This Archive : 2008年05月
マクロスF #9
トラウマになっていた姉のことを言われたミシェルが戦闘中にうっかりアルトにフレンドリー・ファイア。そのことで殴り合いになったり、その結果絆が深まったりしました。
異星人との戦いに行こうって時に学校のことで言い争いとか、青春の殴り合いとか、女の子に泣きながらビンタされるとか、なんというフロンティア青春白書(笑)。この宇宙戦闘と青春の合わせ技をどこかで見たなと思ったら「スターシップトゥルーパーズ」だ。宇宙だの異星人だの出てきてもやってることは超王道な少年たちの友情と成長なんですね。いつもスカしているミシェルの精神的脆さやアルトの精神的未熟さがぶつかることで露呈して、お互いに少しずつ絆を深めていく描写が手短だけど丁寧だと思いました。ケンカ弱い姫に笑ったけど。
強がる男の子を泣きながらビンタする幼馴染の女の子と書くとごくごくありふれたシーンの一つでしかないのに、実は巨大娘がロボットをビンタしているという前代未聞の構図だったあの場面はすごかったなあ。破壊力がすごすぎて真夜中に変な声で笑ってしまいました。それにしてもクランは完璧すぎて存在自体が死亡フラグだなあ…。
今回はあまり出番のなかったシェリルとランカ。なのにしっかりランカに妨害工作していたレオンにちょっとイラっとしました(笑)。ハーモニカの君はバジェラを作り出している敵さん側のパイロットであることが確定か。もっと大人しげな人かと思ってたら意外と好戦的で驚きました。
異星人との戦いに行こうって時に学校のことで言い争いとか、青春の殴り合いとか、女の子に泣きながらビンタされるとか、なんというフロンティア青春白書(笑)。この宇宙戦闘と青春の合わせ技をどこかで見たなと思ったら「スターシップトゥルーパーズ」だ。宇宙だの異星人だの出てきてもやってることは超王道な少年たちの友情と成長なんですね。いつもスカしているミシェルの精神的脆さやアルトの精神的未熟さがぶつかることで露呈して、お互いに少しずつ絆を深めていく描写が手短だけど丁寧だと思いました。ケンカ弱い姫に笑ったけど。
強がる男の子を泣きながらビンタする幼馴染の女の子と書くとごくごくありふれたシーンの一つでしかないのに、実は巨大娘がロボットをビンタしているという前代未聞の構図だったあの場面はすごかったなあ。破壊力がすごすぎて真夜中に変な声で笑ってしまいました。それにしてもクランは完璧すぎて存在自体が死亡フラグだなあ…。
今回はあまり出番のなかったシェリルとランカ。なのにしっかりランカに妨害工作していたレオンにちょっとイラっとしました(笑)。ハーモニカの君はバジェラを作り出している敵さん側のパイロットであることが確定か。もっと大人しげな人かと思ってたら意外と好戦的で驚きました。
![]() | スターシップ・トゥルーパーズ キャスパー・ヴァン・ディーン by G-Tools |
スポンサーサイト
RD 潜脳調査室 #8
ミナモの中学校で幽霊騒ぎ。
なんつーふとましい中学校日記だ(笑)
とにかく女の子達の肉体に気合が入っていて不思議な気持ちにすらなりました。ユキノちゃんのぽっちゃりぶりもすごいけど、いわゆるスレンダー体型であるサヤカもよく見るとぺたんこのお腹にちゃんと脂肪がついていてフェティッシュだったなあ。このアニメの見所が贅肉になるとは雑誌でキャラデザ見た時は思いもしませんでした。それにしてもこの中学校の水着白でセパレートとはなんと悩ましい…。ミナモの授業風景もすごくシュールで笑いました。電脳化してない子用のメットはもうちょっと何とかならなかったんでしょうか。あれでイジメが発生しないあたり、この時代の情操教育はちゃんとしているんでしょうね。確か公式設定で人工島では電脳化によってつめこみ教育がなくなり、社会奉仕活動などの情操教育に力を入れているんですよね。
>幽霊騒ぎ
寝ている間の電脳を貸すってえらい怖いバイトだなあ。法で取り締まられていない部分をうまく利用してビジネス展開していたら、思わぬミスで幽霊騒ぎという顛末が面白かったです。幽霊よりも自分の脳を人に貸すという行為のほうが怖いよ、というミナモの突っ込みが可愛かった。そしていつのまにか都市伝説になっていたハルさんに大笑いしました。確かにハルさんの体験て今でいう「アンビリバボー」や「仰天ニュース」で間違いなく取り上げられるレベルの奇蹟ですからね。
>電理研=メタルの雑用係
1話からやられっぱなしのソウタがサヤカたちにはかっこいいお兄さんに見えるというところに笑いました。何その営業スマイル。その後のミナモに向けた「(学校に)入ってもいいぞ」というセリフはどこか得意気で、妹の友達の前でいいとこ見せたいという下心がありありで微笑ましかったです。一方相変わらず評議会を無視してびしばし指示を出す久島はとても素敵だったのですが、エロから戻ってこれなくなったお偉いさんの救出やら子供の危険なバイトまでいちいち解決しなきゃいけないなんて、電理研も大変というかなんか久島が可哀想に思えてきた。
なんつーふとましい中学校日記だ(笑)
とにかく女の子達の肉体に気合が入っていて不思議な気持ちにすらなりました。ユキノちゃんのぽっちゃりぶりもすごいけど、いわゆるスレンダー体型であるサヤカもよく見るとぺたんこのお腹にちゃんと脂肪がついていてフェティッシュだったなあ。このアニメの見所が贅肉になるとは雑誌でキャラデザ見た時は思いもしませんでした。それにしてもこの中学校の水着白でセパレートとはなんと悩ましい…。ミナモの授業風景もすごくシュールで笑いました。電脳化してない子用のメットはもうちょっと何とかならなかったんでしょうか。あれでイジメが発生しないあたり、この時代の情操教育はちゃんとしているんでしょうね。確か公式設定で人工島では電脳化によってつめこみ教育がなくなり、社会奉仕活動などの情操教育に力を入れているんですよね。
>幽霊騒ぎ
寝ている間の電脳を貸すってえらい怖いバイトだなあ。法で取り締まられていない部分をうまく利用してビジネス展開していたら、思わぬミスで幽霊騒ぎという顛末が面白かったです。幽霊よりも自分の脳を人に貸すという行為のほうが怖いよ、というミナモの突っ込みが可愛かった。そしていつのまにか都市伝説になっていたハルさんに大笑いしました。確かにハルさんの体験て今でいう「アンビリバボー」や「仰天ニュース」で間違いなく取り上げられるレベルの奇蹟ですからね。
>電理研=メタルの雑用係
1話からやられっぱなしのソウタがサヤカたちにはかっこいいお兄さんに見えるというところに笑いました。何その営業スマイル。その後のミナモに向けた「(学校に)入ってもいいぞ」というセリフはどこか得意気で、妹の友達の前でいいとこ見せたいという下心がありありで微笑ましかったです。一方相変わらず評議会を無視してびしばし指示を出す久島はとても素敵だったのですが、エロから戻ってこれなくなったお偉いさんの救出やら子供の危険なバイトまでいちいち解決しなきゃいけないなんて、電理研も大変というかなんか久島が可哀想に思えてきた。
