつかないまま乃絵の好意に気づいて、自分が彼女に惹かれていることを自覚させられる。ではお付き合いしましょうとなったら、比呂美と愛子大ショック!愛子が一足先に行動に出て修羅場の第一幕がキスとともに開けたのでした。

先日のシャナを見ていて思ったんですが、大事な局面では素直が一番ですよね…。半ば意固地になって色々なことから目を背けている比呂美や、勝負をする前に諦めてみよきちと付き合い続けたツケが回ってきた愛子に比べて両思いになれた時の乃絵の幸せそうな笑顔は本当に輝いてたなあ。かといって比呂美と愛子も決して悪い子じゃないという描かれ方が丁寧だなと思います。みよきちもいい男です。簡単に愛が憎にシフトせずに、眞一郎をいいやつだと認めてしまうところがなんとも貧乏くじ体質ですが…!

それにしても今回雪が降り積もる町並みが恐ろしく綺麗だったな…
Comment : 0
TrackBack : 11
Category : 土曜アニメ | Thema : true tears | Genre : アニメ・コミック |

破天荒遊戯 #7

太陽に憧れるアルビノの女の子にアルゼイドが自分を重ね合わせるお話

アルの髪や目の色はただのアニメ仕様じゃなかったのか…しかしアルビノの大変さを説くアルがぴんぴんしてるから微妙に説得力がない(笑)。木の精さんたちが人を養分にする理由はわかるけど、小さい木から緑の葉っぱ生えてるし…それ葉緑素あるよね…?結局あの子(木)は生きてるのか死んでるのかよくわからなかったです。その独特の適当さ加減も慣れましたが。

ツンデレの対象が微妙に間違ってるヒーたん可愛い
Comment : 0
TrackBack : 2
Category : 土曜アニメ | Thema : 破天荒遊戯 | Genre : アニメ・コミック |

俗・さよなら絶望先生 #7

いきなり本気の美少女戦隊OP!百万回言われたり言われなかったり

百万回言われてるネタ面白いけど、時代的に翼といえばキャプ翼よりジャニ系なのでは。それにしてもネタが小刻みだなあ。というかこのアニメのスタッフさんの1日は36時間くらいあるの!?後半のシルエットやらパステルやらクレイアニメやら手間がすごくかかっていていい意味で開いた口が塞がりませんでした。
Comment : 0
TrackBack : 4

君が主で執事が俺で #7

小十郎をぶっ壊した揚羽様が節度を学ぶために久遠寺家に居候。

パンダが…パンダが可愛すぎて未有タンがロリの分際でショタコンとか、裸をはじらう揚羽様の可愛さを忘れるところでした。久遠寺の姉妹たちの出番を控えめにして揚羽一人の魅力を掘り下げているので、揚羽のコンプレックスとそれを見抜く錬の執事力がより強く感じられて最後はちょっとしんみりした。来週は小十郎と男の戦いがあるっぽいですが、小十郎と錬って声がうるさいからすごくやかましそう(笑)

1クールの短さを活かして1話1ヒロイン攻略ってなかなかうまいやり方ですね。
Comment : 0
TrackBack : 10

PERSONA #6

1日署長のちーこりんが大雪で来れなくなり、綾凪署は変わりの女の子を探すのに奔走。一方リバース事件の一報を受けた諒は現場に向かうが…クマー。

>なんというギャグ回
アイドル業界はコリン星に席巻されているのか!!皆大真面目でちーこりんちーこりん言ってて笑いが止まりませんでした。諒の電話の相手もこりこりんうるせえ(笑)。1日署長経験者のよーこりんは1話で、ポリープを克服したみーこりんは2話で名前が出てきましたね。アイドルにまで伏線を張るとは…

>踊る綾凪署
踊るパロ効果もあるんでしょうけど、綾凪署の描写がとても好ましかったです。誘拐事件に対する副署長のてきぱきした采配や署員たちの真剣なまなざしはもとより、伊藤がリバース事件に関する署長の態度以外では彼に対して一定以上の評価をしているらしい一面が見れたのもよかったです。誘拐事件も犯人がチンピラなわりに偽の取引を用意するなどひとひねりされていていいなあ。警察の人が権力の無能な犬扱いされず地味派手に関わらず職務を全うしている姿は警察モノ好きにはたまりません。

>踊る熊さん
お兄ちゃんはリバース違いで無駄足をさせた部下に八つ当たりせず市民に優しく、着ぐるみでチンピラをボコボコに出来る腕力までお持ちのスーパー署長でした。キャラを一切崩さずギャグをこなすって難しいことやってのけるなあ。最後の風船エピソードにじわっときました。すでに兄弟のキャラが確立してるからこそ余計な台詞や説明なしでここまで表現できるんですね。

>学生組
六話は警察サイドがギャグ担当、学生サイドが伏線担当ともいえます。めぐみのいう「十年前の同時多発事故、同時多発災害」は三兄弟とそしておそらくめぐみ自身にも暗い影を落とした事件ぽいですね。カナルの記憶の欠落も意味深です。
Comment : 0
TrackBack : 1

ロザリオとバンパイア #7

登校拒否してた雪女みぞれちゃんが、月音を一方的に同類とみなしてレッツストーキング。

これ声釘宮さんなのか。キンキンしてない声の演技が新鮮でした。氷のエフェクトが凝っていて面白かったです。魔界魔界した学校周辺と氷の色合いがよかったなあ。銀先輩に続いて性犯罪者オチはパンツ常時解放のこのアニメならではですが、銀先輩も先生も返り討ちにあう可能性を考えないんだろうか。
Comment : 0
TrackBack : 16

ドラゴノーツ・ザ・レゾナンス #19

ドラゴノーツ狩りから逃れるためジークリンデの日本の別宅に避難したジンたちはジークリンデと父との関係修復に一役買いました。ISDAのほうではタナトスにタナトスを殺す細胞に侵されたドラゴンをタナトスに突っ込ませよう的な作戦が実行に移されるみたいです。

18話の感想はあとで。
ジークリンデと父親との話はありがちだからこそ普通にいい話でした。ジークリンデって愛情をアマデウスに、居場所をドラゴノーツに求めるキャラとして終始一貫しているから彼女に焦点が当てられると安心して見ていられます。今やる話なのかという疑問は残りますが(苦笑)

ジンたちの目的地がISDAからタルタロスに変更されたのもいいですね。ISDAのないも同然なセキュリティを思い出すと、あそこへの潜入なんて何の緊迫感もないですから。それにしても榊司令はどんどん暴走していくなあ。カズキと同じで彼も製作側の都合で突然強引に狂わされた感じがして戸惑います。


オトヒメとイツキのあるんだかないんだか分からない存在感はどうしたもんだろう…
Comment : 0
TrackBack : 1

魔人探偵脳噛ネウロ #19

電人HALが作られた理由。それは電子ドラッグの脅威に比べたらあまりにも小さくてくだらない…

動きのあるシーンはアニメのほうが見ていてわくわくしますね。電脳世界の様子や復活したネウロの爆笑が特に好きです。もうちょっとネウロの暴れっぷりを見たかったなあ。刹那と春川の話は画に気合が入っていて、原作を知っていても涙腺の緩む叙情的なものになっていました。ただ大分はしょったので、二人の関係がありきたりな恋愛関係に見えてしまったのは個人的に残念です。春川の不器用な優しさと高すぎるプライドであるとか、刹那との知的で楽しい会話などをアニメで見てみたかった。

おおむねよかったんですけど、やはり、やはり思ってしまう。。吾代のシーンを削って他のところにあててほしかった…!手順をはしょってスフィンクスを全て破壊するためにはやむをえない措置だったのは分かっているので1ファンのわがままに過ぎないんですけどね。(苦笑)
Comment : 0
TrackBack : 1

神霊狩 #14

都の言葉を調べた太郎たちは、都に「一言主」という神が降りているのではないかと思う。都の父は医学的に娘の異変を解き明かそうと平田に催眠療法を依頼するが…

>中学生日記
すっかりなかよしさんな四人に和みました。暇をもてあましてセミの鳴き真似する中嶋と道男とか、二人に突っ込んで苦笑する信とかよかったなあ。信の笑顔初めてみました。リーダーシップがあるわけでも自己主張の強いタイプでもない太郎が実は四人の中心にいるという友人関係もすごく自然で微笑ましい。しかし道男がここまでメインキャラに浮上するとは思いませんでした。中嶋のトラウマ克服イベントに関わる程度だとばかり…

>都のカウンセリング
廊下に渦巻く人間関係が面白かったです。あくまで学術的に都の症状を解釈しようとする都父と太郎たちの温度差や、そんな彼らに特別否定的な態度を取るわけでもなく中立を保つ鳳女史も興味深かった。中嶋父との関係はアレだけどこの人もそう悪い人ではないのかな。都を心配する神主へのフォローが平田先生みたくいたわりに満ちていたように聞こえました。トランス状態になった都の「この地には神が多すぎる」というのは単純に水天町に神が集まっているとも、幽世が現世に干渉してきて神霊が見える人が増えたからとも取れるような印象を受けたなあ。

>信
信の「くたばっちまえ」という言葉と都の反応に背筋がぞっとしました。やっと笑顔が見れたと思ったのに…。ただ、偶然と言う可能性も現段階ではありますよね。姫様は健康損ねていたようだから年齢的に突然そうなることも十分ありえるし、信の言葉とのタイミングについても十分偶然と結論付けられる範囲であると思う。というかそう信じたい。このままだと彼ばかり気の毒すぎます。ノリコさんは家政婦じゃなくて審神者(さにわ)だったのか。霊媒師に入ったモノがどんなものか判断したり、変なモノが入ってこないようにする人ねえ…
Comment : 0
TrackBack : 1

プロフィール

毛玉

Author:毛玉
<好きな創作物>
・心萌えるアニメ
・心燃える漫画
・心揺さぶる小説
・心を撫でる映画
・心のこもった料理

にほんブログ村 アニメブログへ


最近の記事


FC2ブログランキング

よろしかったらぽちっと

FC2Blog Ranking

地味に便利なプラグだ…


FC2カウンター


月別アーカイブ


カテゴリー


おすすめとか

  • 「神霊狩」大プッシュ中。

    「神霊狩 #18」

    WOWOW動画で1話無料放送してます。

    gooアニメで1話無料配信&2話以降有料配信しています

  • 最近のトラックバック


    最近のコメント


    相互リンク


    ブログ内検索


    Copyright © けだめ。 All Rights reserved.
    Designed by サリイ  featuring "AK-HalloweenParty" from あくび印