fc2ブログ

This Archive : 2008年04月

RD 潜脳調査室 #4

人工島の投資家さんがエロサイトに潜ったまま目を覚まさなくなったので助けて欲しいというのがハルさんとミナモの初仕事でした。


>初仕事
初仕事は刺激的かつ、良くも悪くもメタルを語る上で象徴的な事件でした。いつの時代もメディアの技術向上にエロスは欠かせないのね。臨死体験プログラムにしたって、失神一歩手前まで首絞めて快楽を得る人や、自分に電流流して興奮する人たちがうっかり死んでしまい猟奇殺人事件かと警察が振り回される事例が現実にありますから驚かないです。そういう取っ付きやすいという意味でもこの事件を最初に持ってきたのはベストだったと思います。そんな危険なものなら脳内物質の値や繋いだ時間によって強制的にメタルから切断する仕組みとか出来てそうなものですけど、この手の措置はズルする方法が次から次へと開発されていたちごっこになってしまうんだろうな。メタルを開発したのが久島と知ったときは素直に「すごいなあ」と思いましたが、メタルが欲望のるつぼになっていると知ったあとでは大分印象が違いますね。久島は風俗メタル愛好家達の間では「エロ神」と呼ばれていそうだと思うとちょっと気の毒www人類の幸福のために作ったメタルなのに…


>メタルは欲望の海
おっさんの女体化百合エロ妄想を見ながらいい大人たちが真面目に分析している姿は非常にシュールでした。オーガズムも知らないミナモには教育的に宜しくないことこの上ない(笑)。おっさんのエロスに取り込まれそうになったハルさんがミナモの声に導かれて浮上するところはつい笑ってしまいました。

実体のない欲望よりも肉体のあるムチムチ少女のほうがいいですよね。分かります


あれではハルさんただのロリコンじゃないですか。二人のラブラブっぷりは微笑ましくて結構なのですが、背徳感は拭えません。というか、毎回人の欲望そのものと接するような仕事してたらハルさんの老体にはきついんじゃないでしょうか。頓死とか普通にありえそうです…


>ソウタ頑張る
ソウタは現場に赴く調査員のようです。ハナマチでピンチに陥ったソウタのために警察が動けるまで一時間かかります、のところでは笑いました。何のための警察なのか。ハナマチというアングラな繁華街に警官が一人もいないような状態はちょっと不自然かな。おそらくホロンがソウタを助けるところを描きたかったんでしょうが、このアニメではある展開をしたいがために物語を強引に推し進める傾向があるように思います。警察とホロンが現場に向かい警察が地上階を制圧し、すでにソウタの居場所を把握しているホロンが床をぶちぬいて最短距離でソウタを助けに来たという流れでも構わなかったのに。
スポンサーサイト



Comment : 0
TrackBack : 11

2008年4月スタートアニメ第一印象まとめ

4月スタートのアニメもひととおり終わったので、自分の印象をまとめます。にわかアニメファンなので、内容は自分の気に入った作品を述べる程度です。

「毛玉の第一印象はあてにならない法則」はやっぱり正しかった…


長いのでたたみます


Comment : 0
TrackBack : 0
Category : アニメ情報 |

我が家のお稲荷さん #4

食費や食器代がかさんで高上家の財政は大ピンチ。それを気にしたクーが食材を調達しにいったり、豆妖怪に襲われた徹をコウが助けたり。

母について父とクーが語るシーンはいいですね。限られた命と知っていても幸せだった母の思い出に浸る二人と、その思い出がないことを負い目に感じている徹の優しさが切なかった。いい子だな。豆女とのバトルはなかなか派手派手しくてよろしい。水の術って見栄えしますよね。

相変わらずおかん属性の昇も可愛かったです。クーのふかふかしっぽ枕に騙されちゃだめ!(笑)
Comment : 0
TrackBack : 0

隠の王 #4

壬晴についた森羅万象をはがすためには各里の禁術書を全て揃えて、全く新しい忍術を開発するのが望ましい。壬晴たちは森羅万象を永久になくすため、そして灰狼衆は森羅万象で世界を変えるためそれぞれが禁術書を巡って動き出す。

4話めで今後の方針が明確にされたのはありがたいですね。はっきりいって正義の側ではない小太郎の考え方や、それをよしとする忍の心得など、無関心生活を送っていた壬晴が非現実的な世界の戦いに巻き込まれていく流れは少年漫画の王道だなあ。原作2話分でギリギリアニメ1話か。原作は番外編や息抜きにあたる話というものがなく、常に続いている物語なのでどこらへんで終わらせるつもりなのか今から気になります。
Comment : 0
TrackBack : 1
Category : 日曜アニメ | Thema : 隠の王 | Genre : アニメ・コミック |

ネオアンジェリーク #4

アンジェリークを囲んで親睦を深めるべく、イケメン四人がホームパーティの料理をめぐってひと悶着。仲直りさせようと出かけたアンジェリークにタナトスと謎のサイボーグっぽい敵が迫る!