図書館戦争 #8
手塚の兄の策略にはまり査問委員会にかけられる郁。そんな郁を心配して動き出す仲間達。そして全ては何となく穏便に済み、ハニートラップも解除され、手塚がブラコンをカミングアウトするのでした。
このアニメで一番あれだなと思うのが、表現の自由を守るための武力衝突が起きている以外は我々の生きている世界とそう変わらない平穏な日常を描いてしまったことだと思います。手塚兄の主張は原作だともっと理論武装が出来ていて郁ならずともうっかり賛同してしまいそうな魅力があるんですが、アニメの世界観で手塚兄が原作通りの主張を展開してしまうと圧倒的に手塚兄のほうが正しくなってしまうんですよね。一般市民が利用する施設のある敷地内で戦闘行為をして守る表現の自由か、多少の制約は課せられるし時間もかかるが銃を用いずに守る表現の自由、どちらを選べと言われたらよほどの本好きだとしても後者を選ぶと思う。だからヒロインたちが正しくなるには相手を徹底的に悪くするしかない。結果兄貴がただの小物になってしまって残念です。原作とやってることはそう変わらないのにあのルックスのせいか、弟をストーキングしてお洒落なお店に呼び出した弟の同僚に「弟が欲しい」とか言っちゃった上、現金を普通郵便で送りつける非常識ぶりを見せ付けるイタい人でしかないというのがなんとも。(笑)
ラブコメ部分は原作通りで、査問委員会の様子や事件の顛末などを省略してしまったせいで最後のほうは色々と唐突だったなあ。柴崎がいきなり「自分もハニートラップとか出来るよ」と言い出したり、堂上が査問中に踏み込んで郁を連れ出すあたりは、ある程度の描写の積み重ねがないと空々しく感じます。
このアニメで一番あれだなと思うのが、表現の自由を守るための武力衝突が起きている以外は我々の生きている世界とそう変わらない平穏な日常を描いてしまったことだと思います。手塚兄の主張は原作だともっと理論武装が出来ていて郁ならずともうっかり賛同してしまいそうな魅力があるんですが、アニメの世界観で手塚兄が原作通りの主張を展開してしまうと圧倒的に手塚兄のほうが正しくなってしまうんですよね。一般市民が利用する施設のある敷地内で戦闘行為をして守る表現の自由か、多少の制約は課せられるし時間もかかるが銃を用いずに守る表現の自由、どちらを選べと言われたらよほどの本好きだとしても後者を選ぶと思う。だからヒロインたちが正しくなるには相手を徹底的に悪くするしかない。結果兄貴がただの小物になってしまって残念です。原作とやってることはそう変わらないのにあのルックスのせいか、弟をストーキングしてお洒落なお店に呼び出した弟の同僚に「弟が欲しい」とか言っちゃった上、現金を普通郵便で送りつける非常識ぶりを見せ付けるイタい人でしかないというのがなんとも。(笑)
ラブコメ部分は原作通りで、査問委員会の様子や事件の顛末などを省略してしまったせいで最後のほうは色々と唐突だったなあ。柴崎がいきなり「自分もハニートラップとか出来るよ」と言い出したり、堂上が査問中に踏み込んで郁を連れ出すあたりは、ある程度の描写の積み重ねがないと空々しく感じます。
xxxHOLiC 継 #9
掌を返したようにネットや世間からバッシングを受ける小羽を目の当たりにして、四月一日は心を痛める。彼女に自分の思いを伝えられたのも束の間、更なる仕打ちが彼女を待ち受けていた。
小羽ちゃんの話はとにかくいたたまれなくなります。大人がよってたかって彼女を食い物にして痛めつけていく様は見ているのも辛い。ネットは可愛い女の子には優しいと思ってたのに(苦笑)。そんな小羽ちゃんが少しでも救われるようにと精一杯気持ちを伝える四月一日に泣けたなあ。四月一日が言っていたことはまさしく彼自身が身を持って学んできたことなのもまた感慨深いです。自分のために誰かが幸せでいてほしいとか、昔の四月一日ならきっと言えなかったんでしょうね。
小羽ちゃんの話はとにかくいたたまれなくなります。大人がよってたかって彼女を食い物にして痛めつけていく様は見ているのも辛い。ネットは可愛い女の子には優しいと思ってたのに(苦笑)。そんな小羽ちゃんが少しでも救われるようにと精一杯気持ちを伝える四月一日に泣けたなあ。四月一日が言っていたことはまさしく彼自身が身を持って学んできたことなのもまた感慨深いです。自分のために誰かが幸せでいてほしいとか、昔の四月一日ならきっと言えなかったんでしょうね。
仮面のメイドガイ #8
巨乳にしか興味のない変態兄の眼を覚まさせるべくイチゴ仮面が立ち上がる!
コガラシがほとんど出てこなかったのって初めてですね。全てリズと兄の変態っぷりに持っていかれてしまいました。あそこまで胸にこだわっていると、それはフェチというよりトラウマに近いような気すらします。リズの反則巨乳とその膨張にすら夢中になるくらいだから、もう女の人の胸にあの形のモノがついてりゃなんでもいいのかもしれませんね。先日なえかに負けた人外魔境の人なんてどうでしょうか。多分カップ数で言えば人類最大なのでは。
コガラシがほとんど出てこなかったのって初めてですね。全てリズと兄の変態っぷりに持っていかれてしまいました。あそこまで胸にこだわっていると、それはフェチというよりトラウマに近いような気すらします。リズの反則巨乳とその膨張にすら夢中になるくらいだから、もう女の人の胸にあの形のモノがついてりゃなんでもいいのかもしれませんね。先日なえかに負けた人外魔境の人なんてどうでしょうか。多分カップ数で言えば人類最大なのでは。
あまつき #8
トキたちが一切出てこない過去編でした。朽葉と沙門様の出逢いはいいとして、いきなりどう見てもメインではない初登場キャラの過去が始まってびっくりした。こういう番外編て小説の書き下ろし部分や少女マンガの別冊なんかではよく見ますが、アニメでは初めて見た。アヤカシ=悪だと思っていた沙門が朽葉との出逢いで変わっていくくだりと、あのお坊さんの青臭い考えが次第に揺らいでいく様を重ねた構成は面白いと思いました。
何より沙門と犬神のまさかの夫婦っぷりに萌えました。犬神もツンデレかよ!しかもなんかすごく可愛いぞ。もう犬神を嫁にして朽葉を娘にすればいいじゃない。どうせ破壊僧なんだし。
何より沙門と犬神のまさかの夫婦っぷりに萌えました。犬神もツンデレかよ!しかもなんかすごく可愛いぞ。もう犬神を嫁にして朽葉を娘にすればいいじゃない。どうせ破壊僧なんだし。
モノクローム・ファクター #7
賢悟のねーちゃんがバーの店員ショウとフォーリンラブ。
ついに彼女に春が来たかと祝福するアキラたちだが、なんとショウはショウコだった!
バトルなしの息抜き回かと思ったら最後の最後ににショウコちゃんがちゃんとコクチに取り付かれてやっつけバトルが始まって笑いました。もうちょっと頑張れよコクチ!何あっさりひっぺがされてるんだよコクチ!そこらの悪霊のほうがよっぽど根性あると思いました。この心の闇に付け込まれた人が悪いものに取り付かれて主人公達に襲い掛かるパターンをどこかで見たと思ったらアニメのセーラームーンでした。あれもその流れの繰り返しだった記憶が。
しかしショウコちゃんはどんなマジックであの胸を隠してたんだろう。肌色サラシ?昔男装した女詐欺師が女性と何十年も結婚生活して、告白するまで奥さんが気づかなかったという事件があったのを思い出しました。あれはちゃんと肉体関係があったのに奥さんは言われるまで男だと信じてたんだよね。
ついに彼女に春が来たかと祝福するアキラたちだが、なんとショウはショウコだった!
バトルなしの息抜き回かと思ったら最後の最後ににショウコちゃんがちゃんとコクチに取り付かれてやっつけバトルが始まって笑いました。もうちょっと頑張れよコクチ!何あっさりひっぺがされてるんだよコクチ!そこらの悪霊のほうがよっぽど根性あると思いました。この心の闇に付け込まれた人が悪いものに取り付かれて主人公達に襲い掛かるパターンをどこかで見たと思ったらアニメのセーラームーンでした。あれもその流れの繰り返しだった記憶が。
しかしショウコちゃんはどんなマジックであの胸を隠してたんだろう。肌色サラシ?昔男装した女詐欺師が女性と何十年も結婚生活して、告白するまで奥さんが気づかなかったという事件があったのを思い出しました。あれはちゃんと肉体関係があったのに奥さんは言われるまで男だと信じてたんだよね。
我が家のお稲荷さま #8
ご近所の土地神六瓢がアヤカシに奪われた秘宝「サカサエン」を探しにクーたちの力を借りにやってくる。自分のせいで土地が乱れてしまったと気を病んだ徹は積極的に協力を申し出るが…
真夏に厚着=変質者という新しい定義を見た(笑)
マント姿の謎の男を華麗にスルーする昇に腹筋痛くなるくらい笑いました。正しい!それは正しい対処法だよお兄ちゃん!そして六瓢とクーちゃんの真逆の変質者コンビもものすごい違和感でした。クーちゃんの水着は大変よろしいのですが、一パーセントでも男の可能性があるかと思うと素直に喜べない自分がいます。大五郎は相変わらず可愛かった
エビスといい六瓢といい、この作品に出てくる神様は理不尽なのがいいなあ。人と人ならざるものは基本的に相容れないもの、というスタンスは非常に好みです。
真夏に厚着=変質者という新しい定義を見た(笑)
マント姿の謎の男を華麗にスルーする昇に腹筋痛くなるくらい笑いました。正しい!それは正しい対処法だよお兄ちゃん!そして六瓢とクーちゃんの真逆の変質者コンビもものすごい違和感でした。クーちゃんの水着は大変よろしいのですが、一パーセントでも男の可能性があるかと思うと素直に喜べない自分がいます。大五郎は相変わらず可愛かった
エビスといい六瓢といい、この作品に出てくる神様は理不尽なのがいいなあ。人と人ならざるものは基本的に相容れないもの、というスタンスは非常に好みです。
マクロスF #8
ランカが美星学園に転校してきた!そしたらシェリルも遊びにやってきて学園は大騒ぎ!
これはまた清清しいほどのギャグ回(笑)
ノーパンで走り回る銀河の歌姫がツワモノすぎます。
彼女にとって歌姫の威厳<<<<<<<パンツなんか。
あのパワードスーツは結構操作難しかったようです。初心者は間違っても生身の人間と握手とかしちゃいけないわけですね。相手の指がくしゃっといってしまう。ルカのサムソン好きが可愛かったです。君はその機械萌えと半ズボンと白ソックスをやめたら恋の女神も味方をしてくれると思うんだ。でもそれだとルカがルカでなくなってしまうような気もするのでやっぱりそのままでいてほしいと思います。
彼女を案内するついでに美星学園の様子が見れたのは嬉しいな。
しかしどんだけ高度な専門教育を受けられる名門だろうと、歌姫のパンツ血眼になって探す姿を見てからでは説得力がありません。シェリルも編入してきていよいよラブコメが本格化してきたけど、ランカは下積みならではの苦労でそれどころではなさそう。というかレオン、お前それだけ姑息な邪魔するくらいならもっと他にやることあるだろ…
これはまた清清しいほどのギャグ回(笑)
ノーパンで走り回る銀河の歌姫がツワモノすぎます。
彼女にとって歌姫の威厳<<<<<<<パンツなんか。
あのパワードスーツは結構操作難しかったようです。初心者は間違っても生身の人間と握手とかしちゃいけないわけですね。相手の指がくしゃっといってしまう。ルカのサムソン好きが可愛かったです。君はその機械萌えと半ズボンと白ソックスをやめたら恋の女神も味方をしてくれると思うんだ。でもそれだとルカがルカでなくなってしまうような気もするのでやっぱりそのままでいてほしいと思います。
彼女を案内するついでに美星学園の様子が見れたのは嬉しいな。
しかしどんだけ高度な専門教育を受けられる名門だろうと、歌姫のパンツ血眼になって探す姿を見てからでは説得力がありません。シェリルも編入してきていよいよラブコメが本格化してきたけど、ランカは下積みならではの苦労でそれどころではなさそう。というかレオン、お前それだけ姑息な邪魔するくらいならもっと他にやることあるだろ…
xxxHOLiC 継 #8
家が怖いと相談しにきた少女に侑子は鈴を渡す。しかし家は怖いままで彼女は何度も店を訪れ、そのたびに侑子は鈴を増やして渡し続ける。
最近の原作は「ツバサ」とのリンクが多くを占めているので、久しぶりにホリックらしい不気味な話を見れて嬉しかったです。次々に変わる侑子さんの衣装の鮮やかさと淡々とした話の流れが最後のオチに繋がっていく構成はぞくぞくしました。それにしてもハルカおじいさんの色気は異常。
ああひまわりちゃんすごいよひまわりちゃん
最近の原作は「ツバサ」とのリンクが多くを占めているので、久しぶりにホリックらしい不気味な話を見れて嬉しかったです。次々に変わる侑子さんの衣装の鮮やかさと淡々とした話の流れが最後のオチに繋がっていく構成はぞくぞくしました。それにしてもハルカおじいさんの色気は異常。
ああひまわりちゃんすごいよひまわりちゃん
図書館戦争 #7
さあ弟よ一緒に図書館を改革しよう!と弟のメルアド調べてお洒落なバーに誘うアレな手塚の兄が出てきたり、柴崎がハニートラップに引っかかりかけたり、郁がはめられたり図書館隊がピンチのようです。
営業用の声音を使い分ける柴崎とか朝比奈との駆け引きにはまっていく柴崎とか彼女の可愛いところが沢山あったのに、だめだ手塚家の人々が面白すぎて腹痛い。誕生日に全員正装(手塚は白ラン)で西欧かぶれのダイニングでお祝いなんて、笑わせようとしてるとしか思えない。兄との会話で青臭さを爆発させる手塚と偏執的な兄貴と、いかがわしいカラーで統一されたバーの組み合わせが何とも言えませんでした。みんなーなんか手塚が面白いよ?(雹霞風)
さて本編のほうですが、表現の自由が制限されている社会で図書館のオフィシャルコンテンツに図書館員が本の批評を書くって普通に社会人として非常識だよなあ…。個人のブログで身分を伏せるかぼかすかして書くならともかく。(というかこの社会ではネットの言論の自由はどうなってるんだろう。風評や誹謗中傷が飛び交う分書籍よりも厳重そうなんですが)でもそんな個人の批評を消せだの何だの言う郁も決して褒められた行動ではなく、むしろ彼女の行動は良化隊と変わらないのでは?と首を傾げました。どうやら数年前に現役図書館員の人がブログでこの作品に対する一意見を掲載し、原作者がそれを皮肉るような形で書いたのがこのエピソードらしいのですが、本当だとしたら随分と大人げないなあ。
次回の郁の胸に関する集団セクハラを楽しみにしている自分も大概ですが
営業用の声音を使い分ける柴崎とか朝比奈との駆け引きにはまっていく柴崎とか彼女の可愛いところが沢山あったのに、だめだ手塚家の人々が面白すぎて腹痛い。誕生日に全員正装(手塚は白ラン)で西欧かぶれのダイニングでお祝いなんて、笑わせようとしてるとしか思えない。兄との会話で青臭さを爆発させる手塚と偏執的な兄貴と、いかがわしいカラーで統一されたバーの組み合わせが何とも言えませんでした。みんなーなんか手塚が面白いよ?(雹霞風)
さて本編のほうですが、表現の自由が制限されている社会で図書館のオフィシャルコンテンツに図書館員が本の批評を書くって普通に社会人として非常識だよなあ…。個人のブログで身分を伏せるかぼかすかして書くならともかく。(というかこの社会ではネットの言論の自由はどうなってるんだろう。風評や誹謗中傷が飛び交う分書籍よりも厳重そうなんですが)でもそんな個人の批評を消せだの何だの言う郁も決して褒められた行動ではなく、むしろ彼女の行動は良化隊と変わらないのでは?と首を傾げました。どうやら数年前に現役図書館員の人がブログでこの作品に対する一意見を掲載し、原作者がそれを皮肉るような形で書いたのがこのエピソードらしいのですが、本当だとしたら随分と大人げないなあ。
次回の郁の胸に関する集団セクハラを楽しみにしている自分も大概ですが
RD 潜脳調査室 #7
犬と人間の中身が入れ替わっちゃったどうしよう!なSFほのぼの話かと思いきや、ペットを愛しすぎちゃってペットと一つになりたい困った飼い主をハルさんがメタルダイブしてどうにか説得して現実に引き戻す話でした。
自分はこのアニメが個人的に好きで用語集などをチェックしているので、普通に見られましたが今回ばかりはある程度予備知識ないとオチが意味不明だと思うんだ。
まずハルさんが1話で生活していた施設が老人ホームではなく電脳隔離病棟だと分かってる人がどれくらいいるんでしょうか。ハルさんがいたのは電脳アレルギーや我々の世界でいう重度のネット中毒などで長期的に電脳(この際ネットと解釈しちゃっていいと思う)から隔離する必要のある患者を集めた特別病棟で、病棟には電脳を隔離する措置がとられています。1話では停電のせいでその設備が停止してしまったので患者たちが苦しんでたというわけです。ハルさんがあの施設にいたのは単に大事を取って久島が入院させたのか、絶望してふてくされていたハルさんがメタルに背を向けるために病棟を移ったのかどっちなんでしょうね。
で、イシオさんはメタルを通してワンコと一つになりたかったのに電脳と隔離せざるをえない疾患を発症してハルさんがいた施設に送られてしまった。ということはもうメタルを通じてワンコと深いコミュニケーションを取ったり一つになることは不可能になってしまったけれど、そもそもメタルなんてなくてもイシオさんとワンコは絆で結ばれているから大丈夫だよ、というオチなのです。
長くなってしまったので感想は畳みます
感想↓
自分はこのアニメが個人的に好きで用語集などをチェックしているので、普通に見られましたが今回ばかりはある程度予備知識ないとオチが意味不明だと思うんだ。
まずハルさんが1話で生活していた施設が老人ホームではなく電脳隔離病棟だと分かってる人がどれくらいいるんでしょうか。ハルさんがいたのは電脳アレルギーや我々の世界でいう重度のネット中毒などで長期的に電脳(この際ネットと解釈しちゃっていいと思う)から隔離する必要のある患者を集めた特別病棟で、病棟には電脳を隔離する措置がとられています。1話では停電のせいでその設備が停止してしまったので患者たちが苦しんでたというわけです。ハルさんがあの施設にいたのは単に大事を取って久島が入院させたのか、絶望してふてくされていたハルさんがメタルに背を向けるために病棟を移ったのかどっちなんでしょうね。
で、イシオさんはメタルを通してワンコと一つになりたかったのに電脳と隔離せざるをえない疾患を発症してハルさんがいた施設に送られてしまった。ということはもうメタルを通じてワンコと深いコミュニケーションを取ったり一つになることは不可能になってしまったけれど、そもそもメタルなんてなくてもイシオさんとワンコは絆で結ばれているから大丈夫だよ、というオチなのです。
長くなってしまったので感想は畳みます
感想↓
我が家のお稲荷様 #7
住処を追われた狐の親子を預かることになった高上家。親子に名前をつけたり、超可愛い子狐・大五郎に家族総出で萌えまくってたら、なんかあさりのお化けが出てきてコウが頑張りました。
可愛いは正義。
そんな言葉がぴったりの大五郎の萌えキャラっぷりがたまらなかったです。また大五郎に萌える皆が可愛いんだこれが。コウも可愛い。でも一番可愛かったのはお父さんだったというオチ(笑)。狛犬もいなりずし事件の時から分かってましたが、使い走りすら出来ない駄目な子たちでした。高上家の皆さんにあの手この手で絡め取られていく様は気の毒ですらあった。今読んでいる本が「資産家の男が親類や銀行、挙句の果てにヤクザまで介入してきてどんどん財産をむしりとられて行く」くだりなので変にシリアスに見てしまいました。暇だからって手作りチャーシュー作るとは昇の料理の腕はすごいな。
あのあさりは元素遮断の霧で撹乱している間に徹を食べにいっちゃえばよかったと思う。結局クーちゃんに返り討ちだとは思うけど。
可愛いは正義。
そんな言葉がぴったりの大五郎の萌えキャラっぷりがたまらなかったです。また大五郎に萌える皆が可愛いんだこれが。コウも可愛い。でも一番可愛かったのはお父さんだったというオチ(笑)。狛犬もいなりずし事件の時から分かってましたが、使い走りすら出来ない駄目な子たちでした。高上家の皆さんにあの手この手で絡め取られていく様は気の毒ですらあった。今読んでいる本が「資産家の男が親類や銀行、挙句の果てにヤクザまで介入してきてどんどん財産をむしりとられて行く」くだりなので変にシリアスに見てしまいました。暇だからって手作りチャーシュー作るとは昇の料理の腕はすごいな。
あのあさりは元素遮断の霧で撹乱している間に徹を食べにいっちゃえばよかったと思う。結局クーちゃんに返り討ちだとは思うけど。
![]() | 硝子のハンマー (角川文庫 き 28-2) 貴志 祐介 by G-Tools |
モノクローム・ファクター #7
大金持ちのショタに招かれて豪邸にいったら庭師がコクチに取り付かれていて大変。
なんつー九条家の自業自得(笑)
庭師兄弟は一体なにされたんだろう。性的虐待というより悪魔崇拝の儀式に参加させられたようだから乱○とか獣○とかなんだろうか…九条家こええ。遥ちゃんは悪くないです。悪いのは九条家というよりじいさま個人だと思う。(笑)
>はるか が なかまに なった!
ネオアンに続いてこちらもRPG的仲間追加イベントでした。白銀が即決するほどコクチと同化していたはずなのにやっぱりアキラにどつかれたら剥がれるコクチに笑いました。これはアキラの拳に「ペルソナ」の慎のようにコクチだけを取り除く能力があるのか設定が適当かのどちらかですね。そして今回は主人公ばりの無駄に派手な覚醒を見せる綾が見物でした。ちょっ、大して変わってないのにキラキラ光ってる。でも考えてみるとただの棒切れが刀になっているのでやっぱりすごい。そして今回もバラの触手に色っぽく拘束されるのは男キャラの役目でした。綾…(涙)
黒ずくめの変態に続いてショタにまで「この出逢いは運命」と言い寄られるアキラが全然うらやましくないwww
なんつー九条家の自業自得(笑)
庭師兄弟は一体なにされたんだろう。性的虐待というより悪魔崇拝の儀式に参加させられたようだから乱○とか獣○とかなんだろうか…九条家こええ。遥ちゃんは悪くないです。悪いのは九条家というよりじいさま個人だと思う。(笑)
>はるか が なかまに なった!
ネオアンに続いてこちらもRPG的仲間追加イベントでした。白銀が即決するほどコクチと同化していたはずなのにやっぱりアキラにどつかれたら剥がれるコクチに笑いました。これはアキラの拳に「ペルソナ」の慎のようにコクチだけを取り除く能力があるのか設定が適当かのどちらかですね。そして今回は主人公ばりの無駄に派手な覚醒を見せる綾が見物でした。ちょっ、大して変わってないのにキラキラ光ってる。でも考えてみるとただの棒切れが刀になっているのでやっぱりすごい。そして今回もバラの触手に色っぽく拘束されるのは男キャラの役目でした。綾…(涙)
黒ずくめの変態に続いてショタにまで「この出逢いは運命」と言い寄られるアキラが全然うらやましくないwww
ネオアンジェリーク #7
フリーズしちゃったジェイドを目覚めさせるべくジェイドの故郷に向かうアンジュとヒュウガ。
最初から最後まですごくRPGぽかったなあ。半漁人の村のおじさんはゼルダとかに出てきそう。ジェイドの驚くべき正体、そしてカイという初めての友達との出逢いと別れはしんみりしました。ただ最後までカイの性別が気になってしょうがなかった管理人はいっぺん死ねばいいと思った…orz。だってあのルックスなら女の子だと思うじゃないか…!
とりあえずジェイドは再起動したものの結局どうして動かなくなったのかは謎。心が生まれた理由も謎だよなあ。そういう機能が搭載されたアーティファクトだったんでしょうか。
最初から最後まですごくRPGぽかったなあ。半漁人の村のおじさんはゼルダとかに出てきそう。ジェイドの驚くべき正体、そしてカイという初めての友達との出逢いと別れはしんみりしました。ただ最後までカイの性別が気になってしょうがなかった管理人はいっぺん死ねばいいと思った…orz。だってあのルックスなら女の子だと思うじゃないか…!
とりあえずジェイドは再起動したものの結局どうして動かなくなったのかは謎。心が生まれた理由も謎だよなあ。そういう機能が搭載されたアーティファクトだったんでしょうか。
隠の王 #7
人の心を読む能力を持った戸隠の首領に禁術書という餌と帷自身の「秘密」を盾に取られ、要人暗殺を請け負うことになった帷。
雪見のイカサマスーツに笑った。学ランの宵風も年齢的には普通なのに違和感があるのは何故だろう(笑)。何よりアニメではフロスティの参加するイベントの趣旨が違うので、学生に扮する必要あったんだろうか…。アニメの壬晴は忍術を使わない方向でいくようだけど、それ後々問題が出てくるのでは。
裏表のない加藤の空気を読まない声音がちょっと面白かったです。
雪見のイカサマスーツに笑った。学ランの宵風も年齢的には普通なのに違和感があるのは何故だろう(笑)。何よりアニメではフロスティの参加するイベントの趣旨が違うので、学生に扮する必要あったんだろうか…。アニメの壬晴は忍術を使わない方向でいくようだけど、それ後々問題が出てくるのでは。
裏表のない加藤の空気を読まない声音がちょっと面白かったです。
狂乱家族日記 #6
狂乱家族は優歌を助けるために猿を食べ物で釣る作戦に出る。一方猿みたいな顔した博士は雹霞の生みの親の一人で、さみしくて優歌を操り人形にしてそばに置こうとしたけど優歌の涙の訴えで改心して死亡。そんなハネムーンでした。
これは…原作未読の人にはかなり唐突かつ矢継ぎ早の展開なのでは…。原作よりはっちゃけてるレストラン大作戦とかずっと聞きたかった雹霞の「僕だもの」が聞けて嬉しかったり、原作ファンとしてはかなり楽しめました。千花の媚演技がめちゃめちゃ可愛かった。
そうか、何が足りないって「狂乱家族日記」がないからこうも箇条書きみたいな内容になってしまうんですね。原作では家族が持ち回りで書く日記というのが各章の最初にあって、各々の本音や内面が彼ら自身の言葉で語られているのですが、アニメではその日記は出さない方向みたいですね。日記に書いてある雹霞の自分という存在に対する認識を知っていないと、猿博士との決別は意味不明だと思うんだけどな…
これは…原作未読の人にはかなり唐突かつ矢継ぎ早の展開なのでは…。原作よりはっちゃけてるレストラン大作戦とかずっと聞きたかった雹霞の「僕だもの」が聞けて嬉しかったり、原作ファンとしてはかなり楽しめました。千花の媚演技がめちゃめちゃ可愛かった。
そうか、何が足りないって「狂乱家族日記」がないからこうも箇条書きみたいな内容になってしまうんですね。原作では家族が持ち回りで書く日記というのが各章の最初にあって、各々の本音や内面が彼ら自身の言葉で語られているのですが、アニメではその日記は出さない方向みたいですね。日記に書いてある雹霞の自分という存在に対する認識を知っていないと、猿博士との決別は意味不明だと思うんだけどな…
あまつき #7
トキたちは梵天の言葉に従って下界に下りる。一方で佐々木や銀朱には不穏な動きが…
トキの過去が少し垣間見れたり、トキと朽葉と紺の絆がより深まったり、鶴梅の町娘姿が可愛かったり色々ありましたが、これは嵐の前の静けさというやつなのかな。露草と平八の可愛らしい関係にほのぼのしてたら平八がまさかに大ピンチで「えええええ!」とつい声を出してしまいました。
トキの過去が少し垣間見れたり、トキと朽葉と紺の絆がより深まったり、鶴梅の町娘姿が可愛かったり色々ありましたが、これは嵐の前の静けさというやつなのかな。露草と平八の可愛らしい関係にほのぼのしてたら平八がまさかに大ピンチで「えええええ!」とつい声を出してしまいました。
仮面のメイドガイ #7
三年前なえかのせいで女として最大の屈辱を味わったビッグサイズのライバルに立ち向かうべく、鞍馬山でメイドガイプロデュースの特訓開始!
ライバルの人外描写が凄まじすぎる(笑)
そしてなえかの乳が生み出す経済効果にびっくり。どんだけこの世界では巨乳が希少種なんですか。いつのまにか剣道場が岩場になっていたりことごとく大げさな演出だったなあ。そして最初から最後まで「お前が持っているのは竹刀だということを自覚しろ」という一貫したオチに笑いました。このアニメでそんなリアリティいらないから!www
温泉の湯気&腕カーテンもすごかったですね。あれは自主規制というよりスタッフさんが規制表現の限界に挑戦する一種のプレイだと思ってます。
ライバルの人外描写が凄まじすぎる(笑)
そしてなえかの乳が生み出す経済効果にびっくり。どんだけこの世界では巨乳が希少種なんですか。いつのまにか剣道場が岩場になっていたりことごとく大げさな演出だったなあ。そして最初から最後まで「お前が持っているのは竹刀だということを自覚しろ」という一貫したオチに笑いました。このアニメでそんなリアリティいらないから!www
温泉の湯気&腕カーテンもすごかったですね。あれは自主規制というよりスタッフさんが規制表現の限界に挑戦する一種のプレイだと思ってます。
マクロスF #7
アルトいきま~す!もってっけ~!ルカさらわれた!とんでっけー!
ファーストアタックはおいしいところは艦長にもってかれ、アルトの初陣は謎の機体の手助けによってなんとかなりました。
>ライブパート
未来の映像技術を駆使した演出にカリスマを感じさせるMC、そして圧倒的なシェリルの歌声。本当にこのアニメのスタッフさんはライブというものを研究し尽くしてるなあ。ライブ終わった後「ライブのスタッフさんいい仕事したなあ」としみじみしてしまいました。歌も戦争もどちらもあっての「マクロス」だ、という気合が伝わってきました。ほんと、彼女らの歌なら宇宙が救えそうだ。
>宇宙パート
ライブの音源に乗せてこれでもかとミサイルの大盤振る舞いでした。これだけ派手にやられたらこちらはもう見入るしかない。先日バジェラがミサイル的なものを体内で自己生産できることに軍人さんたちが驚いていたけど、今回のとんでもない弾数を見ているとあまりその凄さが分からない(笑)。
「近接格闘戦」
という言葉が聞き間違いではないかと巻き戻した人がここに一人。
戦艦の格闘戦という耳慣れない響きに何が起こるのかと思ったら本当に変形して母艦に突撃するとは…!なんというか、(いい意味で)アホすぎる。
ランカだけが特別なのかと思っていたら、シェリルのイヤリングの石も何か重要な役割があるのかな。ランカのおなかも光っていたし、ランカや謎の機体のパイロットは生まれつき体内にあの石を持って生まれてくる種族だったりするんでしょうか。で、バジェラにもその石が組み込まれていて、歌に反応するとか。分からないことだらけですが、相変わらずEDへの入りが凝ってるなあ。
ファーストアタックはおいしいところは艦長にもってかれ、アルトの初陣は謎の機体の手助けによってなんとかなりました。
>ライブパート
未来の映像技術を駆使した演出にカリスマを感じさせるMC、そして圧倒的なシェリルの歌声。本当にこのアニメのスタッフさんはライブというものを研究し尽くしてるなあ。ライブ終わった後「ライブのスタッフさんいい仕事したなあ」としみじみしてしまいました。歌も戦争もどちらもあっての「マクロス」だ、という気合が伝わってきました。ほんと、彼女らの歌なら宇宙が救えそうだ。
>宇宙パート
ライブの音源に乗せてこれでもかとミサイルの大盤振る舞いでした。これだけ派手にやられたらこちらはもう見入るしかない。先日バジェラがミサイル的なものを体内で自己生産できることに軍人さんたちが驚いていたけど、今回のとんでもない弾数を見ているとあまりその凄さが分からない(笑)。
「近接格闘戦」
という言葉が聞き間違いではないかと巻き戻した人がここに一人。
戦艦の格闘戦という耳慣れない響きに何が起こるのかと思ったら本当に変形して母艦に突撃するとは…!なんというか、(いい意味で)アホすぎる。
ランカだけが特別なのかと思っていたら、シェリルのイヤリングの石も何か重要な役割があるのかな。ランカのおなかも光っていたし、ランカや謎の機体のパイロットは生まれつき体内にあの石を持って生まれてくる種族だったりするんでしょうか。で、バジェラにもその石が組み込まれていて、歌に反応するとか。分からないことだらけですが、相変わらずEDへの入りが凝ってるなあ。
RD 潜脳調査室 #6
ミナモが読書感想文のために図書館で借りた本には一通の手紙が挟まっていた。
>デジ-アナ
電子化が進んで紙媒体が過去の遺物になっても、紙媒体だからこそ伝わるものがあるという優しい切り口が本を愛する者の一人としてすごく共感できました。電子メールに涙の跡なんてつかないんだぜ…(T_T)。「ラブレター」という本の説明がまたいいですね。ハルさんの情感ある語り口を聞いていると読んでもいないのに誰かに手紙を書きたくなる気にさせられます。
>失った時間
ミナモのラブレター探しがメインかと思いきや、実はハルさんの物語だったという後半のくだりは涙無しでは見られませんでした。メタルに背を向け海を見ながら余生を送るつもりだった一話のハルさんを思い出します。あれからとんとん拍子に話が進んで随分生きる気力を取り戻したように見えるけど、それでも失った時間は戻らないんですよね。そのことを痛感したミナモが泣き出すシーンにこちらももらい泣きしました。
ずっと待っていてくれた沙織さんと眠り続けたハルさんの物語は、ただの純愛では終わらない苦みがあってたまらないなあ。あの返事で彼女は希望を持てたのかもしれないけれど、あの手紙が彼女の時間を奪ってしまったとも言えるわけで、それを思うとハルさんの「ほんの少し眠っていただけ…なんですけどね」という台詞は切なすぎる。
このアニメは表情へのこだわりがすごくて毎回感心します。特に今回は言葉より表情や間で語らせる表現が多くて画面に引き込まれました。とにかくよく出来ているのでこれ以上私が語るのは無粋というものでしょう。DVD購入決定しました。
>デジ-アナ
電子化が進んで紙媒体が過去の遺物になっても、紙媒体だからこそ伝わるものがあるという優しい切り口が本を愛する者の一人としてすごく共感できました。電子メールに涙の跡なんてつかないんだぜ…(T_T)。「ラブレター」という本の説明がまたいいですね。ハルさんの情感ある語り口を聞いていると読んでもいないのに誰かに手紙を書きたくなる気にさせられます。
>失った時間
ミナモのラブレター探しがメインかと思いきや、実はハルさんの物語だったという後半のくだりは涙無しでは見られませんでした。メタルに背を向け海を見ながら余生を送るつもりだった一話のハルさんを思い出します。あれからとんとん拍子に話が進んで随分生きる気力を取り戻したように見えるけど、それでも失った時間は戻らないんですよね。そのことを痛感したミナモが泣き出すシーンにこちらももらい泣きしました。
ずっと待っていてくれた沙織さんと眠り続けたハルさんの物語は、ただの純愛では終わらない苦みがあってたまらないなあ。あの返事で彼女は希望を持てたのかもしれないけれど、あの手紙が彼女の時間を奪ってしまったとも言えるわけで、それを思うとハルさんの「ほんの少し眠っていただけ…なんですけどね」という台詞は切なすぎる。
このアニメは表情へのこだわりがすごくて毎回感心します。特に今回は言葉より表情や間で語らせる表現が多くて画面に引き込まれました。とにかくよく出来ているのでこれ以上私が語るのは無粋というものでしょう。DVD購入決定しました。
図書館戦争 #6
予言書と呼ばれるSF小説を回収しにいった郁と小牧が良化隊の襲撃にあい大ピンチに。
マシンガン携帯してうろついてもいいけど発砲はしちゃダメというルールに拍子抜け。郁たちの行動範囲は古本屋と図書館の往復だけなのだから今回良化隊は武器自体いらなかったのでは?少なくとも実弾は必要ないと思う。
RDの6話見て思ったんですが、図書館という書籍を主に扱う施設が表現の自由というイデオロギーを守ってるから違和感があるんですね。本への愛情よりイデオロギーを押し通すことが優先されていて、本がその道具になっているような気がする。例えばですが、戦争の虚しさを訴えた本を守るために武力を用いることになった場合郁たちはどう思うんですかね。自らの正義を疑う心も必要だよ。
夜中にSAW見てる柴崎はちょっと受けた
マシンガン携帯してうろついてもいいけど発砲はしちゃダメというルールに拍子抜け。郁たちの行動範囲は古本屋と図書館の往復だけなのだから今回良化隊は武器自体いらなかったのでは?少なくとも実弾は必要ないと思う。
RDの6話見て思ったんですが、図書館という書籍を主に扱う施設が表現の自由というイデオロギーを守ってるから違和感があるんですね。本への愛情よりイデオロギーを押し通すことが優先されていて、本がその道具になっているような気がする。例えばですが、戦争の虚しさを訴えた本を守るために武力を用いることになった場合郁たちはどう思うんですかね。自らの正義を疑う心も必要だよ。
夜中にSAW見てる柴崎はちょっと受けた
xxxHOLiC 継 #7
猫娘の依頼である家の井戸の水を汲んでくることになった四月一日と百目鬼が経験したひやりとする恐怖体験。
ツバサとのリンクをカットしてすっきりまとめてあった印象。子猫の話はいささか唐突だったけど、CMに入る前井戸の底から聞こえてきた子猫の爪を立てる音がそれはもう怖かったのでOKです。ただでさえ日本は湿気が多くて死体の保存が大変なのに、窓辺の死体があんなに綺麗に残るとかねーよ、という野暮なツッコミはやめておきます。ひまわりちゃんとの指切りのシーンは素晴らしいまがまがしさでした(笑)
侑子さんの水着すごかった…
ツバサとのリンクをカットしてすっきりまとめてあった印象。子猫の話はいささか唐突だったけど、CMに入る前井戸の底から聞こえてきた子猫の爪を立てる音がそれはもう怖かったのでOKです。ただでさえ日本は湿気が多くて死体の保存が大変なのに、窓辺の死体があんなに綺麗に残るとかねーよ、という野暮なツッコミはやめておきます。ひまわりちゃんとの指切りのシーンは素晴らしいまがまがしさでした(笑)
侑子さんの水着すごかった…
今日からマ王!3rd #6
大シマロンに行った村田とコンラッドを追うユーリとヴォルフラム。
大シマロンの王は代々黒幕に騙される運命なんだろうか(笑)。敵の真意は見えず、次はいよいよあのクソガ…サラレギーが登場するみたいです。くまの毛糸帽子がすごく懐かしかったなあ。スタッフさんたちはよくあんなアイテムを覚えていたものだ。久々の変装も折り悪く居合わせた某顎マッチョのせいで台無しになりそうな予感が今からびんびんだぜ。
大シマロンの王は代々黒幕に騙される運命なんだろうか(笑)。敵の真意は見えず、次はいよいよあのクソガ…サラレギーが登場するみたいです。くまの毛糸帽子がすごく懐かしかったなあ。スタッフさんたちはよくあんなアイテムを覚えていたものだ。久々の変装も折り悪く居合わせた某顎マッチョのせいで台無しになりそうな予感が今からびんびんだぜ。
アリソンとリリア #6
立ち寄った村で一服盛られたアリソンといヴィルがあっさり抜け出してカー少佐と無事合流。実はお姫様なフィオナを首都に連れていくことに
カー少佐がかっこよすぎて主役二人の存在感が…(苦笑)。二人で添い寝も最初ほどインパクトはなく、ただカー少佐がお姫様と仲良くなっていくのがメインのお話でした。村を出してもらえたのもカー少佐がいたからこそだと考えると、今回はカー少佐主人公の番外編のようでもありますね。
村の連中は他にサポートしてくれないんでしょうか。失敗したら村に帰ってこいと言ってましたが、失敗した時点でフィオナは殺されるか政治の道具にされるだけだと思うんですが…
カー少佐がかっこよすぎて主役二人の存在感が…(苦笑)。二人で添い寝も最初ほどインパクトはなく、ただカー少佐がお姫様と仲良くなっていくのがメインのお話でした。村を出してもらえたのもカー少佐がいたからこそだと考えると、今回はカー少佐主人公の番外編のようでもありますね。
村の連中は他にサポートしてくれないんでしょうか。失敗したら村に帰ってこいと言ってましたが、失敗した時点でフィオナは殺されるか政治の道具にされるだけだと思うんですが…
モノクローム・ファクター #6
アキラにのけ者にされ不貞腐れた敬吾がコクチに取り付かれて襲ってきましたが、アキラが「犬が主人に牙を剥くとは何事だ」としばき倒したら何とかなりました。
コクチに取り付かれたら最悪の場合コクチごと殺すしかない、という設定がいつのまにか「精神的肉体的にぼこぼこにすれば何とかなる」に摩り替わっている(笑)。緊迫感があるはずなのにギャグばかりで、それなのになかなか面白いという妙なバランス感覚がすごいなあ。紅一点の綾が巨乳に貧乳だゴリラだと罵倒されるだけで、一向に色っぽいサービスがないのも珍しい。というか色っぽいシーンを男キャラが独占って、カオスすぎる。
コクチに取り付かれたら最悪の場合コクチごと殺すしかない、という設定がいつのまにか「精神的肉体的にぼこぼこにすれば何とかなる」に摩り替わっている(笑)。緊迫感があるはずなのにギャグばかりで、それなのになかなか面白いという妙なバランス感覚がすごいなあ。紅一点の綾が巨乳に貧乳だゴリラだと罵倒されるだけで、一向に色っぽいサービスがないのも珍しい。というか色っぽいシーンを男キャラが独占って、カオスすぎる。
我が家のお稲荷さま #6
クーにケーキを作ってやり、コウには料理を教えるべく恋する妄想乙女佐倉は初めて高上家の門をくぐるのでした。
相変わらず佐倉の一人ぐるぐるは見ていて微笑ましい(笑)
そしてスタッフさんも分かっているのか、お色気はかなり強調されてましたね。パンツ姿で服を迷う佐倉のアップやお風呂シーンの肌の艶や尻など、健康的で大変よろしゅうございました。友達が出来たことに喜ぶコウも可愛かったなあ。雑鬼?そんなのがいたような気がしますが覚えてません。
学校のマドンナは今後どう話に絡んでくるんだろう
相変わらず佐倉の一人ぐるぐるは見ていて微笑ましい(笑)
そしてスタッフさんも分かっているのか、お色気はかなり強調されてましたね。パンツ姿で服を迷う佐倉のアップやお風呂シーンの肌の艶や尻など、健康的で大変よろしゅうございました。友達が出来たことに喜ぶコウも可愛かったなあ。雑鬼?そんなのがいたような気がしますが覚えてません。
学校のマドンナは今後どう話に絡んでくるんだろう
コードギアスR2 #6
敵となってしまったナナリーを捕虜とすべく作戦を開始したゼロ。しかしナナリーから思わぬ言葉を聴かされた上、目の前でスザクにナナリーをかっさらわれて絶叫。
こういう場合に使うべきじゃないのは分かってるんだけど、言わせて欲しい。
「愛してる」と告げた直後にかつての親友に妹寝取られるって、昼ドラか!
覚悟しているとはいえ自分のしたことが報いとなって全部自分に跳ね返ってくるというのはきついだろうなあ。自ら手にかけたユフィの遺志をナナリーが継いで、ナナリーのためにしてきたことをナナリー自身に否定され、ゼロさんボロボロです。でもきょうだい二人を殺したのは本当のことだから言い返せないですよね。ナナリーを捕虜にしたくても彼女の意思を無視するわけにはいかないと葛藤していたけど、そもそもルルーシュの「ナナリーが幸せな世界を」という行動論理自体ナナリーの気持ちを無視したもので、それこそが全ての始まりですから…
そんな昼ドラ組はひとまず置いておいて、この話のキモはナイトメアの手に汗握る空中戦でしょう。陸用のナイトメアたちが空中で戦うことの限界を見せつけ、そこで満を持しての紅蓮弐式の飛行ユニット空中合体!空中で腕まで取り替えるなんてムチャな!と思いつつも、派手派手しい演出には燃えざるを得ませんでした。おまけにフクシャシキ波動(漢字が面倒なので)までパワーアップして、遠距離からワイドレンジまでこなせるようになるなんてチート通り越してもはや極悪…。
ナイトオブラウンズのナイトメアのデザインがあまりかっこよくないので、久々のランスロットの活躍は燃えました。どんだけチートでもやっぱりランスロットの痛快な暴れっぷりは好きだなあ。
こういう場合に使うべきじゃないのは分かってるんだけど、言わせて欲しい。
「愛してる」と告げた直後にかつての親友に妹寝取られるって、昼ドラか!
覚悟しているとはいえ自分のしたことが報いとなって全部自分に跳ね返ってくるというのはきついだろうなあ。自ら手にかけたユフィの遺志をナナリーが継いで、ナナリーのためにしてきたことをナナリー自身に否定され、ゼロさんボロボロです。でもきょうだい二人を殺したのは本当のことだから言い返せないですよね。ナナリーを捕虜にしたくても彼女の意思を無視するわけにはいかないと葛藤していたけど、そもそもルルーシュの「ナナリーが幸せな世界を」という行動論理自体ナナリーの気持ちを無視したもので、それこそが全ての始まりですから…
そんな昼ドラ組はひとまず置いておいて、この話のキモはナイトメアの手に汗握る空中戦でしょう。陸用のナイトメアたちが空中で戦うことの限界を見せつけ、そこで満を持しての紅蓮弐式の飛行ユニット空中合体!空中で腕まで取り替えるなんてムチャな!と思いつつも、派手派手しい演出には燃えざるを得ませんでした。おまけにフクシャシキ波動(漢字が面倒なので)までパワーアップして、遠距離からワイドレンジまでこなせるようになるなんてチート通り越してもはや極悪…。
ナイトオブラウンズのナイトメアのデザインがあまりかっこよくないので、久々のランスロットの活躍は燃えました。どんだけチートでもやっぱりランスロットの痛快な暴れっぷりは好きだなあ。
狂乱家族日記 #5
ある朝目覚めたら家の前に滑走路が作られていて、狂乱家族はサバイバル新婚旅行に旅立ちました。行き先の無人島でくつろいでたら謎のサルたちの来襲を受け、優歌がさらわれてしまいさあ大変。
新婚旅行を楽しむ家族たちが微笑ましかったなあ。凰火と凶華のラブラブビーチバレーは聞いてるこちらが恥ずかしくなりました。凰火って最近のアニメでは珍しく「ツン」の部分がないキャラですよね。ホテルの部屋で「大人って…」とつぶやく雹霞は、あれはホテル名物有料チャンネルを見ていたんでしょうか…雹霞ちゃんも男の子なのね。(ネタバレ台詞)
今週のEDは千花。結構手間かかった作りっぽい
新婚旅行を楽しむ家族たちが微笑ましかったなあ。凰火と凶華のラブラブビーチバレーは聞いてるこちらが恥ずかしくなりました。凰火って最近のアニメでは珍しく「ツン」の部分がないキャラですよね。ホテルの部屋で「大人って…」とつぶやく雹霞は、あれはホテル名物有料チャンネルを見ていたんでしょうか…雹霞ちゃんも男の子なのね。(ネタバレ台詞)
今週のEDは千花。結構手間かかった作りっぽい
仮面のメイドガイ #6
前半は富士原家無期限ダイエット。後半はダイエットを頑張りすぎてフブキがダウンして生命の危機。
なえかを狂言回しにしたフブキ回だったなあ。贅肉メイドだのドジっ娘メイドだの、コガラシのネーミングはいちいち酷い(笑)。地味にコガラシの能力の引き出しの多さを見せ付けられた話でもありました。レビテトまで使えるのかよ!
痩せたなえか弟の変貌ぶりは笑いました。別にかっこよくもないところが何とも言えない。
なえかを狂言回しにしたフブキ回だったなあ。贅肉メイドだのドジっ娘メイドだの、コガラシのネーミングはいちいち酷い(笑)。地味にコガラシの能力の引き出しの多さを見せ付けられた話でもありました。レビテトまで使えるのかよ!
痩せたなえか弟の変貌ぶりは笑いました。別にかっこよくもないところが何とも言えない。