メンバーが揃ったらまずは性格の違いでケンカはお約束ですね。四人の性格の違いを料理を通して描写していき、最後にアンジェリークの機転で和解という脚本はシンプルによく出来ていると思いました。タイが出てきたりヒュウガが着物だったり、そのへんのムチャな世界観は飾りです飾り。サイボーグだかロボットの類ぽいジェットが出てきちゃった時点でそのへんの考証は諦めましょう。(笑)ジェイドはジェットのモデルになった人間なのかと思ってたらジェイドもメカだったりするんでしょうか。

アーティファクト財団てあれだけのオーバーテクノロジーを独占しながら、それを悪用しないという点で近年まれに見る良心的な圧力団体だと思う(笑)
Comment : 0
TrackBack : 1

モノクローム・ファクター #4

憧れの剣道部の先輩がコクチにとりつかれて、不埒な輩をばっさばっさと切りまくる。現場に居合わせた綾は自身の剣で先輩に立ち向かうが…

え、真剣て居合いだからって未成年が持ち歩いていいシロモノだっけ?
綾も先輩も剣をあまりに不用意に振り回すので、この世界では帯刀が常識なのかと思いかけましたよ。それなんて「斬」の世界…。

真剣同士のバトルということで緊迫感たっぷりなはずなのに脇でケンゴとアキラがじゃれていたり、痴女姉が相変わらずだったり、シリアスとギャグが同じ空間に存在する独特のバトル形式は面白いですね。一番笑ったのはアキラが苦戦していたコクチと突然力に目覚めた綾が一刀両断するところだったりする。綾が強すぎる(笑)
Comment : 0
TrackBack : 0

BLASSREITER #4

ブルーを捜索すべく閉鎖された区画に突如複数の融合体が出現。ジョセフは罠と知りつつも融合隊に立ち向かい、そのことを知らないXATはブルーを攻撃する。

何をしても信じてもらえず、誰かを助けても報われないというジョセフの孤高のダークヒーローっぷりが好きです。融合体以前に「深夜の広場でマリア像を彫っている黒尽くめの男」は十分警戒するに値すると思うよアマンダ(笑)。すごいデザインの日本製バイクにゲーム機のような携帯など、ちょっとしたアイテムがまた大人向け特撮ぽくていい。

市街地戦闘を通して融合体について色々なことが明らかになっていくのは面白いですね。凶悪だけど倒せないレベルではないところや、融合体が水を怖がるそぶりを見せるところなど、モンスターを倒すというより謎のウィルスの正体に迫っていくようでドキドキします。悪魔憑き、血液感染、水を怖がる、など吸血鬼伝説や狂犬病との関連も思わせるなあ。

そしてゲルト復活。予告の「英雄の末路」からするとバッドエンドぽいですね。救おうと思って融合体に接触してはことごとく失敗していく救いのない展開になっていくのか…
Comment : 0
TrackBack : 2

あまつき #4

梵天と名乗る天狗との遭遇を経てなんとか姫巫女の住まう場所にたどりついた三人。しかし巫女さん軍団に妖怪扱いされて攻撃され、朽葉についた犬神が実体化して暴れだしてしまう。

梵天が突然現代語を喋りだしたので、この「あまつき」という世界自体バーチャルである可能性が出てきました。トキの謎の具象化能力もいかにもイメージの世界の現象っぽいしなあ。突然縄やら何やら出て来た時は何事かと思った。犬神さんも朽葉を思いやったり真珠を殺すのをためらったり、思ったよりいいモノのようです。梵天たち天狗の一味もなんだかほのぼのしていて微笑ましかったです。一番でっかいひとはおとん体質か(笑)

それにしても姫巫女怖い…思わず「こわっ」と呟いてしまいました。眼球の動きが嫌過ぎる。
Comment : 0
TrackBack : 5
Category : 土曜アニメ | Thema : あまつき | Genre : アニメ・コミック |

仮面のメイドガイ #4

ご主人の下着を盗んだ不逞の輩を探し出すべく、犯人の目印の「いちごパンツ」を求めてメイドガイのイチゴ狩りの始まりだ!

金髪ツインテールが天才でロリで変態気味なのは王道なんでしょうか(苦笑)
今回はいつにもまして裸体のピンク色が艶かしくて目のやりどころに困りました。なえかの秘蔵写真が一瞬欲しいと思ってしまった。(馬鹿)カラスに襲われるところも触手とはまた違った趣がありました。それにしてもコガラシのデリカシーのなさは異常。

色々な意味で基本的に駄目な娘のなえかと姉の下着を売り飛ばす弟は、まさしく「呪われた子孫」だ…
Comment : 0
TrackBack : 17

狂乱家族日記 #3

実姉である千子に実家に戻ってこいと激しい暴行を受ける優歌もある意味鬼の一族の被害者である千子もまとめて救ってやるぞ、この凶華様は全知全能だからな!というお話。


千子の悲壮感溢れるヒステリックな演技がすごかったなあ。彼女に毅然と立ち向かう優歌の強さや、銀夏の凛々しさも素敵でした。雹霞と帝架の末っ子コンビにほのぼのしつつ、まさかの月香最強説に笑った。本当に濃ゆい家族だ…

しかしいじめを引き伸ばしたせいで、優歌をいじめた小学生二人の人としてのレベルが原作より改悪されてしまったのは気の毒といえば気の毒だ(苦笑)。あの子らこれからあの学校でやっていけるんだろうか。EDはラジオのほうで毎回抽選をして、ランダムに切り替わっていく形式らしいですね。2クールらしいので、一通り見れるといいな。
Comment : 0
TrackBack : 10

図書館戦争 #3

持ち主の死去によって故人が所有管理していた貴重な蔵書が図書館に寄付されることに。「日野の悪夢」以来の大きな戦闘に向けて緊張感が高まるが郁は現場以外の仕事に回されてしまう。

図書館戦争というより「何かあったらサバゲーで決着をつける法」が制定された世界のようだ(笑)。どうも緊張感がなくて拍子抜けしてしまいました。バトロワみたく「中学生が殺しあう法律」が成立してしまうような狂った世界観が設定されているのならともかく、図書館と良化隊以外は我々の生きる日本とそう変わらないのどかな様子なので余計違和感が強い。

短絡的なヒロインを周囲が甘やかさないで郁自身が答えに辿りつくよう優しく厳しくアドバイスしていくから、見ているほうはイライラが少ないのはいいですね。
Comment : 0
TrackBack : 14
Category : 木曜アニメ | Thema : 図書館戦争 | Genre : アニメ・コミック |

xxxHOLiC 継 #4

それと知らずにひまわりちゃんの悪夢を買ってしまった四月一日が、白馬に乗った百目鬼の祖父に颯爽と助けてもらったお話。

わざとらしく掲げられたヤンマガの表紙に受けました。百目鬼祖父の孫には出せない色気がいいですね。こうして書いてみると白馬に乗ったクラスメイトの祖父に助けられるってすごい話だ…。夢買登場のBGMが可愛かったです。

やはりびっくりするほど原作再現率が高いですが、やりすぎてアニメとしての面白みがないのはどうなのかなと思ったりもします。ううジレンマ。
Comment : 0
TrackBack : 3
Category : 木曜アニメ | Thema : xxxHOLiC◆継 | Genre : アニメ・コミック |

RD 潜脳調査室 #3

久島に頼んでダイバー試験を受けたけど、焦りから失敗ばかり。ミナモのアドバイスが功を奏して見事溺れかけたダイバーを救出して波留さんは復帰しましたとさ。

公式で予備知識を仕入れようと思ったら一番知りたい用語が有料会員限定ってどんだけ…


とりあえずメタルとは、インターネットの次世代型ということでいいのかな。電脳化した脳のプライバシーや重要なシステムを守るためセキュリティを超強力にして、「ダイバー」という久島が認めた専門の業者がメタルのトラブルを解決している。海をイメージして作られた電脳空間だからダイバーにも現実のダイバーに求められるような精神力や集中力が必要とされるものなんでしょうね。バブルがプログラムなのかワクチンなのかバグなのか、それらの総称なのかも分からないし、そのへんは徐々に物語を通してある程度は明らかになっていくものと思ってます。

で、地球律というのは地球を一つの生命体と仮定するとその活動には一定の周期があるというハルの仮説で、それを把握することが出来れば五十年以上前から起きている謎の海況異常?を予見できるということみたいですね。五十年経ってもその全貌は明らかではないけど大まかな予見は出来るようになったのかな。「海が燃える」というのはいわゆる地震雲のようなものか。


メタルの簡単な仕組みを説明しつつさくさくと話が進んで、ようやくプロローグを終えたところですね。ハルさんが焦るあまりにミナモいわく「安全・安心」の心を忘れて失敗を繰り返すのを、あえて黙って見守る久島の関係が熱いなあ。「安全・安心」がどういう意味だったのかよく分かりませんでしたが、プロのダイバーだったハルさんはミナモの言葉で初心に帰れたんでしょうね。それにしても久島ハルさんが目覚めた時から事務所まで用意して待ってるなんて、なかなか行き過ぎた友情だな…。今後はハルさんがメタルに潜って、ミナモが直感でそれをサポートしていく1話完結ものになっていくのかな。それは面白そう。
Comment : 2
TrackBack : 5

モノクローム・ファクター #3

敬吾の姉が心の闇をコクチに付け込まれ、凶暴痴女化。

姉ちゃんの心の闇が深すぎる…!
むしろ被害が身内で済んでよかったじゃないかと(笑)


「早くコクチを引き剥がさないと白銀がコクチごと姉ちゃんを殺しちゃう!」という大変シリアスな展開であるはずなのに、全く緊迫感のない様子に笑いました。姉ちゃんのしょうもない過去や、敬吾の天然ぷりを楽しみつつ、白銀とアキラのいつもの漫才もこなれてきて面白かったです。しかしコクチが霊の正体だとしたら塩が効くのはなんでなんだろう。

Comment : 0
TrackBack : 0

我が家のお稲荷さま #3

新学期が始まり登校した昇と徹。昇は家にコーとクウが二人きりなことに不安を募らせるが、なんとその二人を連れて徹が学校に来てしまい、学校は大騒ぎに。

コウとクーの巻き起こす騒動と、佐倉の一人妄想ショーと、おかん全開な昇が織り成すドタバタラブコメが楽しかったなあ。可愛くてにやけてしまう。コウの凄まじい物知らずっぷりに、本家のばあちゃんはコウに対して国民の義務「教育」を怠っていた疑惑が…いくら田舎でも冷蔵庫くらいはあるんじゃないの?

結局クーが男女どちらの姿にもなれるという設定は、単に趣味の範疇ってことに落ち着くのかな。男女で術の陰陽が違うとか、そういう違いがあったら面白いのに。
Comment : 0
TrackBack : 3

ネオアンジェリーク #3

ちょうちょを追いかけていったら全裸のイケメンが水浴び中。そいつも仲間になりましたとさ、

全裸かよ!と思ったら下着履いててがっかりでした。あれは狙った演出なんだろうな。あのアングルで全裸じゃないほうが嘘です(笑)。馬車が普通の世界でめちゃめちゃ浮いてる近代的な車とか、アーティファクトの世界はなかなか興味深いものがありますね。古い船でくらげモンスターと戦闘はRPGの王道っぽくてわくわくしました。それにしてもレインは1話以降一人でタナトス浄化したためしがないな…あんな小さい刃の槍でばっさばっさ浄化していたヒュウガが頼もしく思えました。

最後に木の上にいたのはジェイドの関係者かな?


トレス君!トレス君じゃないか!

と思ったトリブラファンがここに一人。

トリニティ・ブラッド アポカリプス・ナウ (角川スニーカー文庫)
吉田 直

トリニティ・ブラッド アポカリプス・ナウ (角川スニーカー文庫)
トリニティ・ブラッド バード・ケージ Rage Against the Moons V (角川スニーカー文庫) トリニティ・ブラッド―Rage Against the Moons〈4〉ジャッジメント・デイ (角川スニーカー文庫) トリニティ・ブラッド―Rage Against the Moons〈3〉ノウ・フェイス (角川スニーカー文庫) トリニティ・ブラッド―Rage Against the Moons〈2〉サイレント・ノイズ (角川スニーカー文庫) トリニティ・ブラッド―Reborn on the Mars〈6〉茨の宝冠
by G-Tools
Comment : 0
TrackBack : 0

隠の王 #3

風魔の里が灰狼衆に襲撃され、禁術書が奪われてしまう。取り戻そうと必死に戦う壬晴たちだが、敵の一人である「気羅使い」の力は相当なもので…

忍者の里ならではの隠し扉や隠し通路などは面白かったなあ。ただ戦闘を引き伸ばしたせいで雪見が風魔忍に禁術書を奪い返されるという間抜けなシーンがあったり、「任務を終えたら即時撤退」発言が空しく聞こえてしまったのは残念ですね。壬晴の見せ場が悉く虹一のものになっていたのは、何か思惑があるのかな。原作でも最初のほうの幾つかの展開はやや強引だったりするので、アニメがそこらへんをうまいこと調整してくれたら面白いですね。
Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 日曜アニメ | Thema : 隠の王 | Genre : アニメ・コミック |

純情ロマンチカ #2

ウサギさんのせいで灰色のキャンパスライフになりかけた美咲の前に、うさんくさそうな角先輩が親切面して初登場。すっかり懐いてしまった美咲にウサギさんは嫉妬爆発。美咲を強引に家に連れ帰って大変なことに!

キスをねちっこく描写して朝チュン(行為は描かず暗転→裸で眠った二人が朝を迎えること)で誤魔化すんだろうと思っていた私が甘かった…!いいの?男同士以前にアニメで最後までヤッちゃっていいの!?

現代を舞台にした物語がアニメになる場合、未成年は不良でも飲酒喫煙はNGとされています。しかし時代ものなど十代ですでに大人として認められる世界の話では、子供の飲酒は問題なく描かれています。きっと「純情ロマンチカ」も、この世界では男同士がそうなってしまうのは普通のことなので問題ないのでしょう。BPOって何なんだろう…(笑)

それにしても美咲は可愛いな…ウサギさんの声もそりゃあもうエロくて、声優さんはすごいと思いました。新キャラの角先輩もあのうさんくさいところがたまらない。
Comment : 0
TrackBack : 3

アリソンとリリア #3

敵国の軍服を着て基地に潜入したけど、顔見知りの色男パイロットに遭遇してあっさりバレたり、おじいちゃんがハードボイルドだったり。凶弾に倒れたおじいさんから宝のありかを聞いた二人は決意を胸に飛び立つのでした。

アニメに小説並の細かい描写を要求してはいけないんだろうけど、言葉の訛りや作法の違いなんかでばれたりしないんでしょうか…。ヴィンセントの嫌味のない色男っぷりがいいですね。声も素敵です。



Comment : 0
TrackBack : 0
Category : 木曜アニメ |

狂乱家族日記 #2

転校初日から激しいいじめにあう優歌を助けるため狂乱家族が立ち上がる!

何ということだ。凶華がちょっとはまともな母親になっている!(笑)。反面凰火は「なごやか家族計画」に仕事意識を持っている描写を意図的に加えることで凶華との温度差が生まれて、それが互いの理解へと繋がっていく構成が面白いですね。銀夏の見せ場は来週に持ち越しかな。話の展開がかなり早いですが、延々優歌のいじめ被害を見るのも辛いのでこのくらいはしょってもいいと思います。自作自演魔法少女作戦は、笑い声を抑えるのに必死でした。超可愛い雹霞は想定内でしたが、帝架の「がおーであるがおーである!」がもうおかしくておかしくて。


OPとEDの凶華様のお言葉が違う…すごいなあ。
原作では凰火の一の言葉に対して百の罵詈雑言を返す凶華ですが、アニメではどうしてもセリフは削らざるを得ない。そういう事情でカットされたセリフをこういう場面で有効活用するスタッフさんの愛に感動しました。これは原作読んでないと出てこない発想ですよね。
Comment : 0
TrackBack : 1

BLASSREITER #3

救世主から一転バケモノ扱いされてしまうゲルト。彼の行方は知れず、ヘルマンは苛立ちを募らせる。一方ゲルトと接触したことで隔離されたジルとマシューにある変化が…


重い!ヘルマンの愛が重い!(笑)
酔っ払った勢いでゲルトの元カノのところに怒鳴り込んで脅迫まがいのことをするなんて、普通に訴えられても文句は言えません。しかもマシュー融合体と戦うブルーに「お前のせいでゲルトは」と発砲。逆恨みとは言わないけど、ヘルマンがゲルトにしたことも大概だと思うよ…。

ブルーことジョセフの素顔が徐々に明らかになってきましたね。もっとスカした兄ちゃんかと思ったら、結構温和な若者じゃないですか。ちょっと「黒の契約者」の黒さんぽくてときめいた。ジョセフの彫像を彫る趣味や、ヘルマンがテレビにくだをまくシーンはアニメというより洋画っぽいですね。

アマンダの弟に悲劇の予感がひしひしと近づいてきていますが、こうして「悪魔憑き」が増えていくことで差別感情が助長されかつてのドイツ最大の過ち「民族浄化」を思わせる「悪魔狩り」のようなことが起きたりするのかな。そのためのドイツ設定だったりして。弟はともかくゲルトについては救済フラグも立っているので、ジョセフと共闘もありえそう。


>感染拡大
単純に血液から感染するっぽいですね。小物全開だったマシューが融合体になったとたん調子に乗って「人間に復讐してやる!お前も一緒にやらないか!」とラスボスっぽいことを言い出したのには噴いた。しかし血液感染するわ、発症したら物体と融合できることから事実上隔離できる手段はないわ厄介な存在だなあ。XATの上官のセリフからすると軍が極秘に作った生物兵器のような印象も受けますね。暴走してしまったからXATを設立して慌てて火消しに回っているようにも見えます。
Comment : 0
TrackBack : 4

仮面のメイドガイ #3

ラブレターをもらったことでなえかの恋愛恐怖症を知ったコガラシとフブキは、なえかにトラウマを克服させるべくご奉仕を開始する。

なえかが痛い恋愛妄想垂れ流すシーンと、恋愛恐怖症のなえかとエロゲー脳の弟を「呪われた子孫めが!」と切り捨てるコガラシに腹抱えて笑いました。ひ、酷い(笑)。そして実在する人間相手なら同性でもOKなコガラシの度量の広さに感動しました。(嘘)それにしてもガチ百合の一時間後にはロマンチカ。TVKはカオスのるつぼですね…

やっぱりEDのシャウトは毎回違うみたいですね。主人の都合無視ですかww
Comment : 2
TrackBack : 13

あまつき #3

妖怪騒ぎの件が幕府のアヤカシ専門の部署にいる佐々木にばれてしまうが、三日間子守りの刑だけで実際はお咎めナシ。トキは朽葉と東雲とともに佐々木について子守りをしに出かけるが道中まやかしにあい、道を見失ってしまう。

沙門様の包容力やトキの母性本能キラーなど、キャラの魅力が段々見えてきました。そしてあっという間にデレてしまった朽葉と東雲が可愛い。男女のツンデレに囲まれるヘタレ男子とはありそうでない関係ですね。眼帯までしてしまうとアストラルのお兄ちゃん社長みたいだと思っていたら、猫屋敷さんの声をした半裸の無駄に艶かしい人が出てきました。諏訪部さんはこんな役ばかりですね…

唄い踊る小さいアヤカシや獣道を通っていくアヤカシたちがすごく好みです。妖怪好きにはたまらん。佐々木の乗ったカゴが分裂して高速移動するところもトキ達と一緒に「えーーー!?」と思わず声を出してしまいました。あれは楽しかった。
Comment : 0
TrackBack : 2
Category : 土曜アニメ | Thema : あまつき | Genre : アニメ・コミック |

xxxHOLiC 継 #3

四月一日の目を取り戻しにいって捕まってしまった座敷童子を助けるべく、管狐と共に女郎蜘蛛の巣に乗り込んだ四月一日。強力なアヤカシである女郎蜘蛛との戦いを経て彼が理解したこととは…

一期でやった未亡人との話と併せて原作でもかなり好きなエピソードなので、大満足でした。この二つの出来事を経てようやく四月一日は誰かのために自分を投げ出すのではなく誰かのために自分を大事にすることを学ぶんだな…。そこでしんみりさせず、最後は百目鬼限定ツンデレ発動で終わるところがホリックらしいです。四月一日ギャーギャーうるせえ(笑)。

女王蜘蛛の糸攻撃と管狐の炎のアクションが見応えあったなあ。性悪という言葉がふさわしい女郎蜘蛛の語りかけも色気があって素敵でした。座敷童子も相変わらず可憐で健気でいい子です。この子の何が不満なんだ四月一日!(逆ギレ)
Comment : 0
TrackBack : 4
Category : 木曜アニメ | Thema : xxxHOLiC◆継 | Genre : アニメ・コミック |

図書館戦争 #2

エリートで構成されるタスクフォースに配属された郁は軍事訓練に通常の図書館業務にと多忙な日々を送るが、優等生の手塚に仕事の不出来を叱責され一念発起して猛勉強。その成果が出始めたころに良化隊の奇襲を受け手塚と組んで見事本を守り抜いたら手塚に告白されちゃいましたよ、というお話。

日々の業務と訓練に疲弊してついそれをミスの言い訳にしてしまったことを責められてちゃんと反省する郁がまっすぐでいいなあ。こういうちょっと読者をイラッとさせる主人公って最近では割と珍しい気がします。手塚の色気のない告白はともかく、ラブコメ部分は本当に王道そのものだなあ。

荒唐無稽な設定を納得させるための理論武装が万全を期して待ち受けている小説と違い、アニメでは尺に限界があるからどうしても説明不足になってしまいますね。良化隊が何故奇襲なんて回りくどくて血なまぐさい方法を取らなければいけないのかとか、そのへんの背景が気になる人は原作を読むしかないのかもしれません。


Comment : 0
TrackBack : 11
Category : 木曜アニメ | Thema : 図書館戦争 | Genre : アニメ・コミック |

純情ロマンチカ #1(新)

CIELにて連載中の大人気BLコミックがついにアニメ化。兄貴の親友ウサギさんは高スペックの大作家先生で、ひょんなことから彼に受験勉強を見てもらえることになった美咲は破天荒なウサギさんに性的な意味で翻弄されまくり。


櫻井さんて幅広い「若者」の演技ができるんですね、と妙なところに感心しつつ何度も停止ボタンを押しては頭を抱えてしまった私は悪くないと思う。真面目に男同士の恋愛を描き、そこかしこに凝りに凝った演出が見られ、声優さんの演技も素晴らしく、とにかく何もかもがよく出来ているだけにいたたまれない。(笑)ぶっちゃけ今回のような「おさわり」以上の展開がこの先待ち受けているわけですが、それをどこまでやりきるのか怖いモノ見たさで楽しみにしています。

やんちゃ乙女な美咲も可愛かったけど、とにかくウサギさんの声がエロすぎます。渋みが強い甘い声はイヤホンで聞いたら背筋がどうにかなりそうだ。


追記:
ところで、ウサギさんが家庭教師のお兄さんにイタズラされて性癖に目覚めたとありましたが、二十年近く前のとんねるずのコントでやはり「家庭教師のお兄さんにイタズラされてホモに目覚めた」ホモオというキャラクタがいたんですよね。元ネタがどこかにあるんでしょうか…

表紙を並べるとすごいインパクト
純情ロマンチカ 第10巻 (あすかコミックスCL-DX)
中村 春菊

純情ロマンチカ 第10巻 (あすかコミックスCL-DX)
純情ロマンチカ (9) (あすかコミックスCL-DX) 恋する暴君 4 (4) (GUSH COMICS) 純情ロマンチカ (5) (あすかコミックCL-DX) 純情ロマンチカ (6) 純情ロマンチカ(4) (あすかコミックスCL-DX)
by G-Tools
Comment : 0
TrackBack : 1

RD 潜脳調査室 #2

「メタル」に潜った波留は島の発電システムを修復しようとする。しかし発電所自体が壊滅状態なため、非常用の風力発電を人力でセーフティ解除しなければならない。同じく電気を復旧させようと発電所に向かったミナモは、まるで「直感」に導かれるように風力発電施設のほうに向かう。

OP初披露。おじいちゃんが女の子三人にモテモテとは新しすぎるな(笑)

前半はミナモ視点の波留に初めて会うまで。兄貴が1話に出て来た兄ちゃんだったり、母親が久島と同じ職場だったりおばあちゃんが波留と知り合いだったり色々な人間関係が明らかになりました。デフォルメされた二次元の少女を見慣れているせいか(それもどうかと…orz)、ミナモや「紅」の紫など確かな肉感があって仕草がリアルな女の子の色気は妙にドキドキします。ローラースケートで疾走したところと風が吹いて風車が回るところはBGMや演出に感動しました。三十分がすごく短く感じた。


彼女の「直感」と波留のダイバーとしての技術を併せることで何かが起こるのかな。どれだけ文明が進化してデジタルが世界を席巻しても、アナログの必要性は変わらないという描き方は好きです。メタルに関する説明や地球律はどういう現象なのかは次回以降になされるのかな。発電所が何故潰れてしまったのかよく分かりませんでしたし。


OPもEDも曲がかなり好きです。OPを唄っている9mmは音が元々好きなので最初から買うつもりだったけど、EDのLAST ALLIANCEは初めて聞いてかなり気に入りました。これは買おう。


追記:
LAST ALLIANCEってホスト部のED歌ってたバンドかーー!!それは失礼しました。タワレコかHMVあたりで色々音源漁ってみようかな。

Always in My HeartAlways in My Heart
LAST ALLIANCE MATSUMURA ANZAI

by G-Tools

Comment : 0
TrackBack : 8

モノクローム・ファクター #2

白銀が影になることで普段の生活に戻ることが出来たアキラ。しかし襲撃してきたコクチに苦戦し、二人とも傷を負ってしまう。

先週の衝撃的なキスシーンから一週間。2話はしょっぱなから添い寝、押し倒し、挙句の果てが「敵の爪を傷口から抜き取る」という名目で男二人がハアハア喘ぎまくり!このアニメ完全にこういう方向性で視聴者を毎回悶絶させるつもりらしいです。また脚本演出声優さんの演技、全てにおいていい仕事しているのが本気で憎たらしい(笑)。テーブルクロスを握り締めて喘ぐ白銀を見ていられなくてつい目を背けたら、耳に流れ込んでくるのは「本番真っ最中」の二人の声。逃 げ 場 が な い 。

しかし相手の追及をかわして本音をはぐらかす手段としては、ホモセクハラは確かに有効この上ない手段なんだな…と納得してしまった自分はもう駄目なのかもしれません。清楚系美人のマスターがとても…オアシスでした…。

モノクローム・ファクター 1 (1) (BLADE COMICS)
空廼 カイリ

モノクローム・ファクター 1 (1) (BLADE COMICS)
モノクロームファクター 2 BLADE COMICS モノクローム・ファクター 3 (3) (BLADE COMICS) モノクローム・ファクター(4) (BLADE COMICS) モノクローム・ファクター 5 (5) (BLADE COMICS) マザーキーパー 1 (1) (BLADE COMICS)
by G-Tools
Comment : 0
TrackBack : 1

我が家のお稲荷さま #2

兄弟にくっついて高上家にやってきたクーちゃんとコウ。器の大きいお父さんにあっさり同居を認められ、あとは土地神の許しを得るだけだと神社に向かったら神社のそばのコンビニ店長がその土地神さまで突然ケンカを売ってきたよ、というお話。

エビスは一体どういう存在なんだろう。神社の神主の息子に憑り付いてるの?それともどこぞのダ○イラ○みたく輪廻転生を繰り返す生き神様なの?神様パワーで戸籍とか誤魔化してるの?など詰まらない突っ込みはさておいて、エビスの飄々とした感じがいいなあ。対するクーちゃんが強そうだけど頭はそうでもなさそうな感じも面白かったです。テレビ見て「箱の中に人がいる!」というお約束な反応久しぶりに見ました。

あとダークホースだったのが高上兄弟のお父さんですかね。コウのシュールな発言をことごとく前向きにとらえて受け流す手腕が素晴らしい。「庭でいいです」→「アウトドア派だね」には受けた。
Comment : 0
TrackBack : 3

コードギアス R2 #2

記憶を取り戻したルルーシュは得意の戦略で見事窮地を切り抜け総督に天誅、おまけに中華連邦との協力を取り付けたことでブリタニアが容易に手出しできない状況を作り出してたった一部屋の日本合衆国設立を再び宣言する。

>2話ふたたび
どこまでも2話を意識した作りについにやけてしまいました。きっと敵が一箇所に集中したところでビルを吹き飛ばして一掃し、総督をやっつけて高らかに復活宣言するんだ、という一期を見た人なら誰でも出来る推測が当たった後、中華連邦という強力なカードが出てきてルルーシュにしてやられるこの瞬間がたまらないです。総督もギルバートに任せておけば少しは違ったかもしれないのに…。コーネリアは現段階では消息不明のようですが、彼女のカリスマ性はかなりのものみたいですね。ダールトンの退場が惜しまれてなりません。正直全キャラ中ベスト5に入るくらい彼が好きでした。ああいう無骨で優秀な軍人ていそうでいないものですから。

>ツンときどきデレ
ゼロとルルーシュの間で揺れ動きながらも相変わらずの忠犬っぷりのカレンちゃんが可愛くも哀れでした。まあ余計な感傷やプライドは駒には不要ですから…。四聖剣の一ふりが殉死してしまいましたが、いい散りざまでしたね。それにしてもゼロさんたら「切り捨てるやりかたではブリタニアに勝てない」と言い切るなんて、一期で使えない駒を切り捨てまくってきた人のセリフとは思えません。

>弟
量産型ランスロットのデザインがあまり好きではないので、ロロの戦闘はあまり燃えませんでしたが彼のギアス能力?は面白そうですね。物理的に姿を消すのではなく脳に作用して姿が消えたように錯覚させる能力かな。どうやら目を直接合わさなくてもいいようですし、使いようによっては最強だなあ。ロロはどうやらルルーシュと同じく二人が兄弟だと記憶操作された上、ゼロを殺せという命令をプログラミングされているようですね。皇帝もまた複雑なことを…彼の両目ギアスもルルーシュのギアス以上に使い勝手がよさそう。


>黒よりなお黒きもの
ルルーシュを利用してナイトオブラウンズにのしあがったスザクの据わった目が怖い(笑)。迷いや悩みがなくなると人は人らしさをなくしてしまうものですね。ルルーシュとは違った意味で覚悟を決めたスザクがどのようにして内側からブリタニアを変えていくのか。でも今更スザクが尽力したところで日本人にとってスザクはやっぱり裏切り者のままだしな…もう自分への評価なんてどうでもよくなってるのかもしれませんね。
Comment : 0
TrackBack : 13

プロフィール

毛玉

Author:毛玉
<好きな創作物>
・心萌えるアニメ
・心燃える漫画
・心揺さぶる小説
・心を撫でる映画
・心のこもった料理

にほんブログ村 アニメブログへ


最近の記事


FC2ブログランキング

よろしかったらぽちっと

FC2Blog Ranking

地味に便利なプラグだ…


FC2カウンター


月別アーカイブ


カテゴリー


おすすめとか

  • 「神霊狩」大プッシュ中。

    「神霊狩 #18」

    WOWOW動画で1話無料放送してます。

    gooアニメで1話無料配信&2話以降有料配信しています

  • 最近のトラックバック


    最近のコメント


    相互リンク


    ブログ内検索


    Copyright © けだめ。 All Rights reserved.
    Designed by サリイ  featuring "AK-HalloweenParty" from あくび